最新更新日:2024/11/14
本日:count up88
昨日:133
総数:661276
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

6月16日 読書タイム

 1年生は,文字を指で追って読んだり,ぶつぶつと声に出したりしながら読んでいます。
 
 各学年の2組では,図書委員が読み聞かせをしていました。 

 毎朝読むので,いつもより厚い本を読んでいます。
画像1 画像1

6月15日 あじさい読書週間

画像1 画像1
 毎週金曜日に来てくださる「おはなしマミーズ」さん。読書週間中は、水曜日にも来てくださっています。
 朝の読書では、どの学級も静かに集中して本の世界に浸っていました。

 昼放課には、司書の先生の読み聞かせ。「ちいさなワニでもこころはいっぱい」。1年2組の子たちが聞きに来ていました。

 低学年も高学年も、あじさいの花がどんどん咲いてきています。また、図書館にもたくさんの子たちが来ていてうれしく思います。
 読書週間もあと2日。読んだことのない本にどんどん挑戦しましょう。

6月15日 勇気をもって生活すること 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、「勇気」について考えました。

 ついついやってしまった「失敗」を謝ることができなかった主人公を通して、勇気をもって生活することの大切さを考えました。

 今日の道徳は、教育実習生の授業でした。
 課題カードや学習カードなど、準備を重ねて授業に臨みました。

6月15日 楽しいプール! 1年生

画像1 画像1
 プールから1年生が元気よく体操をしている声が聞こえてきます。

 お風呂ごっこや忍者ごっこ、流れるプールづくりなどをしながら、体や顔を水につける練習をしています。
 今日は、最後に宝探しも行い、宝を探すためにプールの底まで一生懸命手を伸ばし宝をゲットしていました。
 もう少し慣れてきたら、伏し浮きやワニ歩きの練習も行っていきます。

6月15日 授業風景 6年生

画像1 画像1
 2時間目,どちらの学級も国語の授業中。
 教材文を読んで,印象に残ったことや感想を書いていました。

 鉛筆が紙の上を走る音しか聞こえません。
 真剣に,集中して取り組む姿が素敵です。

6月15日 読書タイム

画像1 画像1
 朝の読書の時間。
 
 読書週間のため,通常は金曜日にある「お話マミーズ」の読み聞かせが,水曜日の今日も行われました。
 1年生の教室でも担任が読み聞かせをしていました。
 自由読書では,日頃あまり読まないジャンルの本に挑戦する子どもたちもいました。

6月14日 野外学習に向けて 5年生

 5年生は、7月5・6日に野外学習へ出かけます。この野外学習は、楽しむだけではなく、宿泊を通して何か一つでも学ぶためにいきます。
 
 今日は、実行委員のメンバーが校長先生に野外学習スローガンを伝え、決意を述べました。

 「深めよう 友との絆  咲かせよう 仲間と共に 協力の花」

 必ずこの野外学習を通して、一回りも二回りも成長したいと思います。
画像1 画像1

6月14日 集会委員会

画像1 画像1
 集会委員会では、次回の児童集会のために役割を決め、練習をしました。

集会がスムーズに進行できるように集会委員会は、今後もがんばります。

6月14日 町探検発表会計画 2年生

画像1 画像1
 どちらのクラスも、5時間目に町探検発表会の計画と準備をしました。行ったことのない友達のために、お知らせしたいことをグループで選んで、それを伝える発表会をします。

 どうすれば分かりやすく、楽しい発表になるのか。考えながら進めています。

6月14日 気になる記号 3年生

画像1 画像1
 国語の時間です。
 
 身の回りからいろいろな記号を集め,見つけた記号をプリントに記録します。そして,その中から,色や形,伝えていることなどが気になる記号を選び,紹介します。

 定規や算数で習ったコンパスを使ったり,丁寧に色を塗ったりして記録していました。

 みんなが集めた記号を黒板に貼ったら,とてもたくさんの記号があって驚きました。
 

6月14日 図書委員の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝の読み聞かせは、各学年の1組で、図書委員が行いました。

 委員会や休み時間を使って練習をがんばってきたみんな。そのことが伝わったのか、どの学級でも、読み聞かせを真剣に聞いてくれていました。

 図書委員が読み聞かせをした本も、見かけたら是非手に取ってみてください。

 木曜日には2組と3、4組に行きます。お楽しみに! 

6月14日 いくつ入るかな? 1年生

画像1 画像1
 算数の時間。
 教室の後ろの方では玉入れゲームで盛り上がっていました。
 3つの球を投げて、いくつ入るか数えます。
 「がんばれ!」「あぁー!おしい!!」「すごい!入った!!」
 見ている人から、たくさんの応援の声。
 
 「あぁ、全部外れちゃった!」
 「いくつ入ったの?」
 「0(れい)!」
 今日は“0”という数について学習です。
 ゲームで“0”の感覚を高めた後は、教科書の問題を解き、0の書き方や理解できているかの確かめも行いました。
 ひらがなだけでなく、数字の学習もがんばっています!

6月14日 くすのきタイム

画像1 画像1
 今週は読書週間のため,くすのきタイムは全て読書の時間です。
 
 各学年1組では,図書委員による読み聞かせが行われました。
 2組では自由読書。
 担任も一緒に読書をしている学級がありました。一番身近な読書環境です。

6月14日 収穫が楽しみです! 2年生

 2年生が一人一鉢で大切に育てている野菜。
 ミニトマト,ピーマン,ナスの実が大きくなってきました。オクラの花も咲き始めました。
 
 毎朝水やりをするのが楽しみな2年生です。
画像1 画像1

6月13日 英語活動 4年生

画像1 画像1
 今日の英語活動は,1〜30までの英語での言い方を覚えること。

 1から順に,30から逆順に,ランダムにと何度も練習した後は,お楽しみのゲームで習熟です。

 25のますに1から30までのうちの25個の数字を入れて行うビンゴゲーム。各自,1から30までの中から自分の好きな数を一つ決めます。教室内を移動し,出会った友達と英語で挨拶し,相手の数を英語で尋ねます。その数がますにあったら○を付け,縦横斜めのどれかで○が5個揃ったらビンゴ!というゲームです。
 
 初めのうちは,相手が英語で言う数が分からず「それっていくつ?」と言う声が聞かれますが,楽しみながら繰り返すうちに覚えていきます。

6月13日 休み時間

画像1 画像1
 2時間目の休み時間。読書週間&雨のため運動場で遊べない・・・ということで,図書館が大繁盛していました。

 本の返却・貸し出しカウンターには長蛇の列。
 本を読んで休み時間を過ごす子どもたちもいます。

 美しい言葉,思いを表現するのに適した言葉で人とよりよく関わり合い,人生を豊かにしていくために,読書を大切にしたいと思います。

6月13日 アジサイの花

画像1 画像1
 校地北側で競い合うように咲いているアジサイが,雨に濡れていっそう生き生きとして見えます。校舎内に飾られているアジサイは,全て校内のものです。
 梅雨の中,さわやかな気持ちにしてくれます。

 

6月13日 雨の日は・・・ 1年生

画像1 画像1
 1組は、音楽の時間に『ピンクパンサー』や『サンダーバード』などの曲に合わせて、体を動かしました。腕を大きく振って行進したり、手足をついて歩いたり、跳んだり・・・。教室の中で体全体を使って元気いっぱい表現しました。

 読書週間が始まったので、2組は図書館で読書中。今週のめあて「読んだことのない本に挑戦しよう」を守るため、本棚の前をうろうろ・・・。気に入った本を見つけると、席について読み始めました。ひらがなをたくさん覚え、読める本が増えてきました。

 雨の日は外では遊べませんが、元気よく活動をするときと静かに落ち着いて過ごすとき、それぞれ気持ちを切り替えて行動できるようになってきた1年生です。

6月13日 引き算の筆算 2年生

画像1 画像1
 算数の時間です。どちらのクラスも、引き算の筆算の学習です。
 1組は、「くり下がりのあるひきざんのひっさん」、2組は「くり下がりのないひきざんのひっさん」の学習でした。

 どちらのクラスも、一つ一つの計算を丁寧に行う様子が見られました。

6月13日 朝  会

画像1 画像1
 今週は読書週間です。
 そこで,今日の朝会では,恒例の絵本の読み聞かせをしました。

 読んだのは「かえるのじいさまとあめんぼおはな」。
 
 父さんと母さんを食べられたあめんぼのおはなと食べたかえるのじいさまが,田んぼで出会います。
 じいさまの口の中をのぞき込んで「心配しないで。おはなは元気に生きていくから」と食べられた父さん・母さんに呼びかけるおはな。
 田んぼのあちこちには,美しい雨の花が咲きました。

 田植えの終わったこの時期,田んぼの中で繰り広げられているかも知れない物語。
 食べることは生きること。かえるのじいさまと健気なおはなの話から,自然の営みにも気付いてくれたでしょうか。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝会
3/7 5時間授業
3/10 卒業式合同練習
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910