TOP
_

はじめてのプール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日にプール開きをしましたが気温が上がらず、本日が今年度初めてのプールの授業。3・4年生が気持ちよさそうに水を楽しんでいました。先生の注意をしっかり聞いて、水慣れです。

虫取りがんばったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭の虫を捕まえに出かけた1年生。草むらの中で生きる昆虫類を追いました。虫たちも逃げるのに必死でした。

新聞できたよ!

画像1 画像1
 昨日見学学習をした堀口浄水場で学んだことを新聞にまとめた4年生。よく聞いて、質問をして、記録してきたことを生かして、読んだ人にとてもわかりやすい新聞にまとめました。ぜひご一読ください。

すくすく水田看板下書き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20回目の水田活動を記念して、すくすく水田の看板をリニューアルすべく、6年生が看板の下書きをしました。安子島の四季の自然、学校キャラクターの「あこっぴー」6羽も勢揃いし、美しい虹のもとに育つ様子が描かれました。15日には、看板講師の片岡さんにおいでいただき、完成させる予定です。

助け合い学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さんすうの問題を速く解きおわったお友達が、親切にやり方を教えていました。お友達の説明の仕方が上手で、自分の間違いがわかったと喜んでいました。助け合い学習でこれからもがんばりましょう。

休み時間は交流タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童の皆さんが楽しみにしている業間の時間。多学年混じっての交流タイムになっています。みんな楽しそうです。

植物のせい長

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 植物のせい長の様子を顕微鏡で見た5年生。教頭先生のアドバイスを受けながら、顕微鏡の使い方を学びました。植物の生きている様子を目の当たりにして驚きの声を上げていました。

心を落ち着かせ毛筆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、筆をもって書写の練習です。筆の持ち方、墨のつけ具合などもすっかり慣れてきました。心を落ち着かせ、姿勢を正して、よい字を書くことは気持ちのいいことです。

わくわく読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 司書の先生が来校し、蔵書の点検や書架の整理、読書の相談やこれから購入する新刊本の選定などお世話していただいています。児童の皆さんも読書が楽しみになっています。

学級飼育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校途中で見つけたホタルや幼虫、おたまじゃくしにイモリやダンゴムシなど学級の仲間に加わる虫たちが増えています。もしかすると児童の皆さんより多いかもしれません。虫たちのお世話も毎日いっしょうけんめいです。

きれいに歯磨きしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 佐々木先生に正しい歯磨きの仕方を教えていただいた1年生。上手に磨き残しを磨けるようになりました。

花壇整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分達の花壇の草むしりをするのは、3年生。あっという間に雑草がぐんぐんと育ってしまいます。雑草に負けじと3年生が、草むしりをしました。

じゃがいも観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が植えたじゃがいもがすくすく育っています。今日は理科の時間に観察をしてその生育状況を調べました。また、白いジャガイモの花を紅ショウガ液にひたして、どんな水の流れをするのか実験です。人間の血液のようでたのしみです。

歯の王さま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「歯の王さまを守ろう」と2年生は、養護の佐々木先生と茂木先生といっしょに授業をしました。自分の口の中の歯がどうなっているか確かめた2年生は、「歯の王さま」を見つけました。特徴は、一番力持ちだけど、むし歯になりやすい。早速、歯垢染め出しで確認し、いつも「歯磨き体操」で汚れを落としました。これから意識して歯磨きしていきましょう。

なんだろう?読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の読書タイムには、図書ボランティアさんが来校して1年生の読み聞かせをしていただきました。かげをヒントに野菜や果物を当てていった「なんだろう?」のお話は、いろんな発想が出てたのしく聞くことができました。2作目は、父の日が近づいてきたということで「おとうさんパパおとうちゃん」のお話。いろいろな呼ばれ方をするおとうさんの絵がとても気に入った1年生でした。図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

美しい薔薇

画像1 画像1
 ご家庭で育てた薔薇をいただきました。とっても美しい薔薇で玄関を通るのがとても楽しみなほどです。ありがとうございました。

愛情お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の授業でいっぱい汗をかいた1・2年生。終わったあとにいただく愛情お弁当がとってもおいしいとにっこり。お弁当を前に笑顔で大満足の1・2年生でした。家族の皆さんに感謝です。ごちそうさまでした。

鉄棒のコツ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生は、鉄棒ランキング表で自分がどのぐらいできるか確認しました。鉄棒を安全に使うコツを町田先生に教わりながら、次々に鉄棒ワザを行いました。町田先生の模範、2年生の模範を見て、1年生も上手にできるようになりました。

走力アップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いろいろな走り方の模範を一生懸命1年生に見せながら、がんばった2年生。今日の走りは、自己ベストの記録を出していました。全力を尽くすことが気持ちよいと感じるようになった2年生でした。

走の運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 走力をつけるためにいろいろな走り方を町田先生に教わりながら、がんばった1年生。2年生の模範を見ながら一生懸命走る練習をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/14 プール開き クラブ活動(6) 市P連西ブロック球技大会監督会議
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161