本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

「新入生保護者説明会」の開催について

画像1 画像1
 「平成29年度新入生保護者説明会」を2月3日(金)15:00〜、本校体育館に於いて開催いたします。入学前に郡山第一中学校の教育の概要や中学校生活等についてご理解いただくとともに、入学準備等についても説明したいと考えております。
 ご多用とは存じますが、ぜひご出席いただきますようご案内いたします。(該当小学校には既に文書を配付しております。)
 なお、詳細につきましては、本校ホームページの<お知らせ>の中をご覧ください。

本校ホームページの【アクセス数】が☆☆160,000件☆☆を超えました!(今年度スタートして301日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!
(感謝)
 ホームページでは、郡山一中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度のアクセス件数目標を「100,000件」としてスタートし、177日目の9月22日(木)に目標を達成することができました。そこで、新たな目標を『150,000件』としましたが、277日目の1月2日(月)でアクセス数が☆☆150,000件☆☆を超え、新目標も達成することができました!(笑顔)
 現在は記録更新を目指しており、301日目の1月26日(木)に☆☆160,000件☆☆を超えました!(笑顔)
 今後も記録更新を続けホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

1月30日(月)朝の菜根は△曇り空△〜気温「2度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時20分頃の菜根は△曇り空△で、気温は「2度」です。
 本日は全学年で甲状腺検査(希望者対象)が実施されます。

【豆知識】1月29日は「南極「昭和基地」設営記念日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1957(昭和32)年、日本の南極観測隊がオングル島に上陸し、昭和基地を設営しました。当時の建物は全部で5棟。そのうち4棟が木製パネルの組立式家屋、いわゆるプレハブでした。
 ちなみに第1次南極観測隊のために制作されたこのプレハブは、日本初のプレハブ建築です。

『郡山市小・中学校書きぞめ展』が開催される〜会場に子どもたちの作品がたくさん展示される!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 郡山市民文化センター1階展示室に於いて『第47回郡山市小・中学校書きぞめ展』が開催され、以下の本校の子どもたちの作品が展示されました。
_________________________________

 <特別賞>
 ☆中学校長会長賞☆  2年男子
 ☆奨励賞☆      1年女子、3年女子

 <特 選>
 1年  3名
 2年  3名
 3年  3名

 <入 選>
 1年 11名
 2年 11名
 3年 11名
_________________________________

『郡山市内中学校男女1年生バレーボール選手権大会』で、本校男子バレーボール部(1年生)が見事☆第3位☆入賞を果たしました!(拍手)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日(土)、日和田中学校体育館に於いて『郡山市内中学校男女1年生バレーボール選手権大会』が開催され、本校の男子バレーボール部(1年生)が出場しました。
 予選トーナメント戦を順調に勝ち進み、結果☆第3位☆入賞を果たしました!(拍手)
 ☆第3位☆入賞おめでとうございます!(拍手)
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しい中、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

感嘆符 濃霧・低温注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年1月29日01時55分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、会津では、濃霧による視程障害に注意してください。浜通りでは、空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。福島県では、低温に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [発表]濃霧注意報 [継続]低温注意報 
   濃霧 注意期間 29日昼前まで
     視程 100メートル以下
   低温 注意期間 29日まで
   付加事項 水道凍結 路面凍結
_________________________________

『郡山市内中学校男女1年生バレーボール選手権大会』予選リーグ戦で、本校女子子バレーボール部(1年生)が全勝する!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日(土)、大槻中学校体育館に於いて『郡山市内中学校男女1年生バレーボール選手権大会』が開催され、本校の女子バレーボール部(1年生)が出場しました。
 予選リーグ戦の相手は郡山六中A、熱海中、行健中で、子どもたちは試合を終始リードし全勝し、第2日目の決勝トーナメント戦出場が決定しました!(拍手)
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しい中、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

『郡山市内中学校男女1年生バレーボール選手権大会』で、本校男子バレーボール部(1年生)が順調に勝ち進む!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日(土)、日和田中学校体育館に於いて『郡山市内中学校男女1年生バレーボール選手権大会』が開催され、本校の男子バレーボール部(1年生)が出場しました。
 予選トーナメント戦の相手は安積二中Aで、子どもたちは試合を終始リードし圧勝しました!(拍手)
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しい中、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

【豆知識】1月28日は「ダンスパーティーの日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1883(明治16)年、明治政府が14万5000円をかけて建設した迎賓館「鹿鳴館」が、この日にオープンしました。
 煉瓦造りの2階建ての美しい建物は、英国人ジョサイア・コンドルの建設によるもので、外国貴賓の接待や社交の場として毎夜のごとく舞踏会が開催されました。

【豆知識】1月27日は「国旗制定記念日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1870(明治3)年、太政官布告第57号の「商船規則」で、国旗のデザインや規格が定められました。それまでは、船によってまちまちのデザインの旗を使っていました。
 当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていましたが、現在は、1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置となっています。

感嘆符 『全国中学生創造ものづくり教育フェア』の<パソコン入力部門>で、本校の橋本大輝くん(2年)が見事☆☆準優勝☆☆を果たしました!(拍手)

 1月21日(土)、TOC有明(東京都江東区)に於いて、『第17回全国中学生創造ものづくり教育フェア』が開催され、<パソコン入力部門>に本校の橋本大輝くん(2年)が参加しました。橋本くんは、準決勝を勝ち抜き決勝通過者15名に残り、決勝で見事☆☆準優勝(日本産業技術教育学会会長賞)☆☆を果たしました!(拍手)(笑顔)
 全国大会での☆☆準優勝☆☆おめでとうございます!(拍手)

※ 「創造ものづくり教育フェア」の公式ホームページで、学校名及び個人名が公表されておりますので、個人名で掲載しました。

県内でインフルエンザが流行〜本校でも罹患者が増加しています(ご注意を!)

画像1 画像1
 県内の学校でインフルエンザが流行しており、本校でも罹患者が増加しています。
 感染症情報収集システムによりますと、昨日(26日(木))現在で、県内の学校(幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校)で、インフルエンザのために、学年閉鎖:36、学級閉鎖:16、学校閉鎖:1、出席停止者数:2497人となっています。
 学校では、かぜやインフルエンザ予防のため、子どもたちのこまめな健康観察を行うとともに、「手洗い・うがい」の徹底、教室のこまめな換気、マスクの着用、アルコール消毒など最大限の予防策を講じております。ご家庭でも、手洗いやうがいの徹底などのご協力、ご指導をよろしくお願いします。

本日も『ノーチャイム』です!

画像1 画像1
 子どもたちの更なる主体性や自主性を育成するために、そして本校の建学精神である自立(主体性の確立)を一層推進するために、本日(27日(金))もノーチャイムを実施します。1月はノーチャイムを週3回以上実施しています。

感嘆符 低温注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年1月26日21時07分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、強風や空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。会津では、濃霧による視程障害やなだれに注意してください。福島県では、低温に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [継続]低温注意報 
   低温 注意期間 27日まで
   付加事項 水道凍結 路面凍結
_________________________________

1月27日(金)朝の菜根は△曇り空△〜気温「−1度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時20分頃の菜根は△曇り空△で、気温は「−1度」です。
 本日は通常授業で、ノーチャイムデーとなっております。

【豆知識】1月26日は「文化財防火デー」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1949(昭和24)年のこの日、奈良法隆寺金堂壁画が漏電火災により焼失しました。これが日本最古の壁画だったため、文化財を火災や震災から守ろうという機運が高まり、1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が文化財愛護思想の普及高揚を目的に制定しました。

学校だより「菜根」第93号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「菜根」第93号を発行いたしました。
 記事の内容は「【インターネット利用環境整備】『ネットの危険からお子様を守るために、保護者ができること』(内閣府)」「『インターネットトラブル事例集(平成28年度版)』(総務省 総合通信基盤局 消費者行政第一課)」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより「菜根」>の第93号をご覧ください。

『インターネットトラブル事例集(平成28年度版)』(総務省)

画像1 画像1
 総務省総合通信基盤局消費者行政第一課青少年担当から『インターネットトラブル事例集(平成28年度版)』が発行されています。この事例集の「はじめに」(以下に一部抜粋して掲載)にあるように、トラブル防止にお役立ていただきたく、ぜひご一読いただきたいと思います。
 事例集は、本校のホームページの【お知らせ】の中に掲載しましたので、ぜひご覧ください。
_________________________________

 仕事に、生活に、学びに・・・・今や、私たちの日常になくてはならない存在となっているインターネット。利用端末となるデジタル機器も多種多様になり、パソコンやスマートフォン、ケータイはもちろんのこと、タブレットPCや携帯型音楽プレイヤーでスマートフォン用のアプリを楽しんだり、小型ゲーム機でゲーム仲間とコミュニケーションをとったりする子供が特別ではなくなりました。さらに、そのようなデジタル機器の利用開始年齢は年々下がっています。「ケータイもスマホも持っていないから大丈夫」とは言いきれない時代になっているのです。
 インターネットやアプリは、安全に正しく使うことができればとても役立つ便利なものです。しかし、誹謗中傷やいじめの温床になったり、事件や犯罪に巻き込まれるきっかけになったりしているのも事実です。子供たちは被害者だけでなく、加害者になるケースも生じています。
 この「インターネットトラブル事例集」では、小学校・中学校・高等学校の教員、情報教育に精通する専門家へのヒアリングを通じて、実際に起きたインターネットやアプリを通じた代表的なトラブル事例をご紹介しています。子供たちが気を付けるべきポイントについても事例ごとに掲載していますので、トラブル防止にお役立てください。
 子供たちの「賢く安全に使うための知識・知恵」や「ルールを守って使える心」を育むには、以下を実践することが大切です。本事例集が、インターネットを安全に賢く使える子供を育てるための一助となれば幸いです。
・デジタル機器の利用に関する現状や子供たちの使い方を正しく知る
・フィルタリングやウィルス対策といった技術(ツール)を使って、子供の発達段階に応じ、安全なインターネット利用環境を整える
_________________________________

【インターネット利用環境整備】『ネットの危険からお子様を守るために、保護者ができること』(内閣府)

画像1 画像1 画像2 画像2
 内閣府の公式ホームページによりますと、《インターネット利用環境整備》に<保護者向け普及啓発リーフレット>『ネットの危険からお子様を守るために、保護者ができること』(平成29年1月版)について、掲載されております。
 お子さんのインターネット利用について、保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします!
 詳細につきましては、内閣府の公式ホームページをご覧ください。(リンク先「インターネット利用環境整備(内閣府)」を本校ホームページに設定しましたのでご利用ください。直ちにアクセスいただけます。)
 なお、リーフレットは、本校ホームページの【お知らせ】の中にも掲載してありますのでぜひご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 卒業式会場作成
3/13 卒業証書授与式
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312