本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

本日も『ノーチャイム』です!

画像1 画像1
 子どもたちの更なる主体性や自主性を育成するために、そして本校の建学精神である自立(主体性の確立)を一層推進するために、本日(19日(木))もノーチャイムを実施します。1月はノーチャイムを週3回以上実施します。

1月19日(木)朝の菜根は△曇り空△〜気温「2度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時20分頃の菜根は△曇り空△で、気温は「2度」です。
 本日は通常授業で、ノーチャイムデーとなっております。夕方にPTA談話会及び役員会が開催されます。

【豆知識】1月18日は「振袖火事の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1657(明暦3)年、江戸城天守閣と市街のほとんどを焼失し、死者が10万人にもおよんだ明暦の大火が起きました。この大火は「振袖火事」とも呼ばれます。これは次のような話によります。
 上野の神商大増屋十右衛門の娘おきくは、花見の時に美しい寺小姓を見初め、小姓が着ていた着物の色模様に似せた振袖をこしらえてもらい、毎日寺小姓を想い続けました。そして、恋の病に臥せったまま明暦元年1月16日、16歳で亡くなってしまいました。
 寺では法事が済むと、しきたり通り振袖を古着屋へ売り払いました。その振袖は本郷元町の麹屋吉兵衛の娘お花の手に渡りましたが、それ以来お花は病気になり、明暦2年の同じ日に死亡しました。
 振袖は再び古着屋の手を経て、麻布の質屋伊勢屋五兵衛の娘おたつのもとに渡りましたが、おたつも同じように、明暦3年の1月16日に亡くなりました。
 おたつの葬儀に、十右衛門夫婦と吉兵衛夫婦もたまたま来ており、三家は相談して、因縁の振り袖を本妙寺で供養してもらうことにしました。
 しかし、和尚が読経しながら振袖を火の中に投げ込んだ瞬間、突如吹いたつむじ風によって振袖が舞い上がって本堂に飛び込み、それが燃え広がって江戸中が大火となりました。

1月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月18日(水)の給食のメニューは「麦ご飯、あじのフライ、のり和え、塩麹汁、牛乳」です。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは804kcal、蛋白質は35.5gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(1月平均)
 ・エネルギー:837kcal  ・蛋白質:35.2g
 ・脂肪:22.5g ・カルシウム:431mg  鉄:4.1mg
 ・ビタミン
   A:438μgRE  B1:1.02mg  B2:0.79mg
   C:34mg
 ・塩分:3.7g

『冬の統一掲示物』(9)(掲示専門委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 掲示専門委員会では、「掲示物を華やかに作り、一中全体を明るくする。」ために、夏、秋、冬の統一掲示コンクールの掲示物作成を行っています。各教室廊下の掲示板に掲示専門委員会の子どもたちが作成した冬の明るくユニークな掲示物が掲示されています。
 子どもたちの発想はとても豊で、ほのぼのとして心が癒されます!
(笑顔)

本日も『ノーチャイム』です!

画像1 画像1
 子どもたちの更なる主体性や自主性を育成するために、そして本校の建学精神である自立(主体性の確立)を一層推進するために、本日(18日(水))もノーチャイムを実施します。1月はノーチャイムを週3回以上実施します。

感嘆符 低温注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年1月18日04時45分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、高波や空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。会津では、なだれに注意してください。福島県では、低温に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [継続]低温注意報 
   低温 注意期間 18日まで
   付加事項 水道凍結 路面凍結
_________________________________

1月18日(水)朝の菜根は△曇り空△〜気温「0度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時20分頃の菜根は△曇り空△で少し雪がちらついており、気温は「0度」です。
 本日は通常授業で、ノーチャイムデーとなっております。

【豆知識】1月17日は「阪神・淡路大震災記念日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1995(平成7)年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生しました。マグニチュード7.3で震源の深さは約14キロで、神戸市・芦屋市・西宮市と淡路島の北淡町で初めて震度7の激震を記録しました。
 大都市神戸を中心に阪神間の人口密集地を直撃し、鉄道・高速道路・港湾等の交通機関や電気・水道・ガスのライフラインが壊滅状態となり、自宅を失なって避難した人は最大で23万人に達しました。
 死者は、震災が原因で亡くなった人を含めると6000人を超えました。
 負傷者は約42000人、倒壊家屋は約40万棟でした。
 被害総額は10兆円にものぼります。

元気に育ち続ける校長室の『ハッピークローバー(Happy Clover)』(笑顔)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年11月28日から、郡山一中全体の幸せを願い、校長室に『ハッピークローバー(Happy Clover)』を置いて育てています。育てて約2ヶ月になろうとしていますが、ハッピークローバーが元気よく育ち続けています!
(笑顔)
 以前の鉢が小さくハッピークローバーがジャングルのようになってしまったため、写真のように大きな鉢に植え替えました!(笑顔)
 これからもっと元気よく育っていくことを期待したいと思います!
(期待)
 四つ葉のクローバーを見つけられた者には幸運が訪れるという伝説があり、四つ葉のクローバーの小葉は、それぞれ希望・誠実・愛情・幸運を象徴しているとされています。
 郡山一中の生徒、保護者、教職員の「希望」「誠実」「愛情」「幸運」のために、たくさんの四つ葉のクローバーを増やしていきたいと思います。

本校ホームページの【アクセス数】が☆☆155,000件☆☆を超えました!(今年度スタートして291日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!
(感謝)
 ホームページでは、郡山一中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度のアクセス件数目標を「100,000件」としてスタートし、177日目の9月22日(木)に目標を達成することができました。そこで、新たな目標を『150,000件』としましたが、277日目の1月2日(月)でアクセス数が☆☆150,000件☆☆を超え、新目標も達成することができました!(笑顔)
 現在は記録更新を目指しており、291日目の1月16日(月)に☆☆155,000件☆☆を超えました!(笑顔)
 今後も記録更新を続けホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

本日は『ノーチャイム』です!

画像1 画像1
 子どもたちの更なる主体性や自主性を育成するために、そして本校の建学精神である自立(主体性の確立)を一層推進するために、本日(17日(火))、ノーチャイムを実施します。1月はノーチャイムを週3回以上実施します。

西南の空高くに◇明るい月◇

画像1 画像1
 今朝も空気が澄んでいるようです。朝6時20分頃、西南の空高くに◇明るい月◇が見えました。(笑顔)

※ デジカメで撮影しました。

感嘆符 低温注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年1月16日21時15分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、強風や高波、空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。会津では、濃霧による視程障害やなだれに注意してください。福島県では、低温に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [継続]低温注意報 
   低温 注意期間 17日まで
   付加事項 水道凍結 路面凍結
_________________________________

1月17日(火)朝の菜根は△曇り空△〜気温「−2度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時20分頃の菜根は△曇り空△で、気温は「−2度」です。
 本日は通常授業で、ノーチャイムデーとなっております。

【豆知識】1月16日は「禁酒の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1920(大正9)年、アメリカで禁酒法が実施された日です。プロテスタントの影響が強かったアメリカではこれまでに18の州で禁酒法が実施されていましたが、この日からアメリカ全土に施行されました。
 ところが、健康へ悪影響を及ぼす密造酒の横行や、ギャング出現の引き金にもなりました。

本日は『ノーチャイム』で、子どもたちは主体的に行動しています!

画像1 画像1
 子どもたちの更なる主体性や自主性を育成するために、そして本校の建学精神である自立(主体性の確立)を一層推進するために、本日(16日(月))、ノーチャイムを実施しています。子どもたちは電波時計の時刻を見ながら主体的に行動しています。
 1月はノーチャイムを週3回以上実施します。

西の空高くの雲の切れ間に◇明るい月◇

画像1 画像1
 今朝は空気が澄んでいるようです。朝6時頃、西の空高くの雲の切れ間に◇明るい月◇が見えました。(笑顔)

※ デジカメで撮影しました。

「ほけんだより」第10号を発行

画像1 画像1
 「ほけんだより」第10号を発行いたしました。
 記事の内容は「インフルエンザってどんな病気?」「インフルエンザの予防」「インフルエンザにかかってしまったら」などです。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<保健便り>の第10号をご覧ください。

感嘆符 低温注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年1月16日05時05分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、風雪に注意してください。中通り、会津では、大雪や電線等への着雪に注意してください。会津では、落雷やなだれに注意してください。福島県では、低温に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [継続]低温注意報 
   低温 注意期間 16日まで
   付加事項 水道凍結 路面凍結
_________________________________
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任
4/4 PTA役員会
4/5 入学式場づくり
4/6 着任式 入学式 第1学期始業式
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312