TOP
_

土嚢で校庭整地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭の「水はけ道」となっている部分の陥没した箇所に土嚢を運びました。お父さんがたにまじって児童の皆さんも一生懸命手伝いました。

奉仕作業校庭除草

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月14日、日曜日の早朝から保護者のみなさんと教職員で奉仕作業を行いました。校庭の除草は、お母さん方を中心に児童の皆さんにも手伝っていただきました。

なかよし縦割り班

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 縦割り班で活動する回数がふえるごとに、班員の気持ちがわかりあい、楽しく活動しています。上級生が模範を示し、低学年の児童の皆さんの活動を親切に助けています。花いっぱい活動で咲く花も、きっと心優しいなかよしの花が咲くことでしょう。

司書の先生といっしょに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、図書館司書の先生が来校される日。母の日・父の日にあわせた特集本、今月のオススメ本、そして児童の皆さんの大好きな生きものたちの本特集してくださいました。図書館に足を運ぶのがますます楽しみになりました。今日の給食は、1年生の教室でだじゃれ合戦に興じたり、本の質問をきいてもらったりしながらたのしく一緒にいただきました。

きびきび行動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集中しておこなった運動会練習。声のかけ方、集まり方、退場の仕方等、集団行動が上達してきました。応援も真剣でした。きびきびした行動は、運動会の進行にかかせません。心一つにがんばっていきましょう。

つなひき練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 紅白に分かれてのつなひき練習。はじめてではありますが、どちらの組も腰を落として一進一退。本番もいい勝負になりそうです。

全校リレー練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭で本番と同じように、4つの組に分かれて全校リレーの練習をしました。バトンパスの練習の成果を生かしてどの組もがんばっていました。順番や渡す位置など確認しながら、声をかけあいました。まだまだ速くなると期待されます。

色とりどりの花たち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 花壇の花を色とりどりに咲かせようと星さんに今日も花を持ってきていただきました。6年生の精鋭たちに彩りや配置を考えてもらい、植えていきました。花を見て、早速元気をもらった安子島児童の皆さんでした。星さん、川名さんありがとうございました。

緑化活動たねまき

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校生で花の種をまきました。川名さんに小さなポットに土をセットしてもらいました。マリーゴールド、サルビアなど縦割りの5つの班で種をまきました。きれいな花が咲くようにこれから心を込めて育てていきましょう。

家庭学習に力を入れる5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分で課題を決めた学習を毎日欠かさず続けている5年生。俳句や川柳、詩の創作や短編物語創作などにも挑戦。そのほかにも家庭学習の内容を深めようと本を探していました。自分で興味を持ったことに自主的に学習する姿は、やはり5年生に進級して成長したなあと感心です。

花壇づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 チューリップの花が終わりさびしい花壇でしたが、花名人の星さんが花苗を工面してくださり、星さんのご指導のもと用務員の川名さんと素敵な花壇をつくってくださいました。運動会に花を添えていただきありがとうございます。

花苗と大好きなプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 花名人の星さんが玄関前の花壇に植える花苗を持ってきてくださいました。そして、大好きなカブトムシの幼虫もいっしょにもってきてくださいました。大きな幼虫をもって2年生は大喜びです。

感謝の言葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 盆踊り練習指導においでいただいた区長さん、婦人会の皆さんに感謝しました。運動会本番での踊りをご期待ください。

感想発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「1年に1回しか踊っていなかったので、思い出せてよかった」「みんなで踊れて楽しかった」「難しいと思ったけど、意外にうまく踊れました」との感想が発表されました。

輪になって練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実際の踊りのように、輪になって進んでみました。太鼓や笛に合わせて気持ちよく踊れるようになりました。

盆踊り模範

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 リズムをとりながら婦人会の皆さんに、踊っていただきました。2年生以上は、昨年度も踊っているので、1年生に教えながらがんばっていました。

あこがしま盆踊り練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 安子島区長さん、婦人会の皆さんを講師に、あこがしま盆踊り練習をしました。区長さん自ら大太鼓を、そして6年生と5年生で小太鼓と笛を担当しました。

応援合戦練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 西舘団長のリードで赤の勝利の雄叫びをあげ、入倉団長のリードで白の勝ち名乗りを上げた応援合戦。応援団員の声にあわせて低学年の児童の皆さんがよくがんばりました。さて、勝利の女神がほほえむのは・・・。

5・6年応援団結成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の児童会スローガン「全力前進」をパフォーマンスであらわそうと5・6年生の応援団が結成されました。やる気でみなぎっている8名の応援団員。紅白に分かれて衣装もととのえました。紅白の団長の気迫のこもったかけ声にこたえて、体育館いっぱいに熱い声がひびきました。本番は校庭。あと10倍の声は出したいと燃えていました。

バトンパス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 低学年の児童の皆さんのバトンパスの模範をしめす上学年の児童の皆さん。1・2年生のために真剣にバトンパスをしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 市P連西ブロック役員会
6/6 学校評議員会(1)
6/7 クラブ活動(5)
6/8 郷土を学ぶ体験活動(4年生)
6/9 情報モラル教室
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161