かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

今朝も現れる!

画像1 画像1
 今朝も現れました。謎の顔が・・・。

どこでも練習

画像1 画像1
 体育館が使えなくても、なわとびはどこでも練習ができます。
 こんなところでも、みんなで練習しています。

体育委員会、がんばってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 業間時、体育館では体育委員会がなわとび練習会を開いています。
 低学年、中学年、高学年の順で持久跳びを中心に進めています。
 今日は、低学年の子どもたちが挑戦していました。
 1回目より2回目と合格する子どもが増えています。
 子どもたちのやる気を体育委員会が上手に伸ばしてくれています。

先生に負けないぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 なわとび、大分熱が入ってきました。
 先生と競走です。
 さて、どっちが長く跳べるかな?

 先生もがんばっています。

元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の冷え込みは昨日までとはちょっと違いました。
 氷点下にならず、1度。暖かく感じました。
 子どもたちは元気に登校しています。
 登校班が3つぐらいが重なると、ちょっと道路はみ出しがちに。
 気をつけたいです。

 今朝も登校指導、旗当番ありがとうございます。

天使の梯子?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、雲の合間から光のすじが・・・。
 確か天使の梯子(はしご)と言ったような・・・。

冷え込み厳しく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 このところの冷え込みが厳しく、校庭のとけた雪は大きな水たまりになりそして凍ってスケートリンクに。
 また、屋根の雪はとけて、大きなつららになっています。

雪が積もれば外に出よう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 廊下を歩いていると、冬景色や雪についての詩が掲示してありました。
 その中に、
「雪が積もれば外に出よう」
の一言が。
 その言葉通り、子どもたちは寒くても元気に外に出て、遊んでいます。

寒くても・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 風が強く、外は寒かったですが、子どもは風の子、たくさんの子どもたちが出て遊んでいます。

長なわとびもがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の業間は中学年が体育館の割り当てでした。
 4年生も多くの子どもたちが集まり、長なわとびに挑戦していました。

がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生、なわとびがんばっています。

 1分跳びの合格者も日に日に増えています。
 1週間でこんなに増えました。
 
 みんなのがんばりが見えるようです。

気をつけよう

画像1 画像1
 日中、気温が上がり、屋根の雪が解け、少しずつせり出してきます。
 小さなつららができています。
 気をつけたいです。

今日も元気に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒い中、子どもたちは今日も元気に登校しました。
 6年生や5年生の班長さんも一生懸命務めを果たしています。
 旗当番の皆さん、寒い中いつもありがとうございます。

今日も雪

画像1 画像1
 今朝も雪模様となりました。
 氷点下の日が続いています。
 今朝は風が強く、時折地吹雪のように一瞬前が白くなるときがありました。

合唱交流発表会4

画像1 画像1
 全員合唱は、スタートが「郡山市民の歌」。
 最後は、今年のコンクール課題曲「ぼくらのエコー」。
 600人の大合唱は迫力がありました。
画像2 画像2

合唱交流発表会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年の合同ステージもありました。
 4年生は「いつだって!」
 5年生は「つばさをだいて」
 6年生は「あすという日が」
をみんなで歌いあげました。

合唱交流発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小原田小学校は、11番目に登場し、
「カントリー・ロード」「TOMORROW」「一等星の夢」
を披露しました。

合唱交流発表会

画像1 画像1
 21日(土)、郡山市民文化センターで合唱交流発表会が開催されました。
 合唱部が参加し、市内の小学校と楽しい時間を過ごしました。

なわとびがんばっています!

画像1 画像1
 3年生もなわとびがんばっています。
 続々合格者が。

どんなオニかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 再来週は節分です。
 豆まきに向けて、追い出したいオニを作りました。
 さて、どんなオニがいるのでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 B4 修了式 給食なしで下校(1〜4年) 弁当持参で式場作成(5年)
3/23 B4 卒業式4・5年(行3)6年(行1日) 給食なし
3/24 学年末休業日(〜4/5)
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217