TOP
_

遊ぶ道具をつくろう〜2・3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会を終えた2・3年生。おじいちゃん、おばあちゃんと遊び道具をつくりました。児童の皆さんより真剣になるおじいちゃん、おばあちゃん。童心に返り、一緒に楽しまれました。

祖父母授業参観〜2・3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 作文発表をした2年生、詩の暗唱をした3年生、それぞれ学習の頑張りをおじいちゃんおばあちゃんに見ていただきました。2年生の作文は、しっかりと伝わるように声を出していました。3年生は長い詩を全員で息をあわせて朗読しました。

安子ヶ島駅に花を咲かせよう

画像1 画像1
 今年度の安子ヶ島駅花いっぱい運動がスタートして2週間。週3回水やり、駅構内の清掃に取り組んでいる児童たち。花いっぱい運動の標語も掲示しました。みんなの「心に花が咲く」安子島にしたいです。

心もみがく床みがき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内の床を一心にみがく児童の皆さん。ぞうきんのもち方、しぼり方がレベルアップしました。上級生の姿を見習って1年生も上達しています。床を磨きながら心も磨いています。

安子島の植物を調べたい〜6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みどり豊かな自然に恵まれた安子島ですが、今おかれている環境を自分の目で確かめたいと、「森林学習」のために購入した「植物・野草図鑑」を借りて学習したいと張り切る6年生。自分の目で、自然環境を確かめることは大事です。

相手の表情を見ながら〜2年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 相手の表情を見ながら下に置いた原稿を見ないで、スピーチできるようになった2年生。大きな声で、ゆっくり、はきはきと伝わるように。おじいちゃん、おばあちゃんにお話しするのが楽しみです。

体験したことをスピーチ〜2年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、夏休み体験したことをスピーチします。今回は、祖父母の皆さんを対象にスピーチします。おじいちゃん、おばあちゃんの表情を見ながら伝わるように話すことが目標なので、原稿をばかり見ず顔を上げて発表する練習をしました。

ショートスピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月から行っている4・5年生の朝のショートスピーチ。ユニークなスピーチに質問攻撃。質問に答える発表者も鍛えられています。

図書室でリフレッシュ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の本の返却・貸し出しがパソコンの不具合でできなかった15日。業間の時間に図書室を開館しました。6年の図書委員は、図書カウンターの仕事をしながら、手持ちぶさたになった1・2年生を郷土カルタを使って「リフレッシュ」させていました。図書室を有効に活用させる図書委員でした。

今月の歌で朝のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年から聞こえる歌声がさわやかな一日のスタートになっています。今日は、4・5年生の女子チームが1年生と一緒に今月の歌をうたっていました。6年生は自然と歌にあわせて体を動かせて、3年生は手話をしっかりとつけながらうたっていました。明日のミニ集会での披露をお楽しみに。

後期クラブ活動スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、班ごとに立てた計画にそって後期のクラブ活動が開始されました。自分達で決めたことを実行に移すのは楽しいと時間を忘れてしまうほどでした。スポーツ、ゲームなどそれぞれですが、人を喜ばせるためにつくりたいものがあるという班もありました。自分達で気づき、考え、実行する姿をどんどん増やしていきましょう。

調理実習〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はお弁当の日でしたが、少しでもお母さんの大変さを分かち合おうと5年生は、ご飯と味噌汁をつくりました。今回は、男子チームと女子チームに分かれての調理実習。どちらも米のとぎかたも上手に、ぱっつりとおいしいご飯が出来上がりました。じゃがいもとわかめにネギを入れた味噌汁は、男子がほくほくのジャガイモに味噌の味がしっかりついて、女子はほどよい味加減で上品に、それぞれ個性を出しながらおいしい味噌汁をつくりました。先生方にも大好評でした。最後に水回りや食器をピカピカに磨いて調理実習を終えました。

案山子づくり作戦タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 すくすく水田の稲も黄色に色づき、いよいよ案山子の出番となりました。今日は縦割り班で有能な案山子をつくるために作戦会議を開きました。各チームともテーマを決めて準備物を話し合っていました。どんな案山子が出来上がるか楽しみにしていてください。

歌のお姉さん〜今月の歌指導〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月の歌「ゆめびより」が毎朝どの学年からも聞かれます。今回は、歌と同時に「手話」も使って歌っています。今週は、5年生の女子の皆さんが1年教室に出むいて、一緒に手話を使って歌っています。「歌のお姉さん」たちの教え方が上手で、1年生も完璧に手話を使って歌えるようになりました。祖父母参観のミニ集会で披露しますので、ぜひお聞きください。

お話玉手箱〜4・5・6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の4〜6年生のお話玉手箱は、合同で行いました。これまでの経験が生かされ「手遊び歌」を超特急でテンポよくできた4〜6年生。すぐに読み聞かせに集中です。今回のお話は、とっても楽しい本なのに図書室に眠っている「チム・ラビット」のお話です。チム・ラビットが次々と得意げにはさみを使っていくお話を固唾をのんで聴いていました。「しょうたとなっとう」のお話は、おじいちゃんとの心の交流に温かい気持ちになり、「もりのがっしょうだん」では、先生のことを話す4匹の友だち関係に、自分の友だちと置き換えて聴いている人もいました。最後に美しい心で歌った4匹の合唱は、安子島小全校生で歌う合唱と同じだったかもしれませんね。
 今週の16日の祖父母参観で、全校児童による合唱を披露します。ぜひご家族一同でおいでください。

本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お話玉手箱の皆さんに本の紹介をしていただきました。各学年で読んでみるといいなあと思う本をすこし内容をお話しいただきながら、紹介していただきました。是非読んでみてください。お話玉手箱のみなさん、とってもたのしいお話ありがとうございました。

お話玉手箱〜2・3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2・3年生は「手遊び歌」が上手にできて、お話にすぐ集中することができました。今回のお話は、「けんかのきもち」。「こうたくん」の気持ちによりそって真剣にきいていました。「だんまりこおろぎ」のお話にも、目や耳を集中させてよ〜く聞いていました。エリック・カールさんの絵本「はらぺこあおむし」を読んでいる2・3年生は、「ごきげんななめのてんとうむし」「ちいさいタネ」なども読んでみるといいですよと紹介していただきました。

お話玉手箱〜1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お話玉手箱の読み聞かせ会。1年生は「手遊び歌」を一緒に覚えました。手と歌と何度もやっていると、みんなであわせることができるようになりました。「4つの生きる知恵」がはいったお話は、1年生にとって大切なことばかり。たのしく「知恵」が頭に入っていきました。最後にも食べ物の「手遊び歌」で終わると、今日のお話の「知恵」が体に入っていきました。

熱海地区小・中連携研究協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 熱海地区小・中連携授業のあと、研究協議会を4分科会に分かれて熱心に話し合われました。熱海地区の児童生徒達の実態を踏まえて、課題が何か共有できたこと、「熱海地区のめざす子供像」を明確にしていくこと、生徒指導上の課題、進路実現のためのキャリヤ教育など多岐にわたって協議されました。今回の連携協議会を生かして、さらに具体的な実践を進めていきたいと思います。

自分で問題を解く力

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 熱海地区小・中連携授業の算数の時間。自分の力で、友人との話し合いを通して、最後は自分の力で最後まで問題を解く姿がみられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 学期末事務整理
3/10 職員会議
3/13 中学校卒業式
3/14 PTA監査会
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161