最新更新日:2024/11/27
本日:count up14
昨日:114
総数:662623
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

4月19日 学年集会 2年生

画像1 画像1
 今日は、5時間目に、体育館で学年集会を行いました。

 2年生にかかわる先生の名前を憶え、校内生活のルールや友達に優しく接することを約束しました。

 その後,もうじゅうがりゲームで,大盛り上がり!1組2組関係なく、みんなで仲よく楽しく遊ぶことができました。

学年で協力しながら、仲よく楽しい一年にしていきましょう。

4月19日 「楽しい学校をめざして」 〜 道徳 〜 2年生

画像1 画像1
 今日は、2年生になってはじめての道徳でした。意見の書き方や発表の仕方など、1年生からレベルアップした道徳の時間にするための約束事を確認しました。
 なぜ、週に一回「道徳」という授業があるのか。国語や算数などとの違いは…、など、担任の思いを交えながら、授業を進めました。2年1組の学級訓である「かがやき」の「や」である、「やさしいこころ」を1年間通して育てていきたいと思います。

 今日は、「もんた先生 だいすき」という資料を通して、「愛校心」を育みました。ノートの花丸が、もんた先生の笑顔に見えたとき、じろうが考えたこととは…。
 まとめのお話として、「先生(担任)も、『もんた先生』みたいな先生になります!」と宣言。愛される学校になるよう、努力していきます。

4月19日 Let's study! 6年生

画像1 画像1
 算数の時間。
 計算練習がスタートしました。
 2分間でプリントに書かれた式を声に出して暗算し、ペアの人に合っているか確認してもらいます。
 毎時間練習するので、1か月後、2か月後にどれだけできるようになるか楽しみですね。

 そして、外国語学習も始まりました。
 5年生までにならった日にちを表す31までの数字に加え、100までの数字の英単語の発音を学びました。
 13と30などの発音の違いを教えてもらうと、動作をつけたりしながら確認していました。 

4月19日 給食の準備 1年生

画像1 画像1
 給食の準備中です。

 給食当番が,上手にご飯やおかずを食器に盛ったり,配ったりしています。
 当番ではない子も,静かに待ったり,手伝ったり。

 1週間で,準備がとても早くなりました。

4月19日 体  積 5年生

画像1 画像1
 5年生が積み木遊び?

 算数の時間に,直方体・立方体の体積について学習する5年生。
 実は,1立方センチメートルの積み木を使って,2つの直方体のかさ比べをしているのでした。

 まずは,教科書に示された2つの直方体を積み木で作り,使った積み木の数でかさを表します。
 これらの活動を通して,体積の概念とその表し方を理解していきます。

4月19日『待ちに待った…』 5年生

画像1 画像1
 ついに…。

 ついに,図書館で本を借りられるようになりました。

 司書さんの話をよく聞き,「分厚い本にもチャレンジしてね。」という言葉通り,多くの子が字の小さい分厚めの本を借りていました。

 本は心に栄養を与えてくれます。

 本は語彙力を与えてくれます。

 本との出会いも大切にしていきます。

4月19日 消防署の見学に行きます! 4年生

画像1 画像1
 4年生は,社会の時間に「火事からくらしを守る」という学習をしています。そこで,明日の遠足では,丹羽消防署扶桑出張所に見学に行きます。

 今日は,消防署で質問したいたいことをまとめていました。

 「何人の人が働いていますか」
 「消防車は何台ありますか」
 「どんな気持ちで働いていますか」
 「どんな道具を使っていますか」

 知りたいことがたくさんあります。
 しっかり見て,聞いてきてくださいね。

4月19日 学習をがんばっています! 1年生

画像1 画像1
 国語では、授業参観で発表する予定の自己紹介の原稿を考えて書きました。

 算数では、数字を書く練習をしたり、教科書の問題を、数図ブロックを使って考えたりしました。

 考えたことを友達に伝える練習もしています。

 学習もがんばっている1年生です!

4月19日 くすのきタイム

画像1 画像1
 水曜日のくすのきタイムは読書の時間です。

 今日も低学年では読み聞かせが行われていました。
 中高学年では,集中して読書をする姿が見られました。

4月18日 クラブで引っ張る 6年生

 今日は、第1回のクラブがありました。6年生は小学校生活最後のクラブです。クラブでもクラブ長や副クラブ長を務め、立派に4・5年生を引っ張っていく決意を固めていました。

 自分のスキルアップのために色々なことに挑戦し、良い思い出を作って欲しいと思います。

 クラブでも「不撓不屈」の精神で!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 全国学力・学習状況調査 6年生

画像1 画像1
 全国学力・学習状況調査に挑みました。

 児童の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るために全国で行われています。
 国語・算数の、「知識」と「活用」に関する問題の2分野、4種のテストに取り組みました。

 資料をしっかり読まないと答えを導くことができない問題も多く、苦戦している姿も・・・。
 頭をしっかり働かせて問題に挑みました。
 

4月18日 ほめことばで良い気持ち! 5年生

画像1 画像1
 「あふれさせたい言葉」を考えた5年生。言った人、言われた人、聞いた人がみんな気持ち良くなる言葉を、教室にあふれさせるための取り組みを始めました。
 「ほめことばのシャワー」です。

 良いところや行動を見付け、自分の気もちや根拠を付けて相手に伝えます。今は、二人ずつペアで行っています。

 ほめことばを伝え合う教室の中は、あたたかくて優しい空気であふれています。

4月18日 学年集会! 1年生

画像1 画像1
 今日は、5時間目に、学年集会をしました。

 1年生は、
「たのしく まなぶ・たのしく あそぶ・たのしく せいかつ」

を合言葉に、1年生全員で、学校生活を楽しく送れるようにしていきたいことを伝えました。

 他にも、体育の時間や長い休み時間には遊具で楽しく遊び、図工では、にこにこおひさまの絵を楽しくかきました。

4月18日 初めてのクラブ

画像1 画像1
 今年度初めてのクラブ活動。今年からクラブが始まる4年生には待ち遠しかった時間です。

 スポーツクラブ,イラスト工作クラブなど,昨年度から名称や内容が少し変わったクラブがあります。また,和太鼓クラブが新設されました。

 異学年間の交流を深めながら,楽しく活動していきます。

4月18日 だんごが出ました!

 今日の給食は,山菜ご飯,キャベツ入りメンチカツ,湯葉のすまし汁,花見だんご,牛乳という,春色豊かな献立でした。

 中でも子どもたちが喜んだのは,3色の花見だんご。
 うれしそうな顔を見てください。
画像1 画像1

4月18日 180°をこえる大きさの角 4年生

画像1 画像1
 分度器の使い方を覚えた4年生。
 今日は180°を超える大きさの角を測ったりかいたりしました。

 分度器では,一度に180°までしか測れません。どうしたらよいのでしょう?

 180°にたす方法,360°から引く方法,どちらもできるように練習しました。

4月18日 ひらがなの練習 1年生

画像1 画像1
 昨日「つ」の練習をした1年生,今日は「く」の練習。画数の少ない文字から進めます。

 形よく書く方法を聞いたら,まずは指でなぞり書き,その後空中で書いてから,プリントで練習です。
 鉛筆を正しく持って,手本をずれないようになぞり,次によく見て書きます。

 ゆっくり丁寧に書くことで,読みやすく形の整った文字を書けるようにしていきます。

4月18日 百人一首を始めました! 2年生

画像1 画像1
 「きりぎりす〜」
 「ハイッ!」
 
 「あしびきの〜」
 「ハイッ!」

 高学年ではありません。
 5色百人一首の青色を始めたばかりの2年生が,上の句を,あるいは上の句の途中までを聞いただけで,どんどん札を取っていてびっくりしました。

 

4月17日 春見つけ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、生活科で、運動場の春見つけをしました。

「たんぽぽだ!」
「この花は何という名前?」
「つくし発見!」
「だんごむし!」
「バッタもいたよ!」

 見つけたものを見つけたよカードにかきました。みんなとても楽しそうで、時間があっという間!

 
 教室での学習もがんばりました。ひらがなの「つ」を練習したり、算数ランドに入っている数図ブロックを初めて使ったりしました。

4月17日 体を動かして 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で合同体育。
 『山名っ子体操』『やろ舞』に加えて、今年度運動会で行う『ラジオ体操』も練習しました。
 『ラジオ体操』を初めてやる子もいるので、1年生に教えられるよう早めに練習を重ねていきます。

 ダンスをしたり、ストレッチをしたり。
 力を合わせながら1時間フルで運動しました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 体力テスト
5/12 体力テスト
5/13 第1回資源回収
5/14 資源回収予備日
5/15 授業参観 すこやかママ
5/16 足裏測定9:00 委員会
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910