かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

雨の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の水曜日同様、雨の登校となりました。
 朝方は強い雨で、登校の時間が心配されましたが、あまり強くなく一安心。
 子どもたち、ちょっと小降りだと、傘を差さずに歩いてしまいます。
 これからは気温も下がってくるので、風邪などひかないように気をつけたいものです。

朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 線路脇を歩いていると、ちょうど水郡線の下り列車が。

 3階を歩いていると、新幹線が。

プール終了

画像1 画像1
 今年度のプールが終了しました。
 今年は、昨年と違い、2学期になっても暑い日が多く、先週まで入ることができました。
 数多く入ることができ、とてもよかったです。

絵画教室1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のテーマは「アリの巣」です。
 絵の具を使うのもこれまであまりなかったので、子どもたちも興味津々。
 色画用紙に、子どもたちなりのアリの巣を白い線で描いていきました。
 金曜日にもう一度教えていただきます。
 本当に楽しみです。

絵画教室3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も石井明美先生にお出でいただき、絵画教室を開催しました。
 3年生は「木」をテーマに描き始めました。
 出した絵具も同じ、筆の置き方も同じでも、出来上がる作品は一人一人違います。
 いろいろな個性豊かな大きな木が出来上がりました。
 水曜日にもう一度お出でいただき、指導していただきます。次回も楽しみです。

自然体験学習

画像1 画像1
 金曜日まで自然体験学習に行っていた5年生。
 元気に登校しました。
 さっそく、3日間の写真が掲示してありました。
 楽しかった思い出がよみがえるようです。

ウエルカムボードつくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日(水)、4年生の学年行事が行われました。
 今年は、「木の枝アート」の熊田 薫先生の指導の下、子どもたちと一緒に「ウェルカムボード」を作りました。
 木の枝を組み合わせ、そこにコルクを貼り合せて作るものでした。
 親子で一緒に工夫しながら作ることができ、楽しい時間を過ごすことができました。

楽しかった高齢者交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月8日(木)に高齢者交流会がありました。地域の高齢者の方に、昔遊びを教えてもらったり、トランプなどのゲームで一緒に遊んでもらったりしました。給食も一緒に食べて貴重な楽しい時間を過ごすことができました。

まほろん出発

画像1 画像1 画像2 画像2
すべての活動を終えて学校に戻ります

疲れていますが、みんな元気です

お昼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中の見学を終えてお昼になりました

室内展示見学

画像1 画像1 画像2 画像2
バックヤードを見学した後室内展示を見学

説明を聞きながら学習しています

火おこし成功

画像1 画像1 画像2 画像2
汗を流しながらがんばり、やっと火が起きました

火おこし体験

画像1 画像1 画像2 画像2
火おこし体験です

なかなかうまくいきません
さて、火をおこすことはできるでしょうか?

屋外展示見学

画像1 画像1 画像2 画像2
竪穴式住居に入ります

まほろん到着

画像1 画像1
まほろんに到着しました

今日は学級ごとに分かれて活動します

ちょっと一休み

画像1 画像1 画像2 画像2
まほろんに向かう途中、甲子高原でちょっと一休み

ホテルを出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食を食べ、荷物をまとめ、いよいよ出発

お世話になったホテルの方々にお礼を言ってまほろんに向かいます

ホテル最後の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
片付けもだいたい終わり朝食となりました

帰る準備

画像1 画像1 画像2 画像2
疲れからかなかなか目が覚めない子が多いようです
大変なのは自分の荷物をまとめることもそうですが、布団やベッドをきちんとすることです

3日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日になりました

尾瀬散策の疲れか、みんなよく寝ていたようです

まもなく起床
8時に出発し、まほろんに向かいます

今朝はちょっと小雨が
涼しい風が吹いています
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 B5 期末短縮 愛校週間(〜20日)
3/13 卒業式全体練習4〜6年(3校時)
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217