最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:146
総数:647415
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

6月1日『正しくできるかな?山名っ子体操☆』 運動委員会

 今日の児童集会は,運動委員会の主催でした。

 全校に「正しい山名っ子体操を教える」ことを目標に,臨みました。

 舞台上,1・2年生の前で手本を示す子。

 1・2年生が行っているところに,直接指導する子。

 それぞれが自分の役割を全うしました。

 圧巻は,最後の場面。

 時間が押してしまって,2回体操を行う予定が,急遽2回目を無しにすることになりました。

 それでも動じず,まるで予定通りだったかのように,スムーズに進行し,無事,時間内に集会を終えることができました。

 運動委員会の子たちのポテンシャルの高さに,驚かされた集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 長さの予想&色名カルタ 2年生

画像1 画像1
(上写真)
 算数で、長さの学習をしています。今日は10cmの長さを予想して紙テープを切りました。1回目は、10cmをはるかに超える子が続出!ノートからはみ出てしまう長さになってしまった子もいました。
 ものさしで10cmを確認したのち、再挑戦!今度はかなり10cmに近づきました。
 最後に、10cmを計って切った紙テープを手に、教室内の10cmのものを探しました。意外と10cmのものってあるんだなあ…、と驚きました。

(下写真)
 外国語活動で、色の言い方を学習してカルタをしました。greenやgrayなどの、紛らわしい発音の言葉もロレーナ先生と一緒に入念に発音練習をしました。和気あいあいとした、楽しい1時間でした。
画像2 画像2

6月1日 あさがおの間引き! 1年生

画像1 画像1
 あさがおがすくすくと大きくなってきて、葉も根っこも窮屈そう…。ということで、あさがおの間引きを行いました。

 大きく育っている2本を残して、それ以外は学校の花壇に植え替えました。

 2回目のこやしもあげて、ますます大きくなりそうなあさがお!

 花が咲くのが楽しみですね。

 自分たちの鉢を片づけた後は、花壇のあさがおにも水やりをして、間引きのときにこぼれた土も、自分たちで掃除をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 朝会
6/27 クラブ
6/28 第1回学校保健委員会 一斉下校13:40
6/29 児童集会(運動)
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910