最新更新日:2024/06/19
本日:count up120
昨日:231
総数:943947
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

授業参観にお越しいただきありがとうございました

○ 10月22日(土)
 本日は、授業参観、人権講演会にお越しいただきありがとうございました。
 11月11日(金)3時間目10:55〜11:40には、全盲のシンガー上田若渚さんをお迎えし、夢コンサートを開催いたします。若渚さんの透き通った歌声は、聴く人の心に響き、元気を与えてくれます。24時間テレビにも参加し、多くの人に感動を与えてくれました。
 ご参加いただける方は、11月8日(火)までに、お配りした参加票を担任までご提出ください。

教育実習、職場体験学習終了しました

○ 10月21日(金)
 運動会より4週間の教育実習と3日間の岩倉中学校の職場体験学習が終わりました。実習生にも、中学生にも子どもたちがたくさん遊んでもらったり、勉強の支援をしてもらったりしました。将来、きっとよい先生になってくれるでしょう。
画像1 画像1

岩倉中学校生が職場体験学習であいさつ指導

○ 10月21日(金)
 岩倉中学校職場体験の生徒が、朝のあいさつ指導を行いました。部活で鍛えた大きな声で、子どもたちに声をかけていました。
 3日目で、すっかり子どもたちにも慣れ、やさしく手助けをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会(愛知県の地図)

○ 10月21日(金)
 愛知県のおおまかな形を、一瞬で描いてみよう!という課題に、子どもたちは逆三角を描いて、カニのはさみのような形を加えていました。どう書いたら地図のようになるのかな?とペアで相談していました。
画像1 画像1

委員会(環境、図書、代表、ボランティア委員会)

○ 10月20日(木)
 環境委員会は、1・2年と6組7組の教室の油ふきをしました。
 図書委員会は、10月31日からの読書週間に向け、読み聞かせの練習をしました。
 代表委員会は、全校レクの内容の検討会です。
 ボランティア委員会は、集まったベルマークをみんなで協力して分別しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩倉中学校生が職場体験学習

○ 10月20日(木)
 昨日から職場体験に来ている岩倉中2年生の4名の中学生先生は、休み時間思い切り外で遊んだり、学習のお手伝いをしたりしてがんばっています。今日は、校務主任の手伝いをし、扇風機の修理を手伝いました。手先の器用さに先生の方が驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生(算数:比例と反比例)

○ 10月20日(木)
 2つの量の関係が比例しているかどうかを、グループで話し合いながら調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーン作戦

○ 10月20日(木)
 クリーンチェックいわくらの活動の一環として、朝の登校時、各集合場所を掃除しました。保護者の皆さんも協力してくださいました。学校に集まってきたごみは、思ったよりたくさんあり、驚きましたが、地域を少しでもきれいにできてよかったです。
画像1 画像1

笑顔になる魔法の合い言葉

○ 10月19日(水)
 笑顔になる魔法の合い言葉が、6年生の下駄箱前に掲示されています。口角をあげ、にっこり笑顔で生活したいです。
画像1 画像1

岩倉中学校生が職場体験学習に来ました

○ 10月19日(水)
 今日から21日(金)まで、岩倉中学校の2年生4名が職場体験学習に来ました。1年から4年の各学年に1名ずつ入り、小学校の先生体験を行います。子どもたちは、早速話しかけ、休み時間には、運動場で一緒に遊んでもらっていました。
画像1 画像1

5年生(算数:三角形の面積の公式)

○ 10月19日(水)
 教育実習生の研究授業がありました。長方形の面積の求め方から、三角形の面積の公式を導き出す学習でした。授業が終わると子どもたちは、実習生の大学の先生に、実習生の大好きなところをたくさん話していました。
画像1 画像1

4年生 音楽(二分の一成人式に向けて歌の練習)

○ 10月19日(水)
 二分の一成人式に向けての歌を、音楽の時間に練習をしています。歌詞の意味を考えながら、心を込めて練習しています。
画像1 画像1

おはよう読書(今日のおすすめの本)

○ 10月19日(水)
 今日のスマイルの皆さんからのおすすめの本は、岡田新吾(作)、宮崎一人(絵)の「シャバーニだいすき」です。
 もうすぐ1年生は遠足で東山動物園に行きます。この本は、みんなの大好きな東山動物園のイケメンゴリラのシャバーニの絵本です。岩倉市の図書館にあります。もうすぐ、学校の図書館にも入ります。ぜひ、読んでみてください。
画像1 画像1

おはよう読書(1年・2年)

○ 10月19日(水)
 読み聞かせボランティア(スマイル)の皆さんによる「おはよう読書」が1年生、2年生の各教室で行われました。
 今日のスマイルの皆さんからのおすすめの本は、「シャバーニだいすき」です。もうすぐ遠足ですね。みんなの大好きな東山動物園のイケメンゴリラのシャバーニの絵本です。岩倉市の図書館にあります。もうすぐ、学校の図書館に入ります。ぜひ、読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おまつりワッショイ

○ 10月19日(水)
 岩倉中学校地区の小中学校の交流会「おまつりワッショイ」が、五条川小学校で開催されました。各校が出店したお店で楽しくゲームなどに取り組むことができました。保護者の皆様にもたくさん参加していただいて、すてきな思い出がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 掃除

○ 10月18日(火)
 高学年になると、「ほうき〜からぶき〜机運び」と短時間に円滑に掃除ができるよう流れができています。重たい机も、仲間と協力して運んでいます。
画像1 画像1

1年生(国語:くじらぐも第4場面)

○ 10月18日(火)
 「くじらぐも」の第4場面を学習しました。「うみのほうへ むらのほうへ まちのほうへ」の部分に注目しました。「まちとむらはどう違うの?」との発問に、ペアで意欲的に話し合っています。 
画像1 画像1

5年生(理科:流れる水のはたらき)

○ 10月18日(火)
 流れる水には、どのような働きがあるか、流水実験器を使って調べました。流れの速さに注目して、流れの様子を調べました。
画像1 画像1

2年生 大型紙芝居の作成ボランティアの人にお話を聞いたよ

○ 10月18日(火)
 大型紙芝居作成ボランティアの方に、大型紙芝居についてお話を聞きました。大型紙芝居の大きさや作成の仕方、作成期間などたくさん教えてもらいました。メモをとりながら真剣にお話を聞くことができました。
また、「ピノキオ」を演じてもらい、わくわくしながら聞いたり、見たりすることができました。これからの大型紙芝居が、とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根共同募金(18日、19日)

○ 10月17日(月)
 18日(火)、19日(水)の2日間、赤い羽根共同募金を行います。朝、8時15分〜22分の時間帯に、代表委員が各教室の前で募金を呼びかけます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式準備(午後)
卒業式予行(5・6年) 修了式6年
3/16 卒業式
3/20 春分の日
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221