最新更新日:2024/11/22
本日:count up51
昨日:49
総数:542906

2月24日 第3回 一宮市学校教育推進会議を開催しました。

 一宮市長をはじめ学識経験者、教育関係者、関係行政担当者等による一宮市学校教育推進会議を行いました。今回は学校教育推進会議の役割や、平成29年度の一宮市学校教育推進プラン案について協議しました。

画像1
画像2

2月10日 第4回特別支援協力員研修会を行いました

 一宮地域文化広場にて、第4回特別支援協力員研修会を行いました。本年度の取り組みのまとめとして、支援の仕方などの情報交換を行いました。
画像1
画像2

2月3日「一宮手をつなぐ子らの教育展」ポスター表彰式が行なわれました

 「第55回手をつなぐ子らの教育展」ポスターの特選・入賞・入選者の表彰式が行われました。「一宮手をつなぐ子らの教育展」は、本日2月3日(金曜日)から7日(火曜日)までの4日間、一宮スポーツ文化センターで開催されます。(6日は休館日)
 本日は、多くの保護者の方々、先生やお子さんたちの来場がありました。また、会場には、子どもたちの一生懸命な作品、心温まる作品が並んでいます。ぜひ鑑賞していただければと思います。ご来場をお待ちしております。
 残りの3日間は以下のように開催しています。 
 2月4日(土曜日) 10:00〜16:30
 2月5日(日曜日) 10:00〜16:00
 2月7日(月曜日) 10:00〜15:30

画像1
画像2

2月2日 一宮手をつなぐ子らの教育展の準備を行ないました

 2月3日(金曜日)から一宮スポーツ文化センターで開催される「一宮手をつなぐ子らの教育展」の準備を行ないました。特別支援学級の担任の先生方に手際よく準備していただきました。
画像1
画像2
画像3

1月31日 2月校長会議を行いました

一宮地域文化広場にて2月校長会議を行いました。会議の最初に、愛知県教育委員会教育企画課長と愛知県教育委員会尾張教育事務所長等から、教員の服務等に関する指導がありました。教育長指導では、「子どもが通いたくなる学校づくり」について、事例をもとに話がありました。

画像1
画像2
画像3

11月17日  木曽川東小学校を訪問しました

 本日訪問した木曽川東小学校では、「すすんで学ぶ子 思いやりのある子 たくましい子」を教育目標に、整えられた環境の中で子どもたちが学習に取り組んでいました。
 午後からは、1年生で国語、6年生で算数の研究授業が行われました。その後、「確かな学力を育む授業の実践」に向けて活発な協議が行われました。
画像1
画像2

12月28日  国語実践講座を開催しました

一宮市教育センターにて、第5回国語実践講座を開催しました。5年生の教材「わらぐつの中の神様」を題材に、ユニバーサルデザインの手法を活用したシミュレーション授業を行いました。だれもが楽しく授業に参加でき、身につけたい力を育てるために、めあての作り方や発問の仕方、文学作品の読み取りの仕方など、受講生は多くのことを学びました。
画像1
画像2
画像3

12月27日 特別支援教育冬季研修会を行いました

 尾西生涯学習センターで、東京福祉大学 西脇雅彦先生を講師にお招きし、特別支援教育冬季研修会を行いました。午前は保護者や特別支援協力員、心の教室相談員を対象に「子どもの気になる行動へのかかわり方」について、午後は教員を対象に「特別な支援を必要とする子どもたちへの対応」について講演を行いました。発達障害のある子どもへの支援のあり方や指導方法について、多くの示唆をいただけた有意義な講演会となりました。
画像1
画像2
画像3

12月20日  第3回特別支援協力員研修会を行いました

 一宮地域文化広場にて、第3回特別支援協力員研修会を行いました。前半は、言語聴覚士を講師にお招きし、言語・コミュニケーションの側面から支援の仕方について学び、「聞くこと」の困難さの原因をグループで話し合いました。後半はグループに分かれ、支援の仕方など情報交換を行いました。
画像1
画像2
画像3

12月5日  「学校がよくわかる講座」を開催しました

 一宮市役所本庁舎で「学校がよくわかる講座」を実施しました。これは、生涯学習課が行っている「いちのみや出前一聴」の講座で、学校教育課が一宮人権擁護委員協議会の依頼を受けて行ったものです。「未来を拓く子ども」を育てるために、一宮市の小中学校が行っている様々な取組について伝えたり、体験していただいたりしました。

画像1
画像2

11月30日  情報推進校(IE-School)の授業視察がありました

 情報推進校である末広小学校にて、文部科学省から授業視察がありました。
 本年度より、末広小学校では、プログラミング教育に取り組むとともに、各教科で育成すべき情報活用能力について研究を進めています。本日は、6年生の総合的な学習の時間、5年生の家庭科の授業への視察があり、今後の研究の進め方について話し合いがなされました。

画像1
画像2

11月25日 進路指導主事者会を行いました

 本日、市教育センターで、市内の19中学校の進路指導主事が集い、進路指導主事者会を行いました。平成29年度公立高等学校入学選抜に関する変更点や進路事務に関することを確認しました。また、各学校での進路学習の取組について情報交換を行いました。
画像1
画像2

11月22日  12月校長会議を開催しました

 12月校長会議を一宮地域文化広場で開催しました。教育長からは、教師、学校が目線をどこにおいて指導にあたることが大切であるか、具体的な事例をもとに指導がありました。その後、学校教育課長からは、12月に学校が重点的に取り組むべきことについて、様々な面から具体的な指導がありました。
画像1
画像2

11月18日  中学校数学教育実践講座を開催しました

中学校1年生の数学を担当している教員を対象に、数学教育実践講座を開催しました。はじめに、単元を通した空間図形の指導のポイントを確認しました。その後、円錐の側面積や表面積を求める問題についてシミュレーション授業を行い、最後に、講師から空間図形について講義を受け、教材研究の進め方を学びました
画像1
画像2
画像3

11月17日 西成小学校を訪問しました

 「ひとみきらきら むねわくわく」を合言葉にして、落ち着いた環境の中で活発な教育活動が行われていました。午後は、5年国語の研究授業が行われました。その後の研究協議では、児童の理解をより深めるための指導方法について話し合いました。

画像1
画像2

11月15日 数学教育実践講座を開催しました

中学校2年生の数学を担当している教員を対象に、数学教育実践講座を開催しました。はじめに、単元を通した「図形の性質と証明」の指導のポイントを確認しました。その後、「平行線と面積」の関係の理解のさせ方と等積変形への活用についてシミュレーション授業を行いました。最後に、講師から図形の授業で大切にしたいことについて講義を受け、教材研究の進め方を学びました。
画像1
画像2
画像3

11月14日 木曽川西小学校を訪問しました

 本日訪問した木曽川西小学校では、「元気で 仲よく 大すき 木西」をキャッチフレーズに、明るく落ち着いた雰囲気の中で教育活動が行われていました。
午後は2年生では国語科、3年生では算数科、6年生では道徳の研究授業が行われました。その後、部会に分かれ、より良い指導法を目指して、活発な話し合いが行われました。

画像1
画像2
画像3

11月14日 大和南小学校を訪問しました

 本日訪問した大和南小学校は「知・徳・体の調和のとれた心豊かでたくましい児童を育成する」を目標に、落ち着いた環境の中で明るく学校生活を送っていました。各クラスであいさつスローガンを掲げ、笑顔がとてもさわやかで、進んであいさつをする姿が印象的でした。午後からは、3年生の音楽の研究授業が行われ、自ら考え、判断し、表現できるようにするための工夫について話し合われました。
画像1
画像2

11月10日 大志小学校を訪問しました

 大志小学校を訪問しました。「大志っ子、学ぶ、鍛える、思いやる」を教育目標に教育活動が行われていました。明るく落ち着いた雰囲気の中で児童たちは学校生活を送り、授業では互いの考えを認め合い、学びあう場面が多くありました。
 午後からは、1年生の道徳の研究授業が行われ、その後の協議会では、指導法の向上にむけ、意見が活発に交わされました。
画像1
画像2

11月10日 末広小学校を訪問しました

 本日訪問した末広小学校では、「心身共に健康で、社会の変化に自ら対応できる心豊かでたくましい末広っ子の育成」を教育目標に、活発な教育活動が行われていました。どの学年も落ち着いた雰囲気の中で授業が進められていました。午後からは、1年生の算数科、4年生の国語科の研究授業が行われました。その後の協議会では、理解を深めるための指導方法について、熱心な話し合いが行われました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市教育委員会
〒491-8501
住所:愛知県一宮市本町2丁目5番6号
TEL:0586-85-7073
FAX:0586-73-9211