最新更新日:2024/10/31
本日:count up40
昨日:252
総数:659793
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

5月31日 みんなで盛り上げよう! 5年生

画像1 画像1
 今日は5年生全員で「やろ舞い」と「マイムマイム」の練習をしました。
 野外学習の、キャンプファイヤーで踊るためです。

 やろ舞いでは、ファイヤー部の人達がステージに上がり、みんなを引っ張ってくれました。去年の5、6年生のようにかっこよく踊れるよう、コツを覚えてがんばって踊りました。
 みんな真剣な様子で、がんばって踊っていました。声もだんだん出るようになって、一日の練習でかなりの上達を見せてくれました。

 マイムマイムは、みんな初めておどるのでステップを確認しながら練習をしました。最初は戸惑っていましたが、みんなで輪になって踊ることができました。

 キャンプファイヤーは、みんなが思い切り楽しむ時間です。全員の心を一つにして、盛り上げてけるように頑張っていきましょう!

5月31日 チャレンジデー

画像1 画像1
 今日はチャレンジデーです。
 昼の山名っ子タイムには全員が運動場に出て,運動委員のあいさつの後,学級遊びを楽しみました。
 ドッジボール,ドロケイ,しっぽとりなど,30分間思い切り体を動かして遊びました。

5月31日 気持ちよく使えるように 6年生

 昨日の5年生に引き続き、今日は6年生がプール清掃。
 目標は、全校児童が気持ちよく使えるようなきれいなプールにすること。
 しかし、プールはたまった泥や落ち葉で底が見えません。
 本当にきれいになるのでしょうか・・・?

 落ち葉や泥を、泥まみれになりながらもすくい上げる人。
 その落ち葉が入った重いバケツを何度も運ぶ人。
 ブラシで床をごしごしと丁寧に磨く人。
 壁のざらつきを手で確認しながら落とす人。
 それぞれが自分の役割を一生懸命果たすこと2時間。

 まぁ、なんということでしょう!!
 あんなに汚れていたプールが、見違えるように美しくなりました!!
 小プールの床に描かれたイルカもなんだかうれしそうです。

 美しくなったプールで泳げることをみんなが喜んでくれる日が待ち遠しいですね。
 プール開きは6月13日に行う予定です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 あじさい読書週間のお知らせ

画像1 画像1
 朝読書の時間。

 図書委員が、各学級に、あじさい読書週間のお知らせに行きました。

 今回は、本を読んだら、しおりにかかれたあじさいに色を塗って、しおりを完成させます。

 ぜひ、図書館にたくさん来て、たくさんの本に出会ってください。

 期間中、図書委員の読み聞かせもあります。がんばって練習していますので、お楽しみに!

5月31日 歯っぴー歯磨き指導 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、たくさんの歯っぴーママさんにお手伝いしていただき、歯磨き指導を行いました。

 めあては、「はのおうじさまをまもろう!」歯っぴーママさんに紙芝居を読んでいただきました。力持ちで、歯並びを決める、大事な6歳臼歯。背が低く、奥歯で磨きにくい場所にあります。生えたばかりの頃は、やわらかく、虫歯になりやすい歯です。

 テスターで6歳臼歯を赤く染めてもらい、鏡でチェック!
「赤くなった!」
「あれ?赤くない!」
 きれいに磨けている子もたくさんいました。

 歯の王子様の磨き方は、「えっへんみがき」。口の横から歯ブラシを入れて、やさしくこちょこちょみがきをします。

 虫歯にならないように、今日から自分でがんばって磨けるとよいですね!

 歯っぴーママのみなさん、本日はお忙しい中、ご支援ご協力いただき、ありがとうございました。

5月31日『みんなで考える』 5年生

 5年1組は,山名っ子タイムで「けいどろ」を行いました。

・ 見張り役の子が多い。
・ それほど疲れていないのに休憩する子がいる。
・ 帽子を被っていない子がいて,分かりづらい。

 など,活動中に多くの報告を受けました。

 そこで,「学級会議」を開くことにしました。

 まず子どもたちに感想を取ると,「まあ楽しかった」「楽しかった」と答えた人が23人中22人…。

 不満を報告するのだけれど,子どもたちは楽しんでいる実態が分かりました。

 次は,「よりよい山名っ子タイムにするための手立て」を,全員に聞きました。

・ 見張りの子の人数を決めて,そのルールをしっかりと事前に説明する。
・ 休憩する子は,休憩ゾーンで時間を決めて休むか,全員で一斉に休憩する。
・ 帽子を被ることは,学校のルールだし,絶対に被る。

 など,具体的で素晴らしい意見がたくさん出ました。

 全員で考えたことを,全員で実践していきます。
画像1 画像1

5月30日 歯みがき指導 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に2組、3時間目に1組で、歯みがき指導を行いました。
 まずは紙芝居を見ました。歯っぴーママの方々に読んでいただき、虫歯がどのようにできるのかを学びました。みんな真剣な表情で聞き入っていました。
 今日のめあては、「まえばのそとがわをみがこう」です。まずは、前歯に歯垢がどれだけついているのか、「魔法の薬」カラーテスターで確認しました。
 そのあと、教えてもらったように、歯ブラシを縦や横にして、こちょこちょみがきでしっかりみがきました。最後にはみんなきらきらと白い歯に!
生え変わったばかりの歯は、特に虫歯になりやすいということなので、家でもしっかりみがけるとよいですね。
 ご協力いただいた歯っぴーママの皆様、ありがとうございました。

5月30日 白熱!色対抗リレー! 1年生

画像1 画像1
 今日の体育では、リレーをしました。

 手でタッチして交代するリレー。バトンパスするリレー。川を飛び越えたり、ぶたのしっぽを通ったり…。
 ただ速く走るだけでなく、バトンを上手に渡したり、走る速さを調節したりすることも必要です。

 今日は、運動会の縦割り班対抗で行いました。

「がんばれー!」

 互いに応援し合い、みんな本気!!

 優勝チームは飛び上がって喜んでいました。

5月30日 委員会活動

画像1 画像1
 今日の6時間目は委員会活動でした。
 委員会ごとに振り返りをしたり、作業や練習に取り組んだりしていました。
 今週集会のある運動委員会や来週から読書週間が始まる図書委員会は、それに向けて一丸となってがんばっていました。

5月30日 協力して、きれいに! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、5年生がプール清掃を行いました。
 一人一人がめあてをもって、活動に参加しました。

 およそ1年間使われていなかったプールには、砂や落ち葉がいっぱいです。
 掃き掃除、拭き掃除、そして側溝掃除など、さまざまな場面で自分の役割を果たそうと頑張る姿が見られました。

 まだ汚いところが残っている、という理由で今日のプール掃除の点数を辛口に自己採点する子が多かったですが、頑張りは本物だったと感じます。
 
 自分の周りだけでなく、全体を見て動けるように、高学年として「成長」していきたいと思います。

5月29日 ヤゴ救出大作戦 3年生

画像1 画像1
 今日の1,2時間目を使って、中プールにて「ヤゴとり」を行いました。
 日差しも強く、気温も高い中、みんな泥だらけになりながら一生懸命にヤゴを探していました。なかなかヤゴがとれなかった子に、たくさんとった子が捕まえたヤゴを見せて一緒に観察をするという、助け合いの場面もみることができました。
 捕まえたヤゴを持ち帰る子も何人かいました。無事にトンボになるといいですね!
画像2 画像2

5月29日 歯みがき指導 4年生

画像1 画像1
 3時間目に歯みがき指導を行いました。
今日のめあては、「虫歯について知り、歯をきれいにみがこう」です。まずは紙芝居を見ました。歯っぴーママの方々に読んでいただき、虫歯がどのようにできるのかを学びました。みんな真剣な表情で聞き入っていました。
 そして、下の歯の裏と表に歯垢がどれだけついているのか、カラーテスターで確認しました。「やっぱり、歯ぐきと歯の間がピンクだな。」「朝みがいてきたのに、こんなにピンクになってしまった!」という声がたくさん聞こえてきました。
 そして、教えてもらったように、歯ブラシを縦や横にして、こちょこちょみがきでしっかりみがきました。最後にはみんなきれいな白い歯になりました。振り返りとこれからの歯みがきのめあてには、「やさしく」「力を入れず」「小さくこちょこちょ」「時間をかけて」などの言葉が並んでいました。家でもしっかりていねいにみがけるとよいですね。
 ご協力いただいた歯っぴーママの皆様、ありがとうございました。

5月29日 討論会って・・・? 6年生

 国語で、学級討論会を行います。
 何のために行うのでしょうか・・・?

 決して、相手を論破することが目的ではありません。
 一つの問題を、肯定・否定の両面から考えることによって、より多くの人が納得できる解決策を見つけることが目的です。
 議題を決めたら、両方の立場で意見を考え、討論会の準備を進めていきます。
画像1 画像1

5月29日 はんこを作ろう 6年生

画像1 画像1
 6月3日のふれあい学級で、6年生は絵手紙を書きます。
 絵手紙の仕上げとしておすはんこを、消しゴムで作りました。

 下書きをし、シャーペンの先で削っていくと・・・
 味のある、世界に一つだけのはんこができました。

 当日、使うのが楽しみです!

5月29日 いくつといくつ 1年生

画像1 画像1
 「9はいくつといくつ?」
 「10はいくつといくつ?」

 6〜10までの数が、いくつといくつに分けられるか学習している1年生。

 カードやおはじきを使って、ゲームをし、楽しみながら学習を定着させていきます。

5月29日 上手に直線をかけます!&野菜が順調に育っています! 2年生

画像1 画像1
(上写真)
 2cmのはばに色紙を切って、輪飾りを作る活動を算数の時間に行いました。
 つい先日ものさしの扱い方を学習したばかりなのに、とっても上手に2cmの幅を計って紙テープを作ることができました。
 放課にも輪飾りを作っている子がいたので、何に使うか尋ねると、
「今日はお姉ちゃんの誕生日だから、家に飾る!」
と、ニコニコ教えてくれました。

(下写真)
 生活科で野菜の観察をしました。前回と変化したところを探します。
 多くの子が、実がなり始めている様子をスケッチしていました。オクラはまだ大きな変化はありませんが、着実に葉が濃く、茎が太くなってきています。
 子どもたちからの水をたっぷり飲んで、植物も育ちます。
画像2 画像2

5月29日 みんなで話し合い! 5年生

画像1 画像1
 今日は野外学習で行う、クラスのスタンツの話し合いを行いました。
 
 先週内容が決まったので、今日は使う曲決めです。たくさんの子が、候補の曲を考えてきてくれました。
 みんなで選んでいって、残りあと3曲に絞られ…いよいよ決選投票です。

 なんと、結果はどれもぴったり同票!決着が付きませんでした。

 そこで、各曲ごとに集まっておすすめポイントを話し合い、みんなに伝えました。そして、違う曲を選んだ立場の人と意見を交換しました。

 そしてもう一度投票。ついに差が開き、3曲から2曲に絞られました。
 どちらが選ばれても文句は言わないとみんなで約束をしてから、運命の最終投票をしました。

 いよいよ曲が決まりました。選ばれた曲に、全員全力で取り組んでいこうと思います。
 どんなスタンツになるのか、楽しみです。

5月29日 日本風の文化 6年生

画像1 画像1
 社会の時間です。
 貴族のくらしの中から生まれてきた日本風の文化について,教科書や資料集を使って調べました。

 年中行事や遊び,服装など,前の時代と比べたり,現在に続いているものを考えたりしながら,ノートにまとめました。

5月29日 学習のルールが身についてきました! 1年生

画像1 画像1
 道徳の時間です。
 自分たちの世話をしてくれる人々に気付き,感謝しようとする気持ちを高めることがねらいです。

 「ありがとう」という資料をもとに,学校生活について皆で考えました。

 「いいね!」
 「○○が違うんだね」

 発表する友達の方に体を向けて聞いたり,発言にハンドサインや言葉で反応したりと,学習のルールも徐々に身についてきました。

5月29日 くすのきタイム

画像1 画像1
 今日のくすのきタイムは,百人一首・カルタの時間。
 百人一首やことわざカルタなどでは,楽しみながら,日本語のリズムや表現を感じとったり,伝統的な言語文化に慣れ親しんだりするとともに,学級づくりにも役立ちます。
 また,1年生はソーシャルスキルカルタで遊びながら,自然に集団生活のルールを身に付けていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 6年給食後下校
6/20 6年修学旅行 4 5年6時間授業
6/21 6年修学旅行
6/22 6年10:30登校
6/23 児童集会(代表) 1年授業参観(すこやかママ) 給食試食会
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910