最新更新日:2024/11/22 | |
本日:45
昨日:141 総数:813695 |
さあ行くよ
午後から3年生は私立高校等の一般受験の願書を提出に出かけました。全員ではないので、出しに行かない生徒はそれぞれの教室で、来る本番のために勉強をしていました。教室には教員がいて、質問などに答えていました。以前、わたしが中3の担任をしていたころ、数学の問題を子どもに質問されて答えたことがありました。「おおっ」という歓声が上がりました。「あのさぁ。音楽の教員だからといって音楽しかできんわけじゃないんだよ。」って言った覚えがあります。自分の専門教科でなくても中3の問題くらいは解けるはず・・解けると思うよ・・・解けるといいなあ・・・・です(涙)。
すごい作品展に行ってきました
日曜日に栄パルコ西館8階で開催中の『大人の秘密基地展』に行ってきました。『大人の秘密基地』はテレビ愛知で毎週土曜日に放送されている番組です。そこで登場した作家さんたちの作品展でした。その中にミニチュアドラムを作製している原さんという作家さんがいらっしゃいます。彼の作品は、リアルであることはもちろんですが、演奏者や演奏風景、音やその曲までもが浮かぶんです。思いがしっかり伝わっくるんです。ご本人もドラムを演奏されるので、とにかく細部までこだわりをもって作製されています。その作品に感動して帰ってきました。
夢中になること、そこから生まれるパワーの素晴らしさを見せていただきました。 ちなみにドラムの大きさは、スネア(手元にあるたいこ)が一円玉の二分の一ぐらいです。また、同じミュージシャンのドラムでも、使われたコンサートによって作り分けてみえます。本当に美しいドラムセットの作品です。 まっとるよ
入学説明会を開きました。鬼崎北小学校、鬼崎南小学校、転入予定者のみなさんに鬼崎中学校の体育館に集まっていただきました。今の子どもたちの気持ちはドキドキなのかワクワクなのか。学校からは各担当者と生徒会役員がいろいろな説明や紹介をしました。4月にみんなが入学するのを待っとるでね。
わくわく人生教室
6時間目に1年生が「わくわく理科教室」を行いました。「農業で起業すること」というテーマで、株式会社ブルーチップ代表取締役の馬場憲之さんにお話しいただきました。わたしたちがよく知っているところでは「テキサスバーガー66」の経営者の方です。「オレゴンファーム」でイチゴもつくってみえます。馬場さんは「失敗」の話もたくさんしてくださいました。「一生懸命やっていることはすなわち夢中になっていること。それは夢につながる」という話もされていました。「わくわく理科教室」という行事でしたが、「わくわく人生教室」でした。本当にありがとうございました。また、長崎のご出身だそうですが、常滑の素晴らしさもあらためて教えていただきました。常滑高校の丘から見る夕日(3枚目の写真右上)は本当に最高です!
この企画を提供してくださった石田泰三財団、常滑商工会議所、常滑市教育委員会の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。 増えとる
2年生の廊下を歩いていると、数学のプリントが置かれている場所があります。見てみると、あれっ。ボックスが一つ多く積み重なっていて、3段になっているではありませんか。引き出しの数は15になっていました。岩田Tに聞いてみると、「2学期の後半には3つになっていましたよ」とのことでした。このプリントタワーにチャレンジしまくれ!かんばれ鬼中2年生!
かわいいなあ
2年生が家庭科の授業の一環として月曜日2クラスと今日2クラス、保育園実習で鬼崎西保育園に出かけました。3、4、5歳児の教室で実習をさせていただきました。「かわいい!」と声をあげる生徒や、緊張して園児よりも声が小さい生徒、別れを惜しんでいる生徒もいました。約1時間の実習でしたが、子どもを育てることの大変さをほんの少しだけ体験できたようです。鬼崎西保育園のみなさん、ありがとうございました。
見ていただきました
3時間目に常滑市教育委員会から、加藤教育長先生、榊原先生、村上先生の3名の方がいらっしゃって、鬼中の校内、授業の様子を見ていただきました。下ばきの整頓や教室の換気、授業への集中や書くこと、放課のあいさつなどたくさん褒めていただきました。とてもうれしかったです。
写真でもお気づきだと思いますが、昨日から、ウインドブレーカーやコートを上にはおることを許可しました。換気のため教室内はとても寒くなっているためです。インフルエンザ予防のため実施しています。(本来は外と内では服装は変えたいと思います。) 想像の世界
1年生で数学科の授業をしていました。展開図について学習していました。展開図って頭の中で立体を組み立てていきますよね。あるいは立体を解体していきますよね。想像すること、空想すること、わたしは大好きです((笑))。
とこめちゃんと愛知の郷土料理を食べよう
今日から学校給食週間です。「とこめちゃんと愛知の郷土料理を食べよう」というテーマで一週間の献立が考えられています。ちなみに「とこめちゃん」というのは常滑給食センターのキャラクターで、お米です。「あかもっくー」という海藻のキャラクターもいます。今日のメインは「ひきずり」です。すき焼きとどこが違うのか。肉の種類が牛肉ではなく鶏肉なんですね。
インフルエンザに負けないぞ
朝会で保健委員会から連絡がありました。「インフルエンザに負けないぞ」ということで、「手洗い」「換気」「咳エチケット」についてでした。手洗いは、水が冷たく億劫になるけども、せっけん(写真)を使ってきちんとすること。咳エチケットでは、マスクをすることでウイルスの飛散防止だけでなく、お互いに気持ちよく過ごすことができることなどが説明されました。個人で、学級で、学校で予防していきたいものですね。
食べることのできるありがたさ
明日から始まる給食週間にともない、今日の朝会の前に給食センターの調理員さんお二人を招いて、感謝の会を行いました。常滑市の給食はとてもおいしいです。先日の「みそカツどん」なんて絶品でした。そんな給食を、毎朝7時45分から作り始めるそうです。会では給食委員会の子どもたちがインタビューしたり、花束を贈呈したり、感謝の言葉を伝えたりしました。調理員さんのうれしいことは、残菜が少ないことだそうです。子どもたちからも「残さずに食べる」という言葉を聞くことができました。食べることができることは当たり前だと思っていますが、今こそそのありがたさをしっかり知るべきですよね。
寒いけど換気
3年生は今日で学年末テストが終わります。ほっと一息ですね。
知多半島ではインフルエンザが流行の兆しを見せ始めています。大府市、東海市、東浦町、知多市、阿久比町、半田市、南知多町では学級閉鎖や学年閉鎖をした学校があります。本校では、特に「換気」に注意しています。天窓を少し開けることで、効果が上がっています。毎年行っているそうです。寒いですが、子どもたちは、ひざ掛けなどを用意して、のりきっています。 見つけてしまった
3年生は今日も学年末テストに挑んでいます。3年生の教室をまわっていると、見つけてしまいました。「卒業まであと○○日」というカウントダウンカレンダーです。あるクラスのものは、一日分を一人の子どもが担当しているようで、一言が添えられていました。またあるクラスのものは、卒業だけでなく、入試まであと○○日ということも併記されていました。残り少ない鬼中での生活を大切にしてほしいと思います。
(このカレンダーはけっこう定番で、毎年3年生はこの時期作ることが多いのですが、わたしはこのカレンダーを見るとすっごく寂しくなります。) 最後の定期テスト
3年間で15回実施される定期テスト。その15回目に3年生が取り組んでいます。今日から3日間、中学校で行われる最後の定期テストです。卒業してもいろいろなテストや試験がまっています。クリアしなければ前に進むことができない試験もたくさんあると思います。自分の想い、夢をかなえるためにガンガン突き進んでほしいな。がんばれ鬼中3年生!
どこがかわったでしょう
2年生が岩田Tの数学科の授業をうけていました。二等辺三角形の定理の授業でした。電子黒板を使っての授業でしたが、電子黒板って画面(テレビ画面)に直接書き込むことができるんです。で問題です。1枚目の写真と2枚目の写真、どこが違うでしょうか。
授業中、「二等辺三角形の底角は同じ角度」という定理を証明するのに、岩田Tがよくわかる例を出していました。「岩田Tは2○(○には数字が入ります)歳です」これは間違いないことですが、では「2○歳は岩田Tです」は正しいですか。「世の中の2○歳が全員岩田Tだったら怖いです。」と本人は言っていましたが「それはそれでおもしろいよなあ」とわたしは思ってしまいました。 うれしいねぇ
黒板の右下に写真のような一文が書かれていました。環境美化委員会の担当者が帰りに各教室をまわって、気付いたところを書いています。普段は授業が始まると消されてしますのですが、今日は残されていました。うれしい一文ですよね。鬼崎中学校の下校後の教室は、以前にも紹介しましたが、机の整頓がすばらしいんです。そしてこの一文です。黒板は気を付けてきれいにしていますが、チョーク受けがきれいなのは、掃除をする子どもも、それをちゃんと見ている子どもも本当にすてきです。うれしいなぁ。
雪でした
土曜日から降り続いている雪です。晴れ間が見えても雪がちらつくこともありました。昨日は警報(地域によって警報の基準が違います。だからこのあたりで警報が出ていても、もっとたくさん降っているはずの岐阜県では出てないってことがありました。)もでました。わたしたちは雪がめったに降らない知多半島に暮らしているので、雪には不慣れです。ちょっとしたことにも支障が出てしまいます。子どもたちの通学にも影響がでました。とにかく安全確保を第一にしてほしいと思います。
陰で支えてくれる
保護司の方々との交流会を2年生が5・6時間目に行ないました。はじめに平林Tが「保護司ってどんな人なのか知っている人」と子どもたちに聞きましたが、ほとんどの人は知りませんでした。保護司さんの自己紹介の中でも「今日一日だけの交流」という言葉を使われている方がいらっしゃいました。できるなら親しくならない、知らない方がいいのかもしれません。ただ、地域には陰で支えてくれる方がいらっしゃることを覚えておいてほしいと思います。決して自分一人ではないんですね。
受け身から
1年生の体育科で辻Tの研究授業がありました。柔道です。今日の課題は「きれいな受け身を身につけよう」です。武道は「」礼に始まり礼に終わる」と言われています。授業でも柔道着の着方、作法、礼法から始まり、まずは身の安全を確保する受け身をつけさせます。今日は、受け身を取った時の手や足の位置、体の角度など確認しながらすすめていました。
リオオリンピックの大野選手の所作は、武道をする者として素晴らしいものだと思いました。 朝食のすすめ
1年生で食についての授業をしていました。栄養教諭の久野Tが「自分の朝食を見直そう」というテーマで授業をしていました。朝食を食べることの利点を話していました。「早寝・早起き・朝ごはん」という標語が以前発表されました。バランスの良い朝食を食べることは、生活の基本なんですね。
栄養教諭の久野Tは、常滑市の給食の献立なども担当しているんですよ。 |
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848 住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地 TEL:0569-42-0221 FAX:0569-43-6473 |