最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:128
総数:854566
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

耳鼻科検診 【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
今週も検診です。

今度は耳鼻科検診。保健室では静かに待つことができるようになってきています。

一斉下校

水曜日で全校一斉下校でした。

雨です。

雨の日の一斉下校は、下校指導が本当にたいへんです。

お迎えの車が正門付近に止めてあったり、正門前を何台も迎えの車が行き来したりします。

傘を差している児童は一列になって下校するように指導しています。

傘を差している児童にとっては、ただでさえ狭い道路がさらに狭くなります。

保護者の皆様には、迎えがある場合には正門前での迎えを遠慮していただくようお願いをしているところです。

先日配布しましたプリントを確認ください。

ご理解ご協力をよろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

五目ごはん
牛乳
いかフリッター
切り干し大根のみそ汁
小松菜とツナの和え物

みそ汁は食物せんいたっぷりの切り干し大根が入っています。
愛知県産の切り干し大根を使用しました。

学年集会【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に学年集会を行いました。体力測定や自然教室に向けて,集団行動の練習をしました。しかし,突然,学年レクに・・・と言う,学級委員のサプライズでした。5年生になり,学級でのレクはやっていましたが,学年で遊ぶのは初めてです。学級委員や先生がオニになり,みんなは楽しそうに逃げ回っていました。学級委員さん,みんなが笑顔になるために計画してくれてありがとう!!

初めての英語の授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生になって初めての英語がありました。今年度も頑張って英語にチャレンジしていきます。

4/25 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

白飯
牛乳
ほきのあげ煮
かきたま汁
野菜の塩昆布和え

ほきという魚に給食室で片栗粉をまぶして揚げてから、
甘辛いたれにくぐらせます。
魚料理ですが食べやすい献立です。

今週も始まりました 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の音読に、書写の授業。生活科で使う探検バッグ。

今週も新しい学習がいっぱいです!

給食 2週目 【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
給食がスタートして2週目です。

先週とは当番のチームが変わりました!

でも、スムーズな配膳ができました!もう余裕ですね!!

一斉下校

今日は一斉下校。

先日の雨と異なり、よい天気の中の一斉下校となりました。

1年生も少しは集団登下校に慣れてきたでしょうか。

1年生のみんな、がんばってね。

班のみんなが離ればなれにならないように登下校できるようになってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月歌声集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生を迎えての、初めての歌声集会がありました。

 初めての歌声集会でしたが、みんな静かに音楽に合わせて入場することができました。

 曲名は「ともだちになるために」です。

 みんな元気よく指揮者に合わせて歌うことができました。

 最後にサビのところの手話も覚えて、歌ったのでまた学級でも練習してみるといいですね。

4/24 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

くろロール
牛乳
マカロニのクリーム煮
ツナサラダ
バナナ

クリーム煮はマカロニ、鶏肉、玉ねぎなどの野菜を煮込みました。
ホワイトルウは給食室で手作りしています。

城東小学校区コミュニティ総会

4月23日(日)塔野地公民館にて、平成29年度の城東小学校区コミュニティ推進協議会の総会がありましたので、出席しました。

4月に赴任したばかりということもあり、総会の場であいさつをさせていただきました。
日頃お世話になっていることへのお礼を述べ、本年度の新1年生や学校規模についてお伝えをしました。今年もお世話になること、お願いをしました。

前年度の活動報告や今年度の活動予定をお聞きしていますと、本当に城東小学校、子ども達がお世話になっていることがわかりました。保護者の皆さんだけでなく、地域の皆さんに見守られ、ご支援いただいていることに、改めて感謝です。

今年もまたお世話になりますが、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生きものを観察しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で,虫めがねを使って,春の動植物を観察しました。「ダンゴムシだ!赤ちゃんもいる!」「ミミズがいる。かわいい!」「この花の名前はなにかな?」などと言いながら一生懸命観察しました。
 ダンゴムシが大量にいる穴に,平気で手を突っ込む子ども達...すごい。

避難訓練

画像1 画像1
 雨で延期となっていた避難訓練が,今日ありました。「お・は・し・も」を意識しながら,子ども達はてきぱきと動くことができました。地震など,いつ何が起こっても,冷静に考えて動けるようご家庭でも,お話していただけるとありがたいです。

掃除の時間【2年生】

2年生としての生活に慣れてきて,掃除の担当の場所もしっかりと掃除をすることができています。
 きれいな教室で過ごせるととても気持ちいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/21 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

麦飯
牛乳
ちくわの磯辺揚げ
豚汁
ほうれん草のごま和え

今日はちくわを使った磯辺揚げです。青のりの風味をいかしてあります。
給食室で半分に切り、ころもをつけて揚げました。


はじめての学年体育【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5クラスみんなで体育の授業を行いました!


「きをつけ」・「まえならえ」など
基本的な動きを勉強しました!


最後には、先生もいっしょに鬼ごっこをし、
楽しく汗をながしました!

入学を祝う会【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学を祝う会をおこないました!


ドキドキしながらアーチをくぐり


体育館で楽しい活動をたくさん行いました!


お兄さんお姉さんの心のこもった温かい会になりました!

体力テストにむけて【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外でソフトボール投げ,立ち幅とびの練習をしました。昨年から筋力がアップしており,自分自身の記録の伸びを感じていました。しかし,あくまで我流。少しフォームやコツを教えると,さらに記録が伸びました。来週の測定に向けて,イメージトレーニングをしておいてくださいね。

通学路点検

4月20日、今日は今年度の通学路点検でした。
通学班担当が、集合場所付近まで付き添い下校しました。

通学路の確認と、危険箇所の確認。
子ども達の下校時の様子等も確認することができました。

1年生をはじめ低学年にとっては歩くスピードが遅く、上級生に合わせることができないのは当然です。
班のみんなが下級生の様子を気にかけながら登下校できるようになってほしいものです。

毎日の登下校でトラブルが絶えないようですが、地域の皆さんや保護者の皆さんの協力を得ながら、安全な登下校ができますように見守っていただけると幸いです。

お世話をいただきますが、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/16 2年体力テスト 6年内科検診
5/17 1年体力テスト 2年内科検診
5/18 3年体力テスト クラブ 1年2年5年歯科検診
5/19 水曜日課 4年体力テスト 3年内科検診 城東の里運営委員会
5/22 救急法講習会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287