最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
昨日:64
総数:731219
高雄小学校は地域の皆様に支えていただいております。いつもありがとうございます。

12月9日 1年生 はっぱを組み合わせて

画像1 画像1
先日こすりだしをしたはっぱを組み合わせて、動物の形を作りはじめました。
「こうすると、うさぎみたいだ!」「あ、なんだかキリンに見えるね。」様々な色や形、大きさのはっぱを組み合わせて、動物の形を作っていきます。
かわいらしい作品、迫力のある作品、色鮮やかで見ていて楽しい作品がたくさんできあがってきました。
また、動物だけでなく、周りの植物や生き物も同じように葉っぱのこすりだしを使って、作っていきます。どんな作品ができあがるか楽しみですね。

12.6 5年生 救急救命講座

画像1 画像1
 目の前に人が倒れていたらどうするか。自分たちでも救うことができる命があることを知り、消防署の方から、心肺蘇生法を学びました。
 胸部圧迫の方法を教えてもらい、実際にやってみると「力がいって大変だった」と子どもたち。救急隊員に代わってもらうまで続けることの大変さが分かりました。AEDの使い方では、「音声の指示通りに行えばいいから、思ったよりやりやすかった」と。ショッピングセンターやいろいろな施設にあることを確認しました。
 命を救うことは大変だけど、自分たちができることもあると実感することができました。

12月8日 1年生 ありがとうBOOK

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の火曜日から、「ありがとう街道を作ろう!」というキャンペーンが始まっています。毎朝「ありがとうBOOK」に、ありがとうの気持ちを書いています。
*隣の席の子へ
算数の問題が分からなかった時にヒントをくれてありがとう。
*お母さんへ
いつもおいしいごはんを作ってくれてありがとう。勉強を教えてくれてありがとう。
*スクールガードさんへ
 いつも見守ってくれてありがとう。車に気づいていないときに教えてくれてありがとう。
*同じクラスの子へ
 じょうろをまだ持ってきていなかった時に、貸してくれてありがとう。おかげできれいな花が咲きそうだよ。
心温まるエピソードがたくさん書かれていました。14日には、ありがとうBOOKが完成する予定です。楽しみですね。

はなはなより「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典」
監修:今泉 忠明

 ざんねんないきものとは・・・一生懸命なのに、どこかざんねんないきものたちのこと。地球には、すごい能力をもつ生き物がたくさん」います。でも、一方で思わずどうしてそうなった?とざんねんに思ってしまう生き物を紹介してある本です。
 
6−1の教室で読みました。


「ないたあかおに」 紙芝居
原作 浜田 広介

 人間の子供と仲良くなりたい赤おにの為に、悪者になり、暴れ、一人ぼっちになる青おに。友達を思う優しく、悲しい物語。友達意識が高まってきている、最高学年には何か感ずるものはあったかな?

6−2の教室で読みました。

2年生 英語活動

画像1 画像1
 12月の英語活動は、クリスマスに関係する言葉を学びました。「サンタクロース」「クリスマスツリー」「スノーマン」…。10個以上も覚えました。そして、開くとサンタがとび出す「クリスマスカード」作りをしました。カードに描かれたツリーやサンタの絵に色を塗ると、とてもきれいに仕上がりました。「家族の〇〇に渡す」と笑顔の子どもたちでした。

はなはなより「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「なかよしゆきだるま」
作・絵:白土 あつこ

 じいじの家からの帰り道、みちくさをしないで帰るつもりだったたっくんは、たぬきに誘われて、ゆきだるまをつくることに・・・。
 どんなゆきだるまができるかな? 可愛くて、子どもの優しさがいっぱいのお話です。


「あったかいな」
作:くすのき しげのり  絵:片山 健

 ねこのミーちゃんが、もうすぐ赤ちゃんを産む。
 新しい命の輝きに感動し、親子の絆が深まる、こころが温まるお話です。

2−1の教室で読みました。

12月6日 3年生 ひまわりタイム

画像1 画像1
 今日のひまわりタイムは、学級遊びの時間でした。今日の遊びは「いろいろぼうや」です。2時間目が終わると、さっそく運動場の指令台前に集合しました。
 ボランティア係が中心になって、さっそく始まりました。「いろいろぼうやは何の色?」「黄色!」など、元気良い声が響きます!鬼につかまると、再び「いろいろぼうやは何の色?」「シルバー!」と、続いていきました。自分の服や靴などから一生懸命その色を探して押さえていたり、友だちと協力し合って押さえ合っこしていたりと、とてもほほえましい光景があちらこちらに見られました。
 次の学級遊びは何でしょうね。とっても楽しみですね!

12月5日 4年生煙体験

画像1 画像1
 学校の運動場に、丹羽消防署の皆さんにより、煙ハウスが設置されました。煙ハウスからもれ出てくる白い煙に、もう子どもたちは、興味津々でした。
 初めに、丹羽消防署の方から、説明を受けました。そして、順番に煙ハウスの中へ入って体験しました。
 体験後、「目の前が真っ白で全然見えなかった。」「腰を低くして進もうと思ったけど、難しかった。」など、子どもたちは、少し興奮気味に友達と話していました。びっくりしながらも、本当の火災だったら、どうなるんだろう、こわいなぁと一人一人が真剣に感じていたようでした。
 丹羽消防署の皆さんにはたいへんお世話になりました。貴重な体験をありがとうございました。

12月6日 「ありがとう街道を作ろう!」キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
「ありがとう街道を作ろう!」というキャンペーンが始まりました。
今朝から14日まで、「ありがとうBOOK」に、ありがとうの手紙を書きます。
ありがとうの気持ちを書く相手は
・隣の席の人 ・同じ班の人   ・同じクラスの人
・上、下級生 ・先生や地域の人 ・家族  です。

15日には、「ありがとうBOOK」に書いたエピソードの中から、最もありがとうを伝えたい「マイ ベスト ありがとう」を選び、ありがとうのはっぱに書きます。
全校が1枚ずつ書いたありがとうのはっぱを集めて、大きな1本のありがとうのくすのきを作ります。ありがとうのくすのきは、体育館渡り廊下に掲示されます。どんなくすのきが完成するか楽しみですね。

今日の給食はやきとり丼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、やきとり丼 白菜スープ みかん 牛乳でした。
 給食のやきとりは、鶏肉とピーマン、ねぎをたっぷり使います。塩、こしょうで下味をつけて鉄板に広げ、オーブンでこんがり焼きあげます。しょうゆ、たまりじょうゆ、中双糖、酒、みりん、水あめを煮詰めた特製のたれを作り、焼きあがった肉とピーマンとねぎを混ぜ合わせて作ります。
 朝から調理場の中は、甘辛い香ばしいにおいがたちこめていました。

12月5日 3年生 古い道具を見つけたよ

画像1 画像1
 社会科の授業では、「かわってきた人々のくらし」の学習に入りました。今日は、学校の郷土資料室に行き、古い道具をたくさん見ることができました。
 子どもたちは、興味津々。「これは、どうやって使うのかな。」「おじいさんの家で見たことがあるよ。」など言いながら、道具をスケッチしました。ろうそく立てやちょうちん、湯たんぽなど、現在の道具との違いに驚きが大きかったようです。
 これらの古い道具を使っていた昔には、人々はどんなくらしをしていたのでしょうね。これからの授業で、調べていきましょう!

12月5日 1年生 こすってこすって

画像1 画像1
1年生は、図工でこすりだしの作品を作りはじめました。
はっぱを紙の下に敷いて、クーピーや色鉛筆でこすっていきます。すると...様々な形、色、大きさのはっぱが浮かび上がってきました。
このはっぱたちを組み合わせて、動物を作っていきます。どんな作品ができあがるか楽しみですね。

2年生 1年生とのなかよし交流会

画像1 画像1
 今日は、1年生と2年生でなかよし交流会をしました。1年生の教室へ行くときは、2年生が先日収穫したサツマイモを『蒸かしイモ』にして用意しました。(2年生の先生が準備しました。)お互いにあいさつを交わし、1年生にメッセージカードを渡しました。
 まずは、2年生が育てた「おイモ」をみんなでおいしく味わいました。おイモの甘さが口の中に広がり、1年生にも好評でした。食後は、1年生と2年生がそれぞれ作ったおもちゃで遊びました。2年生は釣りゲームやぴょんウサギなどを用意し、1年生に遊び方を教えながらワイワイと楽しく過ごしました。2年生と1年生、これからも仲良くしていきましょう。

12月2日 3年生 ペア読書

画像1 画像1
 今日のくすのきタイムは、ペア読書です。教室に迎えに来てくれた5年生のお兄さん・お姉さんと一緒に、教室や体育館など、思い思いの場所で読書をしました。
 5年生が用意してくれた本を囲み、話を聞きながら楽しい時間を過ごすことができました。楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいました。3年生の教室まで送ってくれ、手を振って分かれている、ほほえましい光景も見られました。
 5年生のお兄さん・お姉さん、ありがとうございました。3年生が好きそうな本を選んでくれたり、優しく本を読んでくれたりと、大変お世話になりました。
 来年のペア読書では、高学年側になりますね。仲良く優しく本を読んであげましょうね!
 
 

12.1 はな*はなさん 読み聞かせ集会

画像1 画像1
 どんぐり読書週間にちなんで、はな*はなさんの読み聞かせ集会が行われました。今回は、オリジナル「高雄小はじまり物語」。初代校長先生があらわれ、今に至るまでの物語をしてくださいました。運動場に廃電車が置かれたり、今の校歌ができるまでに歌われた歌が登場したりと、「そうだったんだ」と感心しっぱなしでした。素敵な巻物にも目を奪われました。

12月2日 1年生 2年生とのペア交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目には、2年生のお兄さん・お姉さんが来てくれました。まず最初に、飛び出すカードをプレゼントしてくれました。おいしそうなお芋が飛び出してきて、ビックリ!
その後には、2年生が育ててきたおいもを、ごちそうになりました。ほくほくしていて、とてもおいしいお芋でした。ごちそうさまでした!
そのあとは、1年生が作った秋のおもちゃや、2年生が作った魚釣りのおもちゃで一緒に遊びました。
仲良く楽しく過ごすことができました。2年生のお兄さん・お姉さん、ありがとうございました。

12月2日 1年生 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、ペア読書がありました。6年生のお兄さん・お姉さんに本を読んでもらいました。寄り添って本を読む姿は、とても微笑ましいです。お兄さん・お姉さんありがとうございました。これからも、よろしくね。

5年生 手話・要約筆記講座

画像1 画像1
 手話・要約筆記講座では、耳の不自由な方とのコミュニケーションをとる方法を学びました。身振りや空書・口話や筆談・手文字そして手話を体験しました。自分の名前の手話も教えてもらいました。耳の不自由な方は見た目に分かりにくいので、自分のことを伝え分かり合おうという気持ちを大切にしたいと感じました。

12月2日 4年生ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月2日のくすのきタイムに、4年生がペアの2年生に読み聞かせをするペア読書がありました。4年生の子どもたちは、どんぐり読書週間が始まると、図書館や教室の本棚から読み聞かせする本を選んでいました。クラスの友達を練習相手にして、読み聞かせに取り組む姿が見られました。
 当日には、6月に続いての2回目ということもあり、堂々とペアの下級生に「おはよう。」と声をかけ、リードしていました。
 役割を終えた後の子どもたちからは、「楽しかった。」とお互いに話していました。とても、頼もしくなってきました。もうすぐ、学校のリーダーになっていきます。よい経験を積むことができたと思います。

5年生 車いす講座

画像1 画像1
車いす講座では,車いすの使い方と部品の名前について学び,交通事故の怖さを講師の先生の実話を通して知りました。その後,実際に一人一人車いすに乗り,障害物があると想定して行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 14:50下校
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322