最新更新日:2024/11/21
本日:count up6
昨日:104
総数:661994
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

11月30日 安全に気を付けて遊ぶ 2年生

画像1 画像1
 「つりばしゆらそう」というお話を題材に、安全に気を付けて遊ぶことについて学びました。
 
 楽しい!おもしろい!を優先するあまり、危険なことに気付かずに遊んでしまうことは、子どもにはよくあることです。「ついつい…」や、「調子にのって…」になってしまったとき、どうしたらよかったのか、題材を通して考えました。

 楽しく遊ぶことは大いに結構!!でも、危険のことも考えることは大切ですね。

11月30日 道徳 5年生

 今日は「勤労・社会奉仕・公共心」をテーマにしてみんなで学びました。「いやいや働く」「言われたからしょうがない」という気持ちから「やるとすがすがしい」「人のために働くことはいいことだ」などという気持ちに変わっていきました。
 
 また、今日は三角ブロックを使って授業を行いました。迷いの黄色から色が変わっていく様子がみられ、子どもたちなりに一生懸命悩み、考えることができました。

 「次回の道徳は何やるの?」と楽しみにしてくれている子どもたちも多くいます。道徳の授業を通して子どもたちの考えを深めていけたらと考えています。
 次回は「国際理解と親善」の予定です。
画像1 画像1

11月30日 考えを伝える 3年生

画像1 画像1
 算数の時間です。

 バケツの中にたくさんの松ぼっくりが入っています。その松ぼっくりの重さをどうやって量ればよいかな。

 まず自分で考え,次に隣同士で考えを伝え合いました。
 言葉で,身振り手振りで,ノートに書いて。一生懸命に伝える姿,理解しようとする姿が素敵です。

11月30日 What animal do you like ? 2年生

画像1 画像1
 一か月ぶりの英語の時間です。毎月楽しみにしている2年生。今日は、動物の名前を英語で言う練習をしました。

「ヒポポタムス!」
「ラクーン!」
「ジュラフ!」

 覚えるのが大変な名前もありましたが、みんなで声をそろえて言えるようになりました。

 その後は、恒例のかるたです。みんな真剣な表情で、楽しく取り組みました。

11月30日 くすのきタイム

画像1 画像1
 今日のくすのきタイムは読書の時間です。
 つめ,ハンカチ,ティッシュの検査があるので,ハンカチなどを机の上に出して本を読んでいる子もいます。

11月29日 休み時間

画像1 画像1
 2時間目の休み時間。今日も縦割りグループで大縄の練習が行われています。
 1年生がずいぶん上手に跳べるようになりました。6年生のアドバイスや縄の回し方が功を奏しているようです。

11月29日 落ち葉拾い

画像1 画像1
 今日から,ボランティアによる朝の落ち葉拾いが始まりました。
 登校後体操服に着替えた子どもたちが,袋を持って運動場に出てきました。
 
 今朝の一番のりは2年生の男子。8時10分頃から校庭の南側で黙々と落ち葉を拾っていました。次に出てきたのは2年生の男女2人組。仲よく走ってブランコの方に行きました。6年生も続々と走り出てきました。まず6年生がやらなくては!の意気込みが伝わってきます。

 落ち葉拾いは8時25分まで。30分からはくすのきタイムです。

11月28日 説明文を読もう 1年生

画像1 画像1
 1年生になって3つ目めの説明文、『じどう車くらべ』の学習中です。
 「説明文には、必ず何と何があるんだった?」
 「“問い”と“答え”!」
 「そうだった!くちばしでもやった。“問い”は質問のこと!」
 前期に学習したことを思い出しながら、学習を深めていきます。

 教科書の本文を音読し、“問い”や“答え”を見つけると、教科書に印をつけ、ノートにまとめます。
 前期に説明文を学習した時よりも、速くきれいにノートに書くことができるようになっていました。

11月28日 三角形と四角形って何だろう? 2年生

画像1 画像1
 今日から新しい単元です。

 まずは、動物たちを線で囲って、家を作ります。次に、家の形を2つに仲間分け。そのように分けた理由も考えました。

三角形や四角形という言葉をすでに聞いたことがある子や、
「三角だから」
「四角だから」
と書いている子もいましたが…

「三角ってどんな形?四角ってどんな形?」
と聞いてみると、

「うーん…」
と悩んでしまいました。

考えを伝え合った後は、教科書で確認!
「三角形は、3本の直線で囲まれた形です」
「四角形は、4本の直線で囲まれた形です」

三角形と四角形の定義について、学ぶことができました。

11月28日 単位量あたりの大きさ 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数で難関と思われるのが「単位量あたりの大きさ」と「割合」の学習です。
 身近でも使われ,意味が分かれば簡単なのですが,それまでは悪戦苦闘になるかも。
 今日も子どもたちは,一生懸命問題に取り組んでいました。

11月28日 朝  会

画像1 画像1
 今日の朝会では,初めに,赤い羽根共同募金のポスター,及び書の部,尾張教育研究会書写コンクールの入賞者の表彰伝達を行いました。夏休みの課題として取り組み応募した作品が入賞し,続々と賞状が届いてうれしい限りです。

 12月1日〜12月10日に年末の交通安全県民運動が行われます。
 子どもの交通事故の原因の多くは飛び出しです。また,冬は日暮れが早いため,早い時間でも自動車の運転者から歩行者や自転車が見えにくくなります。
 
 そこで,自転車に乗るときのルールの確認や夕暮れ時の歩行や自転車乗車で気をつけることについて話しました。

 何かと慌ただしくなる師走です。交通事故に遭わないように気をつけて過ごしてほしいと思います。

11月26日 第2回資源回収

画像1 画像1
 寒くなるという予報で心配しましたが,好天に恵まれ,本日の資源回収が無事終了しました。

 保護者の皆様や地域の皆様に,資源の提供や回収,積み込み作業にご協力いただき,誠にありがとうございました。

 子どもたちも保護者の方と一緒に手伝いに出ている姿を見て,うれしく思います。重ねてお礼申し上げます。

11月25日 見つけた秋で作ってみよう! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋見つけで拾ってきた落ち葉や実を使って、工作をしました。

 紙コップで作るマラカスには、中にドングリやクヌギの帽子を入れて、よい音が出るか確かめながら作りました。
 落ち葉も一緒に入れて「かさかさって音もするようになった!」と喜んでいる子も。
 一人ではくっつくるのが難しい二つの紙コップも、友達と協力すればしっかりくっつけることができました。

 画用紙には、拾ってきた落ち葉や木の実を張り付けて絵を描きました。
 「見て見て!ウサギがドングリを食べてるの」
 「かわいい!私は、葉っぱで鳥を作って、クヌギの帽子で鳥の巣を作ったよ」
 想像力を膨らませながら、個性豊かな作品を作り上げました。
 ごつごつしたクヌギの帽子や木の実は貼り付けるのに苦戦していましたが、友達に貼りつけるこつを聞きながら工夫ができました。

 秋をたっぷり楽しんだ1日でした。

11月25日 緑地公園で秋を見つけよう! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ぽかぽかと温かい陽が差してきたので、秋を探しに緑地公園に行きました。
 色とりどりの落ち葉や、クヌギの帽子をたくさん拾って大喜び!

 「ドングリが見つけられない!」
 「ぼく、4個拾ったから一個あげる!」

 困っている友達に声を掛けてあげる姿も見られました。

11月25日 落ち葉拾い

画像1 画像1
 8時25分になると,みんな袋を持って校舎を走り出てきました。

 くすのきタイムにペア学年で行う落ち葉拾いは今日が最終日。拾っても拾っても次から次へと葉が落ちてきますが,毎回みんな一生懸命に拾いました。

 PTA厚生委員の皆様にもお手伝いをいただきありがとうございました。

 来週からは,くすのきタイムの前に,ボランティアによる落ち葉拾いを行います。

11月24日 休み時間

画像1 画像1
 2時間目の休み時間です。運動場のあちらこちらで,縦割り班で長縄の練習をしていました。

 「この印目指して入ってね!」
 「1,2の3!」

 低学年に縄に入るポイントを教えたり,縄に入りやすいように回したりする高学年の優しい姿がたくさん見られました。

11月24日 みんなでJump!なわとび集会 児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の陽気とは一変、今日はひんやりする朝になりました。
 しかし、その寒さを吹き飛ばすかのごとく、今年度の長縄練習が始まりました。

 第1回目の今日は、縦割り班ごとに、チームの分割と、軽めの練習をしました。高学年が縄を回し、縦割り班のみんなで跳びました。中には、タイミングがつかめず、跳ぶことを躊躇う低学年の姿も見られましたが、高学年のお兄さん・お姉さんの優しい言葉に背中を押され、笑顔で長縄にチャレンジしていました。

 これからは、2時間目の放課に長縄の練習が予定されています。本番は12月8日(木)です。みんなで練習して、好記録を目指しましょう!

11月24日 よみとる算数 2年生

画像1 画像1
 日記を読んでいました。国語の授業かと思ったら,算数でした。

 日記から必要な情報を読み取り,習ったことを使って問題を解決していきます。
 声に出して問題を読み,必要な情報に印を付けて問題を解いていました。

 驚いたこと。それは,少しでも時間があると,机の上にある九九カードで九九の練習をしていたことです。

11月24日  道徳「合唱コンクール」 6年生

画像1 画像1
 今日の道徳は,友達とのもめごとを避けて妥協するか,それとも他人の言動や誘いに負けずに自分の役割を自覚し,自分の責任を最後まで全うすることができるか・・・,揺れ動く主人公の気持ちに共感しながらの授業でした。 
 「合唱コンクールに参加すると,友達関係が悪くなるよ。いいの?」という問いかけが少し気になったものの,責任ある行動をとることを一番に考えている人が多かったようです。主人公が会場に飛び込み,胸がいっぱいになったことから,やっぱり他人の言動に追従したり,誘いに負けたりするよりも自分の責任を全うすることの心地よさを感じる授業になりました。

 振り返りでは,委員会活動の代表としての自分や,先日の発表会の練習の時の自分と重ねながら,自分の役割と責任について考えている人もいました。最高学年としての役割や責任について考える機会にもなったようです。
 

11月24日 「まかせてね今日の食事」 6年生

画像1 画像1
 家庭科では、「家族が喜ぶおかずを考えよう」ということで、栄養のバランスや旬の食材を使って、一人一品のおかずを考えました。
 今日は「食のスペシャリスト」こと栄養教諭の前田先生に来ていただき、どのような思いで毎日の給食の献立を作っているのか、また、献立を考える上でのポイントなどを教えていただきました。
 そして、前田先生の話をもとに、計画を立てたおかずの食材を見直したり、調味料や分量についてのたくさんのアドバイスをもらったりしました。
 家族の顔を思い浮かべながら考えた一品のおかず。ぜひ喜んでもらいたいです。いよいよ再来週実践です!!
 
 また、今日は1組で給食指導がありました。今回はカルシウムを摂ることの大切さを学びました。2組は明日行います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備6年
4/6 入学式
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910