本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

【豆知識】12月6日は「音の日」です

画像1 画像1
 発明家エジソンの「3大発明」の一つが蓄音機です。
 書物によりますと、1877(明治10)年のこの日、エジソンは蓄音機による録音と再生に成功したことから、日本オーディオ協会が1994(平成6)年に記念日として制定しました。エジソンは自ら「メリーさんの羊・・・」と吹き込み、再生したそうです。

学校だより「菜根」第79号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、学校だより「菜根」第79号を発行いたしました。
 記事の内容は「「平成29年度福島県立高等学校入学者選抜におけるインフルエンザへの対応について(福島県教育委員会)」「校長室の『ハッピークローバー』が元気よく育っています!(笑顔)〜四つ葉もいくつか見つかります!」「お知らせ」「雑巾ご寄贈ののお知らせ」「お詫び」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより「菜根」>の第79号をご覧ください。

12月6日(火)の給食

画像1 画像1
 12月6日(火)の給食のメニューは「食パン、ソフトチーズ、ドライカレー、ポトフ、りんごヨーグルト、牛乳」です。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは845kcal、蛋白質は38.7gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(12月平均)
 ・エネルギー:851kcal  ・蛋白質:35.1g
 ・脂肪:24.7g ・カルシウム:438mg  鉄:3.8mg
 ・ビタミン
   A:479μgRE  B1:0.96mg  B2:0.78mg
   C:38mg
 ・塩分:3.7g

校長室の『ハッピークローバー(Happy Clover)』が元気よく育っています!(笑顔)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、郡山一中全体の幸せを願い、校長室に『ハッピークローバー(Happy Clover)』を置いて育てています。一週間ほどしか経っていませんが、写真のようにハッピークローバーが元気よく育っています!(笑顔)
 四つ葉のクローバーをいくつか見ることができますが、今後増えることを期待したいと思います!(期待)
 四つ葉のクローバーを見つけられた者には幸運が訪れるという伝説があり、四つ葉のクローバーの小葉は、それぞれ希望・誠実・愛情・幸運を象徴しているとされています。
 郡山一中の生徒、保護者、教職員の「希望」「誠実」「愛情」「幸運」のために、たくさんの四つ葉のクローバーを増やしていきたいと思います。

本日は『ノーチャイム』です!

画像1 画像1
 子どもたちの更なる主体性や自主性を育成するために、そして本校の建学精神である自立(主体性の確立)を一層推進するために、本日(6日(火))、ノーチャイムを実施します。12月はノーチャイムを週3回実施しています。

感嘆符 強風注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成28年12月6日06時10分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、6日昼過ぎから6日夕方まで暴風に警戒してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [継続]強風注意報 
   風 注意期間 6日昼前から 6日夜のはじめ頃まで
     ピークは6日昼過ぎ
     西の風
     最大風速 15メートル
_________________________________

12月6日(火)朝の菜根は△曇り空△〜気温「6度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時20分頃の菜根は△曇り空△で、気温は「6度」です。
 本日はノーチャイムデーとなっております。

【豆知識】12月5日は「バミューダ・トライアングルの日」です

画像1 画像1
 フロリダ、バミューダ、プエルトリコを結ぶ三角形の海域が「バミューダ・トライアングル」です。
 書物によりますと、1945(昭和20)年、大西洋のこの海域でアメリカ軍機が忽然と消息をたち、救援機も同様に消え、残骸は見つかりませんでした。以来、魔の三角海域と呼ばれています。

緊急 本日(5日(月))、全校生一斉下校(部活動休止)となりました!〜明日(6日(火))は通常通り授業を実施する予定です!

 郡山市役所のウェブサイト内の「市民提案制度」に「郡山市役所の施設内複数個所に爆弾を仕掛けた。爆破時刻は12月6日(火)午前8時10分から午後3時34分の間」といった投稿がありました。
 本市では、平成28年2月20日(土)に全国的に投稿されてマスコミで報道のあったメールと似ている文面であることから、関係機関と連携し、12月5日(月)から6日(火)にかけて、学校を含むすべての市の施設の安全点検を実施いたします。
 なお、安全確保に万全を期すため、今後、本校において以下の対応を行いますので、御理解、御協力くださいますようお願い申し上げます。
 また、以下の対応は郡山市立全小・中学校において一律に実施するものであることを申し添えます。

1 本日(5日(月))は、放課後の部活動等については中止とし、授業終了後、全ての生徒を下校させます。その後、日没前に全教職員で校舎内外の緊急の安全点検を実施します。

2 明日(6日(火))までの学校施設内外における、不審者や不審物等に関する点検強化を行います。特に、本日退庁時の点検、施錠確認の実施や、明日(6日(火))の朝の再点検などを実施します。

3 明日(6日(火))は、通常通り授業を実施する予定です。

本日は『ノーチャイム』です!

画像1 画像1
 子どもたちの更なる主体性や自主性を育成するために、そして本校の建学精神である自立(主体性の確立)を一層推進するために、本日(5日(月))、ノーチャイムを実施します。12月はノーチャイムを週3回実施しています。

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成28年12月4日17時35分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、5日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [発表]濃霧注意報 
   濃霧 注意期間 5日昼前まで
     視程 100メートル以下
_________________________________

12月5日(月)朝の菜根は△曇り空△〜気温「7度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時20分頃の菜根は△曇り空△で、気温は「7度」です。
 本日は通常授業です。

【豆知識】12月4日は「破傷風血清療法の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1890(明治23)年この日、エミール・ベーリングと北里柴三郎が、血清療法開発につながる破傷風免疫体を発見したことから、記念日とされています。血清療法とは、抗体のある血清を患者に注射し、体内に入った毒素を中和して無力化する治療法です。

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成28年12月4日00時21分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、4日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [発表]濃霧注意報 
   濃霧 注意期間 4日昼前まで
     視程 100メートル以下
_________________________________

【豆知識】12月3日は「自動車電話の日・コードレス電話の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1979(昭和54)年、電電公社が東京23区での自動車電話サービスとコードレス電話のサービスを開始しました。当時のコードレス電話は、電波法の規定により電電公社からの貸し出しのみで提供されていました。
 現在のように自由に買取りができるようになったのは1987(昭和62)年10月からです。
 携帯電話は1087(昭和62)年4月10日からサービスが開始されました。

本校ホームページの【アクセス数】が☆139,000件☆を超えました!(今年度スタートして246日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!
(感謝)
 ホームページでは、郡山一中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度のアクセス件数目標を「100,000件」としておりましたが、177日目の9月22日(木)に目標を達成することができました。そこで、新たな目標を『150,000件』としました。今年度がスタートして246日目の昨日(2日(金))でアクセス数が☆139,000件☆を超えました!(笑顔)
 今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

【豆知識】12月2日は「日本人宇宙飛行記念日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1990(平成2)年、TBSの秋山豊寛記者(当時)を載せたソ連のソユーズTM11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功しました。

12月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月2日(金)の給食のメニューは「麦ご飯、おでん、ひじきの和え物、豆みそ、牛乳」です。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは839kcal、蛋白質は30.3gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(12月平均)
 ・エネルギー:851kcal  ・蛋白質:35.1g
 ・脂肪:24.7g ・カルシウム:438mg  鉄:3.8mg
 ・ビタミン
   A:479μgRE  B1:0.96mg  B2:0.78mg
   C:38mg
 ・塩分:3.7g

「ほけんだより」第9号(臨時増刊号)を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ほけんだより」第9号(臨時増刊号)を発行いたしました。
 記事の内容は「毎日元気に過ごすために・・・免疫力(病気と戦う体の力)を高める4つのポイント」「インフルエンザ〜予防の基本〜」「さあ、みんなで手をあらおう」「インフルエンザに関するクイズ」などです。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<保健便り>の第9号(臨時増刊号)をご覧ください。

【七十二候】12月2日は『橘始黄(たちばなはじめてきばむ)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 12月2日は『橘始黄(たちばなはじめてきばむ)』で、橘の葉が黄葉し始める頃とされています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 卒業式会場作成
3/13 卒業証書授与式
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312