かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

今朝の1コマ

画像1 画像1
 最近学校を遊び場にしているネコです。
 おりの中?

コミュタン福島2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さまざまな展示スペースを見学するとともに、、霧箱実験では、放射線の動きを実際に目でとらえることを体験しました。
 実に、様々なブースがあり、子どもたちも楽しく学ぶことができました。
 コミュタン福島は無料です。ぜひご家族でご覧いただければと思います。
 毎週土日は、いろいろなイベント(映画やサイエンスショーなど)も実施しています。

コミュタン福島

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まず施設についての説明を受けました。
 福島県環境創造センター交流棟(愛称:コミュタン福島)』は、県民の皆さまの不安や疑問に答え、放射線や環境問題を身近な視点から理解し、環境の回復と創造への意識を深めていただくための施設で、、「知る」「体験する(放射線ラボ)「体験する(環境創造ラボ)」「未来を描く(環境創造シアター)」の4つに分かれています。
 東日本大震災、原発事故からの復興を目指す福島県が過去から未来に向かってどのように歩んでいけばよいか考える場となっています。
 展示や体験を通して、放射線や環境について様々な学習ができるようになっています。

到着しました

画像1 画像1
コミュタン福島に到着しました

残りわずか、クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしているクラブ活動も残りわずかとなってきました。
 来週が最後のクラブ活動となります。
 それぞれのクラブで、計画に沿って活動を進めていました。
 写真は、ハンドメイドクラブ、パソコンクラブ、サイエンスクラブの活動の様子です。

中庭の紅葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中庭の紅葉がだいぶ進みました。

教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 郡山女子大学短期大学部の3名の学生さんが栄養士になるための勉強で今週から2週間教育実習に来ています。
 昨日は、1年生の給食の時間にお邪魔して、配膳のお手伝いをしたり食に関する紙芝居を見せてくれたり一緒に給食を食べたりしました。
 今日は2年生の教室でした。
 調理室に入り、調理員さんたちと一緒に調理の実習もします。
 わずか2週間という短い期間ですが、立派な栄養士めざしてたくさんのことを身につけてほしいと思います。

朝の読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 火曜日の朝は、「読書」。
 今は読書週間中です。
 時間を見つけて、たくさん本を読んでほしいと思います。

 今日は図書だよりが出ました。
 いろいろと企画しているようです。一冊でも多くの本を読んでほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 B5 期末短縮
3/8 B5 期末短縮
3/9 B5 期末短縮
3/10 B5 期末短縮 愛校週間(〜20日)
3/13 卒業式全体練習4〜6年(3校時)
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217