かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

書きぞめ

画像1 画像1 画像2 画像2
 書きぞめの練習をしました。
 今年の題は「とり年」です。
 大きな半紙に書くのはあまりないので、なかなか難しそうでしたが、みんながんばって書いていました。
 冬休みの宿題になりますが、がんばってほしいと思います。
 小原田地区の書初め大会が1月5日にあります。ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

クリスマスツリー

画像1 画像1
 タンポポ学級の廊下の掲示板に、きれいなクリスマスツリーが飾られました。
 子どもたちの作ったリースも飾ってあります。
 クリスマスの雰囲気満点です。

おもちゃランドへようこそ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日(水)自分たちが作ったおもちゃを使って1年生と一緒に遊ぶ「おもちゃランドへようこそ」を行いました。
 手作りのおもちゃをたくさん作りました。
 さかなつりコーナー、風で動く車のコーナー、電池をおもりにしたおもちゃを坂道で転がすコーナー、ヤクルトの容器をトイレットペーパーの筒を使って飛ばすコーナーなどたくさん作りました。
 また、楽しい雰囲気が出るように教室の飾りつけもしました。
 最初遊び方を丁寧に教えました。1年生の皆さんが喜んでくれました。がんばって作って、とてもよかったです。

校庭で元気に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書館も大にぎわいですが、校庭にもたくさんの子どもたちが。
 日が出ると暖かくなり、子どもたちも活動的に。
 学級単位でドッジボールをしたり、鬼ごっこしたり、それぞれに楽しそうに過ごしています。

図書館、大にぎわい

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の貸し出しも今週いっぱいになりました。
 業間の時間、子どもたちでいっぱいに。
 楽しそうに本を選んでいる様子も。

調理実習2

画像1 画像1 画像2 画像2
 さて、出来栄えはどうだったでしょうか。
 みんな「おいしい」と言って食べていました。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 ジャガイモを使った料理の調理実習です。
 ベーコン巻やジャーマンポテトなどを協力して作りました。
 ジャガイモの皮むきがなかなか手ごわかったのですが、家庭で練習してきた子どもたちが多く、結構上手にむくことができました。

おもちゃランドへようこそ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生をお迎えする準備を急ピッチで進めました。
 きれいな飾りもできました。
 3校時目が楽しみです。
 1年生の皆さんは喜んでくれるかな?

冬バージョン

画像1 画像1
 1年生教室前の掲示板です。
 雪の結晶のモールがきれいですね。

久しぶりの冷え込み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝はだいぶ冷え込みました。西の山から雪が飛んできていました。
 子どもたちの服装も本当に暖かい服に切り替わっています。
 校庭には、葉は枯れているのに白い花を付けている木がありました。

元気に下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はちょっと変わりやすい天気でした。
 晴れていたと思ったら曇って、雨が降ったり、降ったと思ったら日差しが出たり・・・。
 午後、子どもたちが下校するころには日差しが戻り、傘を差さずに下校することができました。
 今週は早い下校となっています。
 下校後の生活について、十分気をつけたいものです。
 とくに、交通事故と不審者対応。
「飛び出しをしないこと」と「イカのおすし」
です。
 楽しい冬休みを迎えるためにもご家庭でも一声かけてください。
  

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 30日(水)6年生は租税教室がありました。
 税金に関する学習をしました。
 最初に、どんな税金があるか教えていただき、次に、DVDで「もし税金がなくなってしまったら」というアニメを見て税金の大切さを学習しました。
 その後、クイズを通して税金についての学習をし、最後は1億円のレプリカを持たせていただきました。
 一人一人が税金についてや税金の必要性、税金の大切さについて気づくことができました。

登校班で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週、校外子ども会が行われ、これまでの集団登校等の反省をしました。
 その反省が生かされているでしょうか。
 寒い中、お友だちを待たせているお友だちはいませんか?

 子どもたちの服装もすっかり冬模様に・・・。

春の準備が

画像1 画像1 画像2 画像2
 葉が落ちたと思ったら、陽光桜の木も早くも来年の春に向けての準備が始まっています。
 寒い冬を乗り越えて、きれいな花を咲かせるのですね。

4年生に、自然体験学習の思い出を発表しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月の総合学習の時間に、5年生から4年生に、會津地方・白河市での自然体験学習で学んだことや思い出を発表しました。
 タブレットを使って作成した新聞や資料をもとに、楽しかったことや自然から学んだことを、クイズを取り入れる工夫も入れ、分かりやすく発表しようと努める姿が見られました。
 4年生は、身を乗り出して聴き、疑問点を熱心に質問していました。
  
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 B5 期末短縮
3/10 B5 期末短縮 愛校週間(〜20日)
3/13 卒業式全体練習4〜6年(3校時)
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217