最新更新日:2024/11/21 | |
本日:35
昨日:42 総数:662186 |
11月25日 落ち葉拾いくすのきタイムにペア学年で行う落ち葉拾いは今日が最終日。拾っても拾っても次から次へと葉が落ちてきますが,毎回みんな一生懸命に拾いました。 PTA厚生委員の皆様にもお手伝いをいただきありがとうございました。 来週からは,くすのきタイムの前に,ボランティアによる落ち葉拾いを行います。 11月24日 休み時間「この印目指して入ってね!」 「1,2の3!」 低学年に縄に入るポイントを教えたり,縄に入りやすいように回したりする高学年の優しい姿がたくさん見られました。 11月24日 みんなでJump!なわとび集会 児童会しかし、その寒さを吹き飛ばすかのごとく、今年度の長縄練習が始まりました。 第1回目の今日は、縦割り班ごとに、チームの分割と、軽めの練習をしました。高学年が縄を回し、縦割り班のみんなで跳びました。中には、タイミングがつかめず、跳ぶことを躊躇う低学年の姿も見られましたが、高学年のお兄さん・お姉さんの優しい言葉に背中を押され、笑顔で長縄にチャレンジしていました。 これからは、2時間目の放課に長縄の練習が予定されています。本番は12月8日(木)です。みんなで練習して、好記録を目指しましょう! 11月24日 よみとる算数 2年生日記から必要な情報を読み取り,習ったことを使って問題を解決していきます。 声に出して問題を読み,必要な情報に印を付けて問題を解いていました。 驚いたこと。それは,少しでも時間があると,机の上にある九九カードで九九の練習をしていたことです。 11月24日 道徳「合唱コンクール」 6年生「合唱コンクールに参加すると,友達関係が悪くなるよ。いいの?」という問いかけが少し気になったものの,責任ある行動をとることを一番に考えている人が多かったようです。主人公が会場に飛び込み,胸がいっぱいになったことから,やっぱり他人の言動に追従したり,誘いに負けたりするよりも自分の責任を全うすることの心地よさを感じる授業になりました。 振り返りでは,委員会活動の代表としての自分や,先日の発表会の練習の時の自分と重ねながら,自分の役割と責任について考えている人もいました。最高学年としての役割や責任について考える機会にもなったようです。 11月24日 「まかせてね今日の食事」 6年生今日は「食のスペシャリスト」こと栄養教諭の前田先生に来ていただき、どのような思いで毎日の給食の献立を作っているのか、また、献立を考える上でのポイントなどを教えていただきました。 そして、前田先生の話をもとに、計画を立てたおかずの食材を見直したり、調味料や分量についてのたくさんのアドバイスをもらったりしました。 家族の顔を思い浮かべながら考えた一品のおかず。ぜひ喜んでもらいたいです。いよいよ再来週実践です!! また、今日は1組で給食指導がありました。今回はカルシウムを摂ることの大切さを学びました。2組は明日行います。 11月22日 カラフル版画 5年生表から見ると,版木を彫ったので印刷したときに白く刷り残った部分に,裏から塗った色が透けて見え,淡い色彩のカラフルな版画になりました。 完成までもう一息です。 11月22日 古くから残るもの 3年生「儀典用端折長柄傘だ!」 学校の近くの尾関朱傘製作所で見学をさせていただいたのでよく覚えています。 「悟渓屋敷がある」 「悟渓の禅師が〜♪」 と校歌を歌い始めました。 「山名小の校区にたくさんあるよ」 「昔の人や地域の人,役場の人などみんなが大切にしてきたからだね」 地域の学習を通して,地域を大切に思う心が育ちます。 11月22日 平均の求め方 5年生平均の学習もまもなく終了。これまでに学んだ,合計を求めて個数でわる方法だけではなく,もっと簡単に工夫して求める仕方を考えました。 「最低が52なので,52より多い部分を平均して52にたせば簡単です」 「ちょうど50で切って,50より多い数を平均して50にたす方法があります」 平均の意味がよく分かってきたようです。 11月22日 こぎつね 2年生鍵盤ハーモニカで「こぎつね」の練習中。指くぐりの奏法も階名も覚え,楽譜を見なくても演奏できます。 11月22日 だるまころがり 1年生ころん,ころんとマットの上を右に転がって元に戻り,左に転がって元に戻り。 「マットから落ちちゃった!」 「見て,見て!上手に戻れるよ」 マット遊びでは,いろいろな転がり方に挑戦したり,マットの敷き方を工夫していろいろな場で転がり遊びをしたりします。 11月22日 落ち葉拾い子どもたちは,PTAの委員さんや職員が掃き集めた落ち葉をどんどん拾って袋に入れ,捨ててはまた拾い・・・,10分間拾い続け,とてもきれいになりました。 しかし,落ちた葉はまだ半分ほど。すべての葉が落ちるまで,落ち葉拾いは続きます。 11月19日 最後の山名っ子発表会「ぞう列車がやってきた」6年生同じ教室で生活している仲間に刺激を受けながら練習してきた1か月半。今年の発表会の練習では,その仲間のおかげで大きく成長できたことを一人一人が実感できました。今日の演技,歌も仲間を信じ,一丸になって発表をすることができました。 6年間の総決算の山名っ子発表会。見に来てくださった方にきっと伝わったと思います。 私たちの「平和への思い」 私たちの「小学校最後の山名っ子発表会に対する思い」 11月19日 トマトの気もち 2年生トマト好きな子たちから、水やりをしてもらってうれしいトマト… トマト嫌いな子たちから、水をもらえなくて残念に思うトマト… 育ててくれる2年生のために、台風に立ち向かうトマト… いろいろな場面の「トマトの気もち」を考えながら、明るく元気に演じることができました。 保護者の皆様には、ご家庭での温かい応援やご協力をいただき、本当にありがとうございました。 11月19日 山名っ子発表会「ろくの川だいこ」 5年生本番を迎えた今日、登校時には「どきどき」「わくわく」の緊張感でいっぱいでしたが、下校時には「がんばった」「やり切った」といった満足感・達成感に変わっていました。この気持ちを大切にしながら、今後の学校生活に生かしていきたいと思います。 本日は、ご多用の中、子どもたちのがんばっている姿を見に来てくださり、ありがとうございました。また、衣装の準備等、本当にありがとうございました。 11月19日 山名っ子発表会 4年生『これからの地球をどうするか』をテーマに動物たちが集まって会議をしているところに初めて人間が参加しました。 外来生物や温暖化などは人間たちが環境を破壊したことが原因であることを動物たちに責められていました。そこに、4年生が木曽川に放流したアユと緑のカーテンとして植えたゴーヤたちが救いの手をさしのべてくれました。自分たちの力で地球の環境を守るために小さなことから少しずつ積み重ねていこうと話し合って会議は終わりました。 11月19日 はじめての山名っ子発表会 1年生一人一人が一生懸命演じ、歌い、演奏し、素敵な舞台になりました。 何度も何度も練習してきた最後の合奏「星に願いを」も、心を合わせた音色を響かせることができました。 これからも、1年生力を合わせ、愛をもって、勇気をもってがんばっていきます!! 今日は山名っ子発表会を見に来ていただきありがとうございました。 保護者の皆様、家庭での演技や演奏の練習をはじめ、衣装の準備など、たくさんのご支援とご協力本当にありがとうございました。 11月18日 明日が発表会!! 1年生わくわく、ドキドキ・・・。 今日は教室で最後の練習をしました。 明日の本番に向けて気合十分です!! 11月18日 山名っ子発表会準備それぞれの係に分かれ,会場づくりや掃除をしたり,椅子やスリッパを拭いたり,大道具の設置や放送,照明の練習をしたりと皆時間いっぱいしっかり活動しました。 子どもたちが帰った後,職員で最後の準備をして,明日を待つばかりとなりました。 明日は天気が心配されますが,ご来校いただいて子どもたちが精一杯発表する姿をご覧ください。 11月18日 テスト返し 2年生「大事なのはこれからだよ」という担任の声に,教科書を開き赤鉛筆を持って,できたところも間違えたところもきちんと見直し,やり直しました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |