本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

感嘆符 大雪・着雪注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年1月13日05時06分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、会津では、大雪や電線等への着雪に注意してください。浜通りでは、高潮や空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。会津では、なだれに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [継続]大雪,着雪注意報 
   雪 注意期間 13日昼前まで
     山沿い 12時間最大降雪量 30センチ
     平地 12時間最大降雪量 20センチ
   着雪 注意期間 13日昼前まで
   付加事項 降雪による交通障害
_________________________________

1月13日(金)朝の菜根は△曇り空△〜気温「0度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時00分頃の菜根は△曇り空△で、気温は「0度」です。
 本日は通常授業です。

【豆知識】1月12日は「桜島の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1914(大正3)年、鹿児島県の桜島で、史上最大の大噴火が始りました。35人の死者を出し、流出した熔岩によって対岸の大隅半島と地続きになりました。

1月12日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月12日(木)の給食のメニューは「タンメン、ししゃも磯部フリッター、キャベツのキムチ和え、パイン、牛乳」です。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは806kcal、蛋白質は35.3gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(1月平均)
 ・エネルギー:837kcal  ・蛋白質:35.2g
 ・脂肪:22.5g ・カルシウム:431mg  鉄:4.1mg
 ・ビタミン
   A:438μgRE  B1:1.02mg  B2:0.79mg
   C:34mg
 ・塩分:3.7g

本校ホームページの【アクセス数】が☆153,000件☆を超えました!(今年度スタートして286日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!
(感謝)
 ホームページでは、郡山一中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度のアクセス件数目標を「100,000件」としてスタートし、177日目の9月22日(木)に目標を達成することができました。そこで、新たな目標を『150,000件』としましたが、277日目の1月2日(月)でアクセス数が☆☆150,000件☆☆を超え、新目標も達成することができました!(笑顔)
 現在は記録更新を目指しており、286日目の1月11日(水)に☆153,000件☆を超えました!(笑顔)
 今後も記録更新を続けホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

朝早くから主任用務員さんが正門付近及び校地内の雪かき

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は一面雪化粧となりました。早めに学校に行って雪かきをしようと6時過ぎ頃に学校に到着したところ、既に正門付近及び校地内のほとんどの雪かきが終了していました。見ると、本校の主任用務員の橋本さんが一生懸命雪かきをしていました。直ちに感謝の言葉を述べ、会話を交わすと「朝5時過ぎ頃から学校に来て雪かきをしています。」とのことでした。橋本さんは、子どもたちが登校してくる前に校門付近をきれいにしようと自主的に朝早くから雪かきをしていました。
 雪かきありがとうございます!(感謝)

1月12日(木)朝の菜根は◇小雪◇〜気温「0度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時10分頃の菜根は◇小雪◇で、気温は「0度」です。
 本日は通常授業です。

【豆知識】1月11日は「鏡開き」です

画像1 画像1
 書物によりますと、正月、年神様にそなえた鏡餅を、一家円満を願いながらお雑煮やお汁粉にして食べる日です。鏡餅を刃物で切るのは切腹を連想されるために敬遠され、手や木づちで割ったり、砕いたりします。
 また鏡餅の名前は、日本に伝わる三つの宝、三種の神器に出てくるカガミの形に似ていることから名付けられました。鏡餅には、宝が家にやって来るようにとの意味が込められています。

1月11日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月11日(水)の給食のメニューは□■□鏡開き献立□■□「麦ご飯、ぶりの照り焼き、塩昆布和え、白玉雑煮、丹波黒大豆、牛乳」です。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは865kcal、蛋白質は37.9gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(1月平均)
 ・エネルギー:837kcal  ・蛋白質:35.2g
 ・脂肪:22.5g ・カルシウム:431mg  鉄:4.1mg
 ・ビタミン
   A:438μgRE  B1:1.02mg  B2:0.79mg
   C:34mg
 ・塩分:3.7g

学校だより「菜根」第88号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、学校だより「菜根」第88号を発行いたしました。
 記事の内容は「「24時間子供SOSダイヤル」(文部科学省)」「第2学期終業式の日に、PTA役員の方々が『朝のあいさつ運動』を行いました!(笑顔)」「本校ホームページの【アクセス数】が☆☆150,000件☆☆(今年度目標アクセス達成)を超えました!(今年度スタートして277日目)(感謝)(笑顔)」「『福島県アンサンブルコンテスト』出場予定チーム【フルート四重奏】の素晴らしい演奏発表」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより「菜根」>の第88号をご覧ください。

『冬の統一掲示物』(8)(掲示専門委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掲示専門委員会では、「掲示物を華やかに作り、一中全体を明るくする。」ために、夏、秋、冬の統一掲示コンクールの掲示物作成を行っています。各教室廊下の掲示板に掲示専門委員会の子どもたちが作成した冬の明るくユニークな掲示物が掲示されています。
 子どもたちの発想はとても豊で、ほのぼのとして心が癒されます!
(笑顔)

「みんなで予防!インフルエンザ」(厚生労働省・郡山市)

画像1 画像1
 インフルエンザ流行の季節を迎え、厚生労働省・郡山市作成のインフルエンザ予防のポスターが学校に届きました。
 インフルエンザ予防のために、手洗いと咳エチケットのご理解とご協力をよろしくお願いします。
 なお、ポスターは本校ホームページの【お知らせ】の<その他>に掲載してあります。

1月11日(水)朝の菜根は△曇り空△〜気温「0度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時30分頃の菜根は△曇り空△で、気温は「0度」です。
 本日は、第1・2学年は確認テスト、第3学年は実力テストを実施します。

【豆知識】1月10日は「110番の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、警察庁が1985(昭和60)年12月に制定し、翌1986(昭和61)年から実施しました。全国の警察で、ダイヤル110番の有効・適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行われます。
 110番はGHQの勧告で1948(昭和23)年10月1日に、東京等の8大都市で始められました。
 東京では最初から110番でしたが、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋では118番等地域によって番号が異なっており、全国で110番に統一されたのは1954(昭和29)年でした。

学校だより「菜根」第87号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「菜根」第87号を発行いたしました。
 記事の内容は「さあ、まとめの学期(3学期)の始まりです!」「1月の主な行事」「3学期の主な行事」「手洗い・うがいの励行を!」「『東北中学校スケート大会』女子スピードで、清水 凜さん(2年)が、500mで第5位入賞、3000mで見事☆☆優勝☆☆を果たしました!!(拍手)(笑顔)」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより「菜根」>の第87号をご覧ください。

1月10日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月10日(火)の給食のメニューは「麦ご飯、寄せ焼きのバーベキューソースかけ、アーモンド和え、すまし汁、牛乳」です。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは817kcal、蛋白質は34.7gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(1月平均)
 ・エネルギー:837kcal  ・蛋白質:35.2g
 ・脂肪:22.5g ・カルシウム:431mg  鉄:4.1mg
 ・ビタミン
   A:438μgRE  B1:1.02mg  B2:0.79mg
   C:34mg
 ・塩分:3.7g

【七十二候】1月10日は『水泉動(しみずあたたかをふくむ)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 1月10日は『水泉動(しみずあたたかをふくむ)』で、地中で凍った泉が動き始める頃とされています。

『福島県アンサンブルコンテスト』出場予定チーム【フルート四重奏】の演奏発表

画像1 画像1
 本日の始業式の後、来る21日(土)に行われる『福島県アンサンブルコンテスト』に出場予定チームの演奏発表がありました。素晴らしい演奏でした!(拍手)(笑顔)
 出場予定チームは、先日行われた『福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会』で☆☆金賞☆☆を受賞した【フルート四重奏】です。
 県アンサンブルコンテストでの活躍に大いに期待したいと思います!(期待)

『第3学期始業式』が行われる〜まとめの3学期のスタートです!(笑顔)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(10日(火))9:00〜、本校体育館に於いて『第3学期始業式』が行われました。
 『始業式』の中で、授業日数52日間(3学年は45日間)の3学期はまとめ(3学年は義務教育9年間の集大成)の学期であり、「命を大切にする」「確かな学力を身につける」「1年間のまとめをしっかり行う」の3つのことについて話しをしました。
 始業式の後、各学年代表の子どもたちが【新年の抱負】について力強く発表していました。
 さあ、今日からまとめの3学期のスタートです!(笑顔)

本校ホームページの【アクセス数】が☆152,000件☆を超えました!(今年度スタートして284日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!
(感謝)
 ホームページでは、郡山一中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度のアクセス件数目標を「100,000件」としてスタートし、177日目の9月22日(木)に目標を達成することができました。そこで、新たな目標を『150,000件』としましたが、277日目の1月2日(月)でアクセス数が☆☆150,000件☆☆を超え、新目標も達成することができました!(笑顔)
 現在は記録更新を目指しており、284日目の1月9日(月)に☆152,000件☆を超えました!(笑顔)
 今後も記録更新を続けホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 卒業式会場作成
3/13 卒業証書授与式
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312