最新更新日:2024/11/21 | |
本日:53
昨日:104 総数:662041 |
12月21日 クリスマスツリーを作ろう! 3年生モールなどで飾りを付けたり,鉢に見立てたカップをビニルテープで飾ったりして,ミニツリーができあがりました。 12月21日 感想画 5年生皆,大きなクジラを画用紙いっぱいに描いていました。 12月20日 薬物乱用防止教室 6年生薬物は、「使ったり持ったりしてはいけない。一度使ってしまったら、止めることができない危険なもの」という話を聞いたり、キャラバンカーの見学やDVDの鑑賞をしました。 キャラバンカーには、麻薬のサンプルや、薬物を使用したことで身体が壊れていく写真があり、絶句している子どもの姿が見られました。 今日学んだことをしっかり心に刻んでほしいと思います。 12月20日 そろばん教室 3年生子どもたちの中には、名前や形などは知ってはいても、実物を見たことのない子や触れたことのない子もたくさんいますが、講師の先生に教えてもらった通り珠をはじこうと、真剣に取り組みました。 まだまだ指遣いはぎこちないですが、一つ一つ丁寧に珠をはじき、計算ができた時には、とてもうれしそうでした。珍しいそろばんも、いくつか紹介していただきました。 「もっとやりたいな」「そろばんをやると暗算もできるんだって」など、そろばんへの関心が高まったようです。 子どもたちのために2日間指導をしていただきました講師の先生方、ご多用の中ありがとうございました。 12月20日 ツリーを作ろう 手芸クラブ手芸クラブの子どもたちは、毛糸を使ってクリスマスツリーを作りました。 紙コップに、丁寧に毛糸を巻きつけていき、飾りをつけたら完成です!! 個性豊かなツリーができました! 今週末はクリスマス。 色とりどりのツリーは魔よけを意味します。 ぜひ、ご家庭で飾ってください。 12月20日 春に向けて 1年生冬真っ最中ですが、今日は春に向けての準備。 生活科で、チューリップの球根を植えました。 夏にはアサガオを育てた植木鉢で、今度はチューリップを育てます。 何色の花が咲くのかな? 春になるのが楽しみです! 12月20日 電磁石のおもちゃ 5年生説明書を読んだり,友達に教えてもらったりしながら作りました。 完成後教室の後ろで動かしてみると,動き方がユニークで,思わず笑みがこぼれました。 12月20日 お楽しみ会の準備です! 1年生今日は,グループごとに出し物の準備。 宝探しの宝物づくり,劇の代本づくり,クイズづくり。 早くやりたいなあ。わくわくどきどき楽しみです。 12月19日 児童集会「冬休みに向けて」 代表委員会「自転車の乗り方、交通ルール、遊ぶ場所、帰る時間、お年玉の使い方」について、劇にクイズを織り交ぜながら全校に呼びかけました。 もうすぐ楽しい冬休みです。集会で学んだことをもとに、楽しくすてきな冬休みを過ごしてほしいと思います。 12月19日 感想画 5年生心に残った場面を工夫して表現します。 5年生の感想画も完成に近づいてきました。友達と作品を見合って感想を述べたり,アドバイスをしたりしながら取り組んでいました。 12月18日 悟渓宗頓禅師生誕600年記念祭本校の3年生の有志が,山名っ子発表会で発表した太鼓の演奏を披露しました。また,会場の児童が地域の皆さんとともにステージに上がり,校歌を歌いました。 地芝居「傾城阿波の鳴門 どんどろ大師の場」には,5年生と6年生の女子児童が出演し,春から続けてきた練習の成果を見事に発揮しました。 12月16日 今日の外国語活動は,クリスマスじゃんけん大会 6年生最初は,みんな「turtle(カメ)」からスタート。じゃんけんで勝ち上がっていくと,どんどん違う動物に変わっていきます。そして,最後は,2人のサンタクロースと4匹のトナカイに変化しました。 気付けば,クリスマスまであとわずか。 カメラの前で,みんなそろって,少し早めの「メリークリスマス!」 12月16日 自分らしさ 4年生宝物には見えるものと、見えないものがあります。 「自分らしさ」は、誰もが持っている宝物。 みんなで自分らしさについて考えました。 自分のよいところ、友達のよいところ みんなちがってみんないい。 12月15日 朝の読み聞かせ教室に入る直前に、 「教室に入ったら、『失礼します。図書委員です。読み聞かせに来ました。』って言うんだよね。よし!」 と、緊張しているペアもいましたが、今日もみんながとても真剣に聞いてくれていたので、図書委員も落ち着いて読み聞かせができました。 緊張からか、少し読むのが速くなってしまっているところも見られましたが、間を空けたり、気持ちをこめたりして読むことを心がけました。終わった後は満足気な表情で戻ってきました。 教室で担任が読み聞かせをしている学級もありました。 読書週間もあと一日。図書館に行くと、読書すごろくを進めようとがんばる子たちで賑わっていました。普段は読まない種類の本にも、挑戦することができたでしょうか。 12月15日 司書さんの読み聞かせ「ホネホネさんのおしょうがつ」という骸骨のホネホネさんが年賀状を配るお話です。楽しい内容で、聞きに来た子どもたちから笑顔がこぼれていました。 読書週間ということで、本を借りに来る子も多く、図書館は大盛況です。 12月14日 勝手研2016 道徳「ノーベルの願い」 5年生そして子どもたちが、自分の考えや思いを伝え、深めることができるような道徳授業を目指し、自主的な授業研究を進めています。 5年1組の道徳。題材名は「ノーベルの願い(国際理解・親善)」 人々のために発明したダイナマイトが、戦争に使われてしまったことにノーベルは深い悲しみを感じました。しかし、その後悔をバネに世界の人々のために役立てようとノーベル賞をつくりました。 「ノーベル」「レントゲン」など、初めて知ったこともあり、世界の偉人についても学びました。 この資料を通して、何かで世界や身の回りの役に立ちたいと感じた児童も多くいました。また、三角ブロックを使い、自分の気持ちを表し、後悔から前向きな考えにもなったようです。 12月14日 勝手研2016 道徳「どんぐり」 2年生題材名は「どんぐり」、今日のテーマは、「正直に生きること」でした。 ついつい目先の楽しさに目を奪われ、どんぐりを拾いに行ってしまったようすけ。ようすけは、お母さんに「うそ」をついてしまいます。そのときのようすけの考えたことを中心に、「正直に生きること」のよさについて考えました。 児童の振り返りから ・うそをついちゃったけど、つぎの日には本当のことを言って、心がスッキリした。 ・お母さんが買ってくれたぼうしを失くしたと正直に言ったら怒られたけど、言ってよかった。 12月13日 図書委員の読み聞かせ図書委員が、各学年の1組にお邪魔して、絵本や紙芝居の読み聞かせを行いました。 「○年の子たちが、興味をもってくれそうなお話はどれかな…?」 「こういうときしか紙芝居で読み聞かせしてもらう機会ないよね。」 など、それぞれの学年の担当で話し合い、考えて選んだお話です。 どの学年も、静かに集中して、読み聞かせを聞いてくれていました。ありがとうございました! 今日の委員会の時間には、「ここはうまくいったな」「もっとこうした方がよかったな」と、それぞれに反省が出てきました。 次回、木曜日は、2組と3・4組に行きます。楽しみにしていてください。 12月13日 県名当てクイズ 4年生「名産品はモモとブドウです」「山梨県!」 「名産品はミカンです」「愛媛県」「違います」「菊川という川が流れています」「・・・」「わたしの西には愛知県があります」「静岡県!」 「くまモンがいます」「熊本県!」「すぐ分かるよ!」 「6年生が修学旅行に行きます」「京都県!」「府だよ!」「そうだった!」笑いが起こります。 「提灯が名産なのか!?」 「九十九里浜ってどこ?」 ヒントは3つ。答えを考えながら,新しいことをたくさん知ることができました。 それにしても県名をよく知っていて感心しました。 12月13日 どんぐりごま 1年生「スピードは速いけど,回らない!」 こまがすごいスピードで横滑りしていきました。 「逆さまに回ってる!」 「どうやると回るの?」 「まわった!まわった!」 友達と一緒に何度も回しながら,こつを見つけていきました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |