最新更新日:2024/11/08
本日:count up6
昨日:57
総数:660791
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

11月14日 漢字の練習 1年生

画像1 画像1
 漢字ドリルを使って,新出漢字の練習中。
 読み方や成り立ち,使い方,筆順などを一文字ずつ確認。
 
 「1,2,・・・」
 筆順を確かめながら,空中で書いたらドリルに書き込み。

 「雨」のような画数の多い漢字も習いました。

11月14日 扶桑町にある古いもの 3年生

画像1 画像1
 扶桑町に残る歴史的な場所や建物などについて調べました。
 
 「この漢字難しい!」
 「近くにあるのに知らなかった!」

 資料で探したり,友達と相談したりしながらワークシートにまとめました。

11月14日 1aの正方形 4年生

画像1 画像1
 算数で大きな面積を学習しました。
 今日は運動場に出て,グループごとに協力して1a(アール)の広さの正方形をかきました。
 
 巻き尺を使って1辺の長さ10メートルを測ります。4つの角を直角にするために,三角定規も使います。棒で引いた線の上をライン引きでなぞって完成!

 正しくかけているか確かめてもらう間,どきどきしながら先生の後を付いて歩きました。
 

11月14日 くすのきタイム

画像1 画像1
 今日のくすのきタイムは百人一首・カルタの時間です。

 低学年は,ことわざカルタや四字熟語カルタで,楽しみながら語彙を増やしています。

 「ちはやぶる〜」
 「はい!」
 「はい!」
 3年生の教室で元気な声が聞こえました。みんなの得意札のようです。

11月14日 登校風景

画像1 画像1
 新しい週が始まりました。
 月曜日には,スクールガードさんに加えて保護者の当番の方々も,子どもたちの交通安全の見守りに出てくださっています。

 今週は,山名っ子発表会に向けてラストスパートの週です。
 健康に気をつけて過ごしてほしいと思います。

11月11日 「やまなし」 6年生

画像1 画像1
 現在の6年生の国語は,「やまなし」を勉強しています。1組も2組も教室の黒板だけでは足りずに,移動黒板も使っての授業です。

 今日の授業は,両クラスとも,前の時間までに想像した谷川の状況から「五月」と「十二月」を比較する授業でした。
 「五月のかわせみは,鋭く,速く,怖い感じだけど,十二月のやまなしは,丸くて優しい感じがします。その理由は・・・」
 「十二月の終わり方は,なんか魂が燃え上がっていくような感じがします。新しい命が誕生したような感じがします。理由は・・・」
 気になった表現から自分たちで想像した川底のプリントや友達の意見から,様々な意見がでます。なかには,みんなが思ってもない言葉が飛び出してきます。自分の感じたことを発表できなかった人も,プリントには感じたことがびっしりと・・・。

 さあ,来週は,初めて「やまなし」を読んで,多くの人が不思議に思ったこと「宮沢賢治は,なぜ「やまなし」という題をつけたのか」についてみんなで話し合っていきたいと思います。
 クラスの一人のつぶやきを,多くの人の考えでつなぎ,「やまなし」の題名についてみんなで考えたいと思います。

11月11日 山名っ子発表会下見 6年生

画像1 画像1
 小学校最後の山名っ子発表会。
 5年生の時には踊りと群読でパワフルな姿を見せてくれた子どもたちが,最高学年の今年は,劇「ぞう列車がやってきた」で,平和の大切さや手と手を取り合って生きていく素晴らしさを伝えます。

 ペア学年の1年生も,常に目標として背中を追ってくる5年生も,下級生みんなが尊敬と憧れのまなざしで見入ることでしょう。
 乞うご期待!

11月11日 山名っ子発表会下見 4年生

画像1 画像1
 4年生は総合的な学習などで学んだことを取り入れ,劇「地球会議は終わらない」で,大切な地球を守るために,自分たちに何ができるのかについて考え,発表します。
 
 低学年にも関心をもって考えてもらえるよう,1週間さらに練習を積んで,本番ではしっかり思いを伝えます。
 
 様々な生き物が登場します。その手作りの衣装や小道具もお楽しみに!

11月11日 山名っ子発表会下見 2年生

画像1 画像1
 2年生の発表は,劇「トマトの気もち」です。
 生活科の学習で一人一鉢ずつ野菜を育てた2年生。成長を楽しみにしながら,毎日水やりをしました。初めて実がなったとき,初めて収穫したときの喜びを思い出しながら,演じます。

 オープニングの元気な歌声,途中に入る言葉遊び,楽しそうに表現していました。

 元気いっぱいの子どもたちとトマトのお話をお楽しみに!

11月10日 山名っ子発表会下見 5年生

画像1 画像1
 5年生は劇「ろくの川だいこ」を発表します。これは,美濃国・揖斐川の上流に伝わる話です。

 11曲もの歌をしっかり歌えるようになり,台詞もマイクを使わずに届けます。
 昔の話なので,言葉遣いが今とは少し違いますが,低学年にも仲間を信じる大切さが伝わるように,発表会までの残り1週間さらにしっかり練習します。

11月10日 山名っ子発表会下見 3年生

画像1 画像1
 3年生は,和太鼓・リズム表現「心を一つに」を発表します。
 40人心を合わせ,リズム遊びやボディーパーカッション,和太鼓の演奏をします。

 新聞紙を丸めて作ったばちを使っての練習から始まった太鼓の演奏も,もう明日が発表会でも大丈夫なほどに上達しました。

 これからの課題は笑顔で演奏できるようになること。見ている人にも3年生と一緒に笑顔で楽しんでいただけるよう頑張ります!

11月10日 山名っ子発表会下見 1年生

画像1 画像1
 1年生の発表は,音楽劇「ピノキオ」です。小学校初めての発表会に向けて,毎日一生懸命に練習をしています。

 斉唱あり,独唱あり,合奏あり,ダンスあり。少しどきどきしながらも楽しそうに演じることができました。

 「もうすこしゆっくり話しましょう」
 「ステージではなく,見ている人の方を向いて歌いましょう」
 教えてもらったことに気をつけて,残り1週間練習します。

 

11月10日 くすのきタイム

画像1 画像1
 今日のくすのきタイムは学級の時間。
 子どもたちは,読書やプリント学習,九九検定,山名っ子発表会の歌の練習や台本読みなどをしていました。
 1時間目に発表会の下見がある1年生は,すでに体育館に入って準備中でした。

11月10日 登校風景

画像1 画像1
 今日は交通事故死0の日です。
 冬の到来を思わせる朝の早い時間から,大勢の方々が子どもたちの交通安全の見守りに出てくださっていました。
 ありがとうございました。

11月9日 少経験者研修

画像1 画像1
 教職経験3年目の教員が,扶桑町学校教育指導員による指導を受けました。教職経験の浅い教員の貴重な研修の機会であり,扶桑町独自の取組です。

 今日は2年生国語の説明文の授業について指導を受けました。

11月9日 くぎ打ち名人 3年生

画像1 画像1
 トントン,ドンドン,釘の打ち方も金槌の扱い方も上手になりました。
 木切れのつなぎ方を工夫しながら,釘を打ってきました。
 いよいよ楽しい作品の出来上がりです。

11月9日 遠足の作文

画像1 画像1
 先日書いた作文メモをもとに,モンキーセンターに遠足に行ったことを書きました。
 作文用紙に書くのは2度目ですが,2枚3枚と書いている子もいました。
 書けたら最初から読んでみて,おかしいところをがあれば書き直して出来上がりです。

 

11月9日 面積の学習 4年生

画像1 画像1
算数で面積の学習をしています。
1平方メートルの大きさを新聞紙を使って作りました。
1mの大きさを測って貼り合わせていきます。

11月9日 道徳 ポケット二つ 2年生

画像1 画像1
 「ポケット二つ」という題材を用いて、「人の物はどうして大切にしなければならないのか」について考えました。

 ・貸してくれた人が悲しむから
 ・人にとって大切な物だから
 ・大切にしないと、人との関係が悪くなる

など、たくさん理由を考えることができました。

11月9日 くすのきタイム

画像1 画像1
 澄んだ冷たい空気に気持ちの引き締まる思いがする朝になりました。

 今日のくすのきタイムは読書の時間。
 毎日山名っ子発表会の練習で,歌ったり踊ったり,大きな声で台詞を言ったりと元気いっぱいの子どもたちですが,1日の始まりは静寂の中にあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910