最新更新日:2024/11/26
本日:count up21
昨日:107
総数:389284
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

6年生 家まですごろく!(6月21日)

 6年生は、総合の時間に「防災」について学習しています。本日は、日本赤十字社の方をお招きして、「家まですごろく」を行いました。内容は、休日に地震が起きたらどのような行動を取ったらいいのかを、すごろく形式で考え、ゴールである家を目指していくものです。すごろくを楽しみながら行い、問題の場面では仲間と協力して真剣に考えていました。
 「防災」についての考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

プール開き(6月20日)

 待ちに待ったプール開きです。プール掃除に一生懸命取り組んだ6年生が一番最初に大プールに入りました。曇った日でしたので、子供たちは「少し水が冷たい。でも、プールは楽しい。」と言っていました。今日は、4学年がプールに入りました。明日は、今日入らなかった2学年が入ります。
 プールが大好きになり、泳力を伸ばしてほしいと思います。
 
画像1画像2

6月19日(月)なかよし給食を行いました!

画像1
画像2
画像3
 今日は、朝の帯タイムで「大なわとび計画」を、給食の時間に今年度初の「なかよし給食」を行いました。
 「大なわとび計画」では、6年生が中心となって跳び方の説明をしたり、大縄を回す子ども達を決めたりしました。
 「なかよし給食」では、6年生が考えた座席図に従って、班員で協力して机を並び替え、給食を食べました。今日の給食当番は5年生、机ふきは4年生です。下級生にかっこいいところを見せようと張り切る姿、少し恥ずかしそうに他学年の児童と話そうとする姿…。子ども達のさまざまな様子を見ることができました。
 今月末には、今日考えた計画をもとに、大縄跳びの練習を行う予定です。晴れることを祈っていてくださいね。

海部吹奏楽連盟主催「管打楽器講習会」に参加しました!!

画像1画像2画像3
 6月17日土曜日、海部吹奏楽連盟主催の「管打楽器講習会」に入部した人を含め13名で参加しました。中心の指導は、吹奏楽指導でしたが、児童は、事前に私から、吹奏楽指導と今取り組んでいる金管バンド指導とは吹き方の点で違うことを指導を受けていましたので、そこを十分理解した上で臨みました。まずきちんと正しく理解していることが、成長には不可欠ですね。大切なことです。海部に吹奏楽指導と金管バンド指導の違いを理解している人は、なかなかいません。私の経験でも中学校の顧問は、金管バンド指導を知る必要がないからです。
 こう考えると、岡本先生の指導とその知見の高さ、BENの方々の豊かな経験、本当に正しくご指導していただき、ありがたいですね。今後もみなさん勉強していきましょう。
 さて、次回7月のBENの方々「Brass Express Nagoya」の方々のレッスンは、7月15日午後2時からです。ぜひ見学にいらしてください。今取り組んでいる曲は、先回BENの定期演奏会で演奏された曲でもあり、指導がいきています。
 最後に、13日火曜日から続いている「楽器体験」も順調に進んでいます。おかげさまで3名の児童の入部がありました。今後ますます増えることを期待しています。楽器は、あまっていますので、どうか大治小学校の4年生から6年生の皆さん、入部をよろしくお願いします。大歓迎しています。私たち学校のバンドは、学校外で練習することはありませんので、ご承知おきください。
  「治小ブラス」顧問 三輪 謙二

2年生 野菜が大きくなったよ

 生活科の学習で育てている野菜が実り、収穫ができました。子どもたちは、「わ〜い!」「早く食べたいな。」と目を輝かせて喜んでいます。せっかく一生懸命育てた野菜なので・・・と給食の調理員さんが調理をして給食に入れてくれることになりました。ありがとうございます。
 金曜日はインゲン豆、月曜日はキュウリ、火曜日はナス。野菜が嫌いだと言っていた子も、おいしそうに完食できました。
画像1
画像2

給食委員会が畑見学に行きました〈6月15日)

画像1
画像2
 6月15日(木)6時間目に、給食委員会が地域のモロヘイヤ畑へ見学に行きました。初めに前田さん、山田さんから、モロヘイヤの栄養や、生産者の工夫や苦労についての説明を聞きました。大治町のモロヘイヤは、朝早くから水やりや収穫をしており、茎まで柔らかくおいしく食べることができるそうです。その後、モロヘイヤの観察をしました。暑い中でしたが、皆熱心に話を聞いたり観察記録を書いたりして、地域の野菜について理解を深めました。

3年生 しそ畑の見学に行ったよ(6月15日)

画像1
画像2
 よい天気に恵まれた中、総合の学習で八ツ屋にあるしそ畑の見学に行きました。
畑一面に広がるしそと、その刈り取りを目の当たりにした後、倉庫に伺いました。
倉庫では、しその加工工程や、種まきから刈り取りまでの流れ、しそ農家の方の一日の流れなど、子どもたちにとっては興味深いお話ばかりでした。また、身近に販売されているしそですが、今日の一つ一つ手作業で行っている様子などを見て、しそは大治町の特産物なのだと、改めて感じることができたようです。
最後には、しそジュースをいただき、「おいしい!!」「おかわり!!」という言葉が飛び交いました。
 しそ農家の三輪さん、そして、児童引率に協力していただいたはるボラのみなさま、ありがとうございました。

PTAによるヘルメット・防犯具点検(6月14日)

 登校後、各教室の廊下でヘルメット・防犯具点検がありました。点検は、PTAの健康安全委員の方と10数名の保護者ボランティアの方が担当してくださいました。ありがとうございました。
 ヘルメットは、ひもやベルトの状態などを見てもらいました。防犯ブザーやGPS携帯は、音が鳴るか、充電されているかなどを調べてもらいました。ヘルメットは合格すると「合格シール」を貼ってもらい、子供たちはとても嬉しそうでした。
 自分の命を守るものを、いつも使えるようにしておきたいですね。
 
 
画像1
画像2

6年生 明治村に行ってきました! (6月13日)

 6年生は、明治村に社会見学に行ってきました。事前にしっかりと行動計画を立て、時間に気をつけて班ごとに見学をしました。初めて明治時代の建造物や文化に触れ、しおりにメモをする手が止まらない様子でした。
 2学期に社会科で学習する「明治の新しい国づくり」がとても楽しみです。また、社会見学で学んだことを2学期の「修学旅行」にいかして欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

引き取り訓練(6月10日)

 授業参観後、引き取り訓練を行いました。担任は引き取り者を確認し、引き取りカードにチェック後、児童を引き渡しました。担任も子供も保護者の方も、引き取りの基本的な流れを確認する良い機会になりました。時間内に全校児童を引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。
画像1画像2

授業参観(6月10日)その2

 4年生から6年生の授業の様子を紹介します。上から4年生総合、5年生家庭科、6年生保健体育です。
画像1
画像2
画像3

授業参観(6月10日)その1

 6月10日(土)に授業参観と引き取り訓練をしました。
 多くの保護者の方にご参観いただき、子供たちは緊張しながらも、いつもより張り切って授業に臨んでいたようです。休みの日にもかかわらず、ご来校いただきありがとうございました。
 1年生から3年生の授業の様子を紹介します。上から1年生学活、2年生図工、3年生算数です。
画像1
画像2
画像3

はみがきの大切さを教えてもらったよ

保健の先生に歯の大切さを教えてもらいました。
はぶらしの選び方や替え時、6才臼歯の歯の磨き方などを教わりました。
健康な歯を保つために、これからも丁寧な歯磨きを続けていってほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 プール清掃(6月9日)

 毎年恒例のプール清掃です。午前中に、6年生の4学級が1時間ずつブラシでプールの底や壁を一生懸命こすってきれいにしました。6年生のお陰でプールがよみがえりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。
 6月20日がプール開きの予定です。きれいになったプールで元気よく泳ぐ子供たちの姿が目に浮かびます。
画像1
画像2
画像3

6年生 朝食のおかずを作ろう! (6月7日)

画像1
画像2
画像3
 今回の調理実習では、「いろどりいため」を作りました。ハム、ピーマン、玉ねぎ、にんじんの切り方に気を付けて、いためる順番を確認し、火加減に注意して手際良く実習をすることができました。また、役割分担をし、協力して実習ができたため、予定時間よりも早く終わることができ、さすが最高学年!と感心しました。
また、たくさんの「はるボラさん」にも協力していただき、けが無く実習を終えることができました!本当にありがとうございました。
 今日勉強したことをもとに、家で調理をすると良いですね。

1年生 浄水場公園にいったよ(6月6日)

 生活科の学習で、みんなで浄水場公園に行きました。
鉄棒やジャングルジムなどで、なかよく遊びました。学校に帰ってから、思い出の絵を描きました。
 友達と楽しい思い出の1ページを作ることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 認知症の方の支えになるために・・・(6月5日)

画像1画像2
 2・3時間目に「認知症サポーター養成講座」がありました。大治町包括支援センターの方を招いて、認知症についての講話や、実際に認知症の方とどのようにかかわっていけばよいのかを、寸劇を交えながら教えていただきました。
 大治町に認知症の方は約1000人いるという話がありました。みんなの身の回りで道に迷って困っている方を見かけることがあるかもしれません。そのような時に一言でもいいので、声をかけるだけでも、その方にとっては大きな助けになります。
 ほんの少しの勇気を出して支えになってみましょう。

緑の募金を届けました(6月5日)

画像1
 栽培委員会で、5/31(水)と6/1(木)に緑の募金活動を行いました。
全校児童の暖かいご支援のおかげで、前年を上回る18,632円も集まりました。本日、大治町役場へ委員長が代表して、募金を届けに行きました。
 今回の活動を通して、募金してくれた子の優しさを感じました。また、これからも緑を大切にする活動をしていきたいと思いました。

歌声集会(6月5日)

 朝、体育館で歌声集会がありました。6年生が「スタートライン」という曲に合わせた踊りを考え、舞台で実演しました。それを見ながら、全校児童が元気よく踊りながら歌を歌いました。
 元気に一週間がスタートできます。
画像1
画像2

「Brass Express Nagoya」の方々による第2回管楽器レッスン!

画像1画像2画像3
 6月3日(土)の午後2時〜5時まで、レッスンをしていただきました。今回、レッスンに来校された方々は、「岡本篤彦」先生が音楽監督と指揮をなさっておられる名古屋で唯一の「ブリティッシュブラス」スタイルのバンド「Brass Express Nagoya」のリーダー的存在の方々です。このバンドは、女性が団長をなさっておられ、この日もレッスンをしていただきました。
来ていただいた方々の担当楽器は、バストロンボーン・Bチューバ・コルネット・フリューゲルホルンです。ト音記号の楽器とヘ音記号の楽器に分かれてレッスンを3時間受けました。岡本先生の考え方をさらに深めた形でレッスンが展開されました。金管バンドは、吹奏楽と吹き方が基本的に違います。そんな奏法の違いや実際の音づくりについて、より具体的にレッスンしていただきました。「ブリティッシュサウンド」を極めた方々だからこそ指導できるいろいろなコツを丁寧にゆっくりと説明を受け、楽しくレッスンが終了しました。今回教わったことを次回までにできるように、今後さらに練習を重ねていきます。
児童は、この日までに自分の課題として、5つ以上の質問を考えてこのレッスンに臨みました。この質問にも丁寧に答えて頂き、充実したレッスンとなりました。
入部をお考えいただいているみなさん、大治小学校が目指すサウンドを実際に体現されておられる方々にレッスンを受けることは本当に貴重で、有意義な活動だとは思われませんか。どうか、入部をお待ちしていますので、気軽に声をかけて下さい。
第2回の楽器体験を行いますので、入部を検討している児童は、ぜひ音楽室に来て下さい。詳細は、以下のようです。
また、再募集の用紙は、6月9日に配付しますので、宜しくお願いします。みんなで、最高のサウンドを奏でましょう。

* 第2回 管楽器・打楽器体験
・ 6月13日(火)〜6月23日(金)まで
・ 2時間目の放課:打楽器、昼放課:管楽器(小・大)
・ 岡本篤彦先生からの直伝:「誰でも簡単に音が出せる方法」

 部員一同、心から入部を待っています。宜しくお願いします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 歌声集会
7/11 現金集金日 個人懇談 13時下校
7/12 個人懇談 13時下校
7/13 個人懇談 13時下校
7/14 個人懇談 13時下校
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871