本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

『冬の統一掲示物』(2)(掲示専門委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掲示専門委員会では、「掲示物を華やかに作り、一中全体を明るくする。」ために、夏、秋、冬の統一掲示コンクールの掲示物作成を行っています。各教室廊下の掲示板に掲示専門委員会の子どもたちが作成した冬の明るくユニークな掲示物が掲示されています。
 子どもたちの発想はとても豊で、ほのぼのとして心が癒されます!
(笑顔)

本校ホームページの【アクセス数】が☆148,000件☆を超えました!(今年度スタートして269日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!
(感謝)
 ホームページでは、郡山一中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度のアクセス件数目標を「100,000件」としておりましたが、177日目の9月22日(木)に目標を達成することができました。そこで、新たな目標を『150,000件』としました。今年度がスタートして269日目の12月25日(日)でアクセス数が☆148,000件☆を超えました!(笑顔)
 今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

『東北中学校スケート大会』女子スピードで、清水 凜さん(2年)が3000mで見事☆☆優勝☆☆を果たす!(拍手)(笑顔)

画像1 画像1
画像2 画像2
 23日(金)〜25日(日)、磐梯スポーツパーク郡山スケート場に於いて『第38回東北中学校スケート大会』が開催され、本校の清水 凜さん(2年)が女子スピードに出場し、3000mで見事☆☆優勝☆☆を果たしました!
 ☆☆優勝☆☆おめでとうございます!(拍手)(笑顔)
 清水さんは、長野市で行われる『第38全国中学校スケート大会』に出場します。全国大会での活躍に期待したいと思います!(期待)

※ 写真は500mのものです。

『郡山市子ども総合美術展』の作品3〜ぜひ会場でご覧ください!(本日が最終日です!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(水)〜12月27日(火)(26日(月)は休館日)、郡山市民文化センター1F展示室に於いて『第67回郡山市子ども総合美術展』が開催され、本校の子どもたちのたくさんの美術作品が展示されています。展示は本日(27日(火))が最終日となり、時間は9:00〜14:30です。
 機会がありましたら、ぜひ会場で子どもたちの素晴らしい作品をご覧いただきたいと思います。

12月27日(火)朝の菜根は△曇り空△〜気温「5度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時30分頃の菜根は△曇り空△で、気温は「5度」です。
 本日は冬季休業第5日目です。

【豆知識】12月26日は「プロ野球誕生の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1934(昭和9)年12月26日、東京・丸の内の日本興業倶楽部で大日本東京野球倶楽部の設立総会が開かれ、日本初のプロ野球チームが誕生しました。これが、読売巨人軍の前身です。当時の主力選手は、同年の日米野球などでも活躍したメンバーでした。この日は、「ジャイアンツの日」とも呼ばれています。

『冬の統一掲示物』(1)(掲示専門委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掲示専門委員会では、「掲示物を華やかに作り、一中全体を明るくする。」ために、夏、秋、冬の統一掲示コンクールの掲示物作成を行っています。各教室廊下の掲示板に掲示専門委員会の子どもたちが作成した冬の明るくユニークな掲示物が掲示されています。
 子どもたちの発想はとても豊で、ほのぼのとして心が癒されます!
(笑顔)

【七十二候】12月26日は『麋角解(さわしかつのおる)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 12月26日は『麋角解(さわしかつのおる)』で、大鹿が角を落とす頃とされています。

【豆知識】12月25日は「クリスマス(キリスト降誕祭)」です

画像1 画像1
 書物によりますと、イエス・キリストの降誕記念日です。西暦336年にイエス・キリストの降誕の日と決定されました。
 キリストがこの日に生まれたという確証はなく、ローマの冬至を祝う「太陽の祝日」と結び附けられたものと言われています。
 日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では宗教を越えた年末の国民行事となっています。

『郡山市子ども総合美術展』の作品2〜ぜひ会場でご覧ください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(水)〜12月27日(火)(26日(月)は休館日)、郡山市民文化センター1F展示室に於いて『第67回郡山市子ども総合美術展』が開催され、本校の子どもたちのたくさんの美術作品が展示されています。
 機会がありましたら、ぜひ会場で子どもたちの素晴らしい作品をご覧いただきたいと思います。

本校ホームページの【アクセス数】が☆147,000件☆を超えました!(今年度スタートして266日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!
(感謝)
 ホームページでは、郡山一中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度のアクセス件数目標を「100,000件」としておりましたが、177日目の9月22日(木)に目標を達成することができました。そこで、新たな目標を『150,000件』としました。今年度がスタートして266日目の12月22日(木)でアクセス数が☆147,000件☆を超えました!(笑顔)
 今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

【豆知識】12月24日は「クリスマスイブ」です

画像1 画像1
 書物によりますと、イエス・キリストの生誕を祝う、キリスト降誕祭前日がクリスマスイブです。キリスト教の教会では、前夜祭として、クリスマス当日にかけて深夜ミサが行われます。教会では賛美歌を歌い、キリスト誕生の話が語られます。

『東北中学校スケート大会』女子スピードで、清水 凜さん(2年)が500mで第4位入賞を果たす!(拍手)(笑顔)

画像1 画像1
画像2 画像2
 23日(金)〜25日(日)、磐梯スポーツパーク郡山スケート場に於いて『第38回東北中学校スケート大会』が開催され、本校の清水 凜さん(2年)が女子スピードに出場し、500mで第4位入賞を果たしました!入賞おめでとうございます!(拍手)(笑顔)
 清水さんは、長野市で行われる『第38全国中学校スケート大会』に出場します。全国大会での活躍に期待したいと思います!(期待)

『年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動』実施中!(12月10日(土)〜1月7日(土))

画像1 画像1
 平成28年12月10日(土)から平成29年1月7日(土)までの29日間、下記の要領で『年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動』が実施されています。保護者の皆様にも年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 なお、『年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動』の要項及びリーフレットは<お知らせ>の中に掲載してありますので、ぜひご覧いただきたいと思います。
_________________________________

【年間スローガン】
  みんながね ルール守れば ほら笑顔

【運動のスローガン】
  こんばんは 早めのライトで ごあいさつ

○運動の基本
  「高齢者の交通事故防止」

○運動の重点
1 夕暮れ時や夜間の交通事故防止(特に、反射材用品等の着用の推進)
2 後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3 飲酒運転の根絶
_________________________________

【豆知識】12月23日は「東京タワー完成の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1958(昭和33)年、東京・芝公園に東京タワーが完成し、完工式が行われました。高さ333mでパリのエッフェル塔より13m高く、当時世界一の高さの建造物となりました。

『郡山市子ども総合美術展』の作品1〜ぜひ会場でご覧ください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(水)〜12月27日(火)(26日(月)は休館日)、郡山市民文化センター1F展示室に於いて『第67回郡山市子ども総合美術展』が開催され、本校の子どもたちのたくさんの美術作品が展示されています。
 機会がありましたら、ぜひ会場で子どもたちの素晴らしい作品をご覧いただきたいと思います。

「ジュニアオリンピックカップハンドボール大会」の県選抜チームに本校から6名の子どもたちが選抜され参加する!〜子どもたちの活躍に期待!(期待)

 12月23日(金)〜27日(火)、沖縄県浦添市をメイン会場に『第25回ジュニアオリンピックカップ(JOC)2016ハンドボール大会』が開催され、本校から6名の子どもたち(男子4名、女子2名)が県選抜メンバーとして参加します。
 予選リーグで、福島県選抜チームは、男子は埼玉・三重と、女子は東京・富山と対戦します。
 県選抜チームの活躍に大いに期待したいと思います!(期待)

12月23日は「天皇誕生日」です

画像1 画像1
 天皇の誕生日を祝う国民の祝日です。
 1933(昭和8)年、皇太子継宮明仁親王(今上天皇)が誕生されました。
 東京に親王生誕を知らせるサイレンが鳴り、人々は旗や提灯を持って街を行列して祝いました。

冬休み中の事故防止をお願いします!

画像1 画像1
 本日から冬休み(12月23日(金)〜1月9日(月))となります。学校では冬休みの事前指導を行いましたが、なおご家庭でも事故防止のためにお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 下記の点に注意していただきたいと思います。
_________________________________ 

1 生徒向けの「冬休みの心得」のプリントや、各自の「生活予定表」をよくご覧の上、家庭での生活を充実させてください。

2 長期の休みを計画的に利用することを考えさせてください。
 (虫歯や目の治療など日ごろ継続的な治療ができないものなど)

3 各家庭での親子の理解を深めるために、家庭でのだんらんをできるだけ多くもつように工夫してください。

4 外出の際は、中学生らしい服装を身につけさせ、「行き先」「帰宅時間」をはっきり告げさせてから外出させてください。
(1)午前中は原則として学習の時間ですので、外出は午後からするようにお話しください。(部活動については、交替制のため午前中に活動する場合もあります。)
(2)帰宅時間は、午後5時をめやすにさせ,それ以降の外出はご家庭で十分話し合ってください。また、夜間の外出については厳しくご指導ください。(塾等で遅くなる場合には、必ず家庭での送迎をお願いいたします。)
※福島県青少年健全育成条例により、午後10時から翌日の午前5時までの「深夜」に、青少年を外に連れ出すことはできません。
(3)外出先での万引き、窃盗、他校生とのトラブルがないようにお話しください。
(4)インフルエンザ感染防止の観点から、人の多く集まるところへの不要な外出をできるだけ避けるように家庭でもご指導ください。

5 友人と行動する場合、「誰と・いつ・どこで・何をするのか」等をはっきり確認し、自分の行動に責任をもたせてください。

6 自転車による急な飛び出しや信号無視、無灯火による事故が発生しています。学校では、道路の凍結時などには自転車に乗らないように指導しています。また、傘さし運転や携帯電話を使用しながらの運転、ヘッドホン、イヤホンをしながらの運転は法律で禁止されています。
※冬休み中に登校する際は制服または運動着着用で、徒歩通学の生徒は徒歩、自転車通学生徒はヘルメットを着用して、運転することになっています。

7 次の場所については、問題行動発生の温床となることがありますので、特に注意させてください。必ず保護者同伴で行くようお願いします。
 ・ゲームセンター  ・カラオケボックス
※インターネットカフェやマンガ喫茶への入店は禁止といたします。

8 友人宅への外泊は絶対にさせないでください。外泊は、夜間外出・飲酒・喫煙・家出などの問題行動へとつながる場合が多くあります。

9 喫煙,飲酒などの行為は,絶対にしないようお話しください。

10 その他
(1)冬休み中に緊急で連絡をさしあげる場合がありますので、長期にわたり宿泊を要する旅行については、担任までご連絡ください。
(2)学校周辺でも不審者の目撃情報が寄せられています。子どもたちには不審者に出会ったときの対応の仕方について、学級活動等を通して指導しています。ご家庭でも特に注意させてください。(複数での行動。すぐに110番すること。近くの家に助けを求めること。大声をあげてその場から逃げること等)
(3)インターネット、携帯電話、メール交換、SNS(ソーシャルネットワークサービス)などでのトラブルが全国的に問題になっています。モラルやマナーを守った使用についてご家庭でも指導をお願いします。
※有害サイトへアクセスできないように必ずフィルタリングをかけてください。
(4)不審者の被害にあったり、事故等があった場合には、必ず警察及び学校または担任へ連絡をお願いします。また、交通事故にあった場合には「大丈夫です」という返答ではなく「すみません,私の親に連絡してください。」と対応する指導をご家庭でもお願いします。
(5)その他、教育上何か問題と思われる点がありましたら、学校や担任に電話などで連絡してください。
(6)冬休み中の土・日曜日と12/29(木)〜1/3(火)は、基本的に学校には誰もおりませんので、何かあった場合には担任へ直接連絡してください。
 学校の電話番号   932−5313(5312)

子どもたちにとって有意義な冬休みとなるようご指導・ご協力をお願いいたします。
_________________________________

 なお、詳細につきましては<お知らせ>の【生徒指導便り】の中をご覧ください。

【豆知識】12月22日は「労働組合法制定記念日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1945(昭和20)年、「労働組合法」が公布されました。「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権等の保障について定めた法律で、「労働基準法」「労働関係調整法」とともに「労働3法」と呼ばれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 卒業式会場作成
3/13 卒業証書授与式
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312