かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

飯盛山

画像1 画像1 画像2 画像2
飯盛山見学
階段が疲れました

飯盛山到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飯盛山に到着しました
いよいよ班別活動が始まります

バスの中

画像1 画像1
バスの中では、レク係が怖い話やクイズで盛り上げています

バスの中

画像1 画像1
バスの中では、レク係が怖い話やクイズで盛り上がっています

磐梯山サービスエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
サービスエリアでちょっと休憩

みんな元気です

いざ出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ出発です

一路飯盛山に向かいます

修学旅行に

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの雨ですが、みんな元気に集合

これから出発します

ひまわり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生も2回目の絵画教室です。
 前回描いたひまわりの花に、楽しい世界を描いていきます。
 「ゆうえんち」「デパート」「まち」「うんどうかい」「オリンピック」・・・
どんどん楽しい世界が出てきます。
 2年生の絵も楽しみです。

楽しいアリのす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2回目の絵画教室でした。
 先日描いたアリの巣に、たくさんアリを描きました。それぞれの部屋は子どもたちの発想でいろいろな好きなものを描いています。
 完成が楽しみです。

うさぎ、うさぎ・・・

画像1 画像1
 昨日は十五夜でした。
 お月様はご覧になりましたか。
 薄雲がかかりなかなかすっきりと見ることができませんでしたが、夕方学校から見た十五夜です。
 本当の満月は明日だそうです。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(日)小原田地区の運動会が行われます。
 6年生は、オープニングで鼓笛パレードを披露します。
 今年最後の地域の皆さんへの発表となります。
 お楽しみに。

オレンジが鮮やかに

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭前の花壇では、キバナコスモスの花が今が盛りと咲いています。

朝の読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 火曜日、木曜日の朝の活動は「朝の読書」です。
 思い思いの本を選んで、約10分程度静かに本の世界に浸ります。
 落ち着いてこの時間を過ごすことで、1日のスタートがスムーズにいくようになります。

ひまわり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の絵画教室が行われました。
 ひまわりを描きました。
 クレパスでトントンと点を打ち付けて、円を描き、色を替えてまた同じようにその周りにトントンと描いていきます。
 それを繰り返し大きなひまわりを描きます。
 中心部分ができたら、花びらをつけていきます。
 どんなひまわりができるか楽しみです。

給食試食会1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の学年行事は給食試食会。
 9日(金)に開催されました。
 保護者の方全員が参加され、子どもたちと一緒に給食を味わいました。
 この日の献立は、
  南瓜食パン、チョコレートクリーム、コーンサラダ、
  鶏肉のレモン醤油かけ、野菜スープ
でした。ちょっと薄味かなという感想でしたが、子どもたちがおいしそうに食べる姿を見て一安心。
 おうちでも薄味を心がけたいという声がありました。
 お忙しい中ご参加、ありがとうございました。

おじいちゃん、おばあちゃんと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週8日(木)、2年生はお年寄りとの交流会を開きました。
 昔の遊びを楽しんだ後は、一緒に給食です。
 みんな一緒の給食はとても楽しく、おいしくいただくことができました。
 皆さん、ありがとうございました。

スイカわり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ちょっと季節はずれでしたが、スイカわりをしました。
 スイカは3年生のお友だちのおじいちゃんからいただきました。
 始めるとだんだん興奮して、「右、右」「左、左」「前」と大きな声でお友だちに声をかけていました。
 うまくスイカをたたくことができた人もそうでなかった人もみんな楽しそうでした。

交通安全教室6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時目に6年生も交通安全教室を実施しました。
 昭和ドライバーズカレッジの先生方により、自転車乗車中の事故の傾向や注意したいことなど教えていただきました。
 小原田地区も交通量が多く、狭く見通しの悪い道路が多い地区なので、今日学んだことを日々実践できるようにしたいと感じた1時間でした。

交通安全教室4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昭和ドライバーズカレッジの先生方による自転車の交通安全教室が行われました。
 シミュレーションの装置を使って、学級代表のお友だちの自転車操作を見ながら、大切なことを教えていただきました。
 交差点での一時停止、左右の確認など、これからもきちんとできるようにしていきたいと思いました。

できあがりが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の絵画教室の作品が並んでいました。

 次回は明日。できあがりが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 B5 期末短縮 愛校週間(〜20日)
3/13 卒業式全体練習4〜6年(3校時)
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217