最新更新日:2024/06/06
本日:count up76
昨日:211
総数:941563
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

代表委員会・委員会が開かれました

○ 4月13日(木)

 今日の6限目に代表委員会と委員会活動が行われました。主な内容は、委員長・副委員長を決めることと活動内容の確認、当番の分担でした。

 委員長や副委員長にたくさんの児童が立候補し、やる気とこの岩北小をもっとよくしたいという熱い思いが感じられました。

 当番も譲り合って決めることができ、これから仲良く当番活動ができそうです。
画像1 画像1

給食おいしいよ

○ 4月12日(水)

 今日の給食はソフトめんでした。カレーソースをかけてグループでおいしく会食しました。みずなのサラダやオムレツもきれいに食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は・・・

○ 4月13日(木)

 今日の給食は、“カレーソース、ソフト麺、オムレツ、水菜のサラダ”です。

 3・4年生も上手に配食し、笑顔で会食しました。

 カレーソースを服に飛ばさないようにソフト麺を食べるのは、まだまだ難しく、
「先生、ここにカレーが飛んじゃった!」と見せてくれました。お家できれいに洗濯してね。



画像1 画像1

長放課みんなで遊んでいます

○ 4月13日(木)

 昨日も今日もさわやかな天気で、2時間目の授業が終わると元気な岩北っ子が外で遊んでいます。

 中庭では、主に1年生と2年生が遊んでいます。土山のてっぺんとシーソー、ジャングルジムどれも大人気です。

 運動場では、3年生以上の児童が、一輪車の練習や鉄棒、ボール遊びをしています。

 楽し過ぎて、20分間があっという間に過ぎてしまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会

○ 4月12日(木)
 5限目に学年集会を開きました。2年生の学年目標を「きちんと なかしく たくましく ぐんぐん2年生」に決めました。1年生のお手本になるような2年生になってほしいと願っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級写真を撮りました part2

○ 4月13日(木) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級写真を撮りました part1

○ 4月13日(木)

 今日は学級写真を撮りました。

 1年生は、まだ背が小さく、いすに座っても足がブラブラ…。でも「はいポーズ」のかけ声にちょっとおすましの顔でした。

 2・3年生は写真撮影までじっと静がに待つことができました。すごいです。

 高学年になると、前のクラスの撮影の様子を見て同じような動きができました。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・7・8組の学級給食開始

○ 4月13日(木)

 6・7・8組の学級給食が始まりました。みんなで給食当番をして、楽しく,残さず食べることを目標にしています。みんなニコニコ笑顔です。
画像1 画像1

重要 授業参観・PTA総会のご案内

○ 4月12日(水)

 授業参観・PTA総会のご案内

1 日 時   

  平成29年4月25日(火)13:00〜15:40

2 日 程

  授業参観     13:00〜13:45
  PTA総会    14:00〜14:50
  学級・学年懇談会 15:00〜15:40

★5年生は野外学習、6年生は修学旅行の説明会があります。


★欠席される方は、ご案内文書の下にあります委任状の提出をお願いいたします。



   

緊急 明日は最高の笑顔で!パチリ!

○ 4月12日(水)
 明日は、学級写真を撮影します。

 名札を忘れないようにしましょう。笑顔いっぱいで、すてきな写真になりますように!

1年生だけで学年下校ができました。

○ 4月12日(水)

 今日は、1年生だけではじめて学年下校をする日です。3時間目の学活の時間から早めに下校の準備をして、中庭で通学班ごとに並びました。

 頼りになるお兄さんやお姉さんはいないので、友達と手をつないで仲良く下校しました。

 途中の横断歩道もきちんと手を上げて渡ることができました。

 お迎えに出ていただいたお母さん方の姿をみてにっこり「ただいま!!」のあいさつがかわいらしかったです。
画像1 画像1

今日は進級お祝い給食

○ 4月12日(水)

 2年生から6年生は、給食が始まりました。

 今日のメニューは、“赤飯、若竹汁、ホキの揚げ煮、ほうれん草のおかか和え、いちごヨーグルト、牛乳”です。

 新しいクラスの給食当番が協力して配食し、みんなで楽しく会食しました。これからの給食も残さずモリモリ食べて、グングン大きくなりましょう。
画像1 画像1

身体計測を行いました。

○ 4月12日(水)

 今日は、5・6年生の身体計測の日です。保健室前に静かに並んで、身長や体重、視力の計測を行いました。

 去年よりぐんと大きくなり、心も体も成長しています。視力が低下している子も多くいます。姿勢や明るさに気をつけて生活してほしいと思います。
画像1 画像1

提出物 今日の授業…

○ 4月12日(水)

 新しいクラスで活動するのも今日で4日目になります。

 学活で係を決めるクラスもあれば、“春見つけ”で校内を散策するクラスもありました。

 1年生は、体操服に着替えて体育を行いました。体育館で整列の練習をした後、じゃんけん列車もやりました。先頭になったのは、誰かな?

 4年生も学年合同体育で集団行動の練習をしていました。きびきび動くとさわやかな空気が流れますね。 

 5年生は正門前で 桜をバックに「ハイ、チーズ!!」みんな満面の笑顔でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目の雨降り下校

○ 4月11日(火)

 今日は1日中雨でしたね。

 雨降りだとびしょびしょに濡れちゃいますが、なぜか1年生は楽しそうです。だってピカピカの長靴と傘があるんですもの…。

 今日も1年生は、班長さんや副班長さんに迎えに来てもらい、1列に並んで元気よく下校しました!!
画像1 画像1

はきものをそろえる

○ 4月11日(火)

 昨日の6年生の下駄箱と本館3階の6年生が使うトイレのスリッパの様子です。

 すばらしい!!さすが最高学年ですね。6年生の心がそろっている証です。

 また、周りを気遣う心優しい心の現れです。
画像1 画像1

今日の学活…

○ 4月11日(火)

 今日は2限と3限に学活を行いました。

 1年生は、名前のカードをひらがなで大きく書いたり、粘土で好きな生き物を作ったりしていました。カードに色をぬったり、粘土を上手に伸ばして立体を作り出す工夫が見られました。すごいね!!

 2年生は、係決めでじゃんけんをしていたり、自己紹介カードを書いたりしていました。中には、国語の授業を始めたクラスもありました。声をそろえて元気に音読していました。

 3・4年生は、係決めと連絡帳のチェックを行っていました。ピースでアピールする元気な“岩北っ子”がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班集会を行いました。

○ 4月11日(火)

 1時間目に通学班集会を行いました。

 地区委員さんにも来ていただき、通学班全員で集合場所や出発時刻、班の約束などを話し合い、確認しました。

 “地域の仲間”は、いざというときに頼りになります。お互い助け合って生活していきたいですね。
画像1 画像1

先生たちの学習会

○ 4月10日(月)

 午後から先生たちの学習会が行われました。

 先生が、教師と児童役になって模擬授業を行い、これから始まる授業のルールの確認や大切にしたいことなどを話し合いました。

 これからみなさんと一緒に楽しい授業をつくっていきましょう。先生たちは、やる気満々ですよ!!
画像1 画像1

サンサン下校をしました!

○ 4月10日(月)

 今日は雨が降っていなかったので、サンサン下校をしました。1年生にとってははじめてのことです。

 1年生は、通学班の列の真ん中の歩道側に入れてもらい、お兄さんやお姉さんと手をつないで下校しました。ゆっくり歩いて、優しくお話してくれるので、とても安心ですね。

 明日も通学班のお兄さん、お姉さんお願いしまーす!

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 認証式 1年給食開始
4/18 全国学力学習状況調査6年
4/19 PTA委員総会
4/20 避難訓練 クラブ活動(4〜6年)
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221