最新更新日:2024/06/06
本日:count up141
昨日:238
総数:941417
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

おはよう読書

○ 1月11日(水)
 読み聞かせボランティア(スマイル)の皆さんによる「おはよう読書」が1年生、2年生の各教室で行われました。
今日のスマイルの皆さんからのおすすめの本は、「もうぬげない」(作:ヨシタケシンスケ)です。がんばって自分で服をぬごうとしますが、頭がひっかかってぬげなくなってしまいます。「このままぬげなかったらどうしよう」と悩む男の子が、どうやってこのままの姿で生きていくのかを考える話です。学校の図書館にある本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・7組(大縄跳びの練習)

○ 1月11日(水)
 業前、先生に縄を回してもらって大縄跳びの練習をしました。声を掛け合いながらタイミングよく縄の中に入っていました。
画像1 画像1

ブランコで安全に遊ぶために

○ 1月11日(水)
 みんなが安全に遊べるようにするために、ブランコへの出入りの表示を地面に付けました。青の矢印は南北、赤の矢印は東西の出入りです。
画像1 画像1

ペア学級であいさつ運動(2の1、4の1)

○ 1月11日(水)
 今日からペア学級でのあいさつ運動が始まりました。今日は2の1と4の1です。校門の前に並んで大きな声であいさつを呼びかけていました。大きな声は、寒さも吹き飛ばす勢いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 起震車体験 これが震度7だ!!

○ 1月10日(火)
 岩倉市消防署の方に来ていただき、起震車体験をしました。震度7の揺れは思った以上に大きく、子どもたちは「机の脚を強く握っても体が飛ばされそうだった」と、地震の恐ろしさを語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今学期からお世話になります!

○ 1月10日(火)
 今学期から、1年生を中心に学習や運動のご指導をしていただく石黒先生よりご挨拶をいただきました。お世話になります。
画像1 画像1

通学班長・副班長会

○ 1月10日(火)
 3学期、より安全に登下校できるように、通学班の班長と副班長で登下校時の様子を振り返り、これから気を付けていくことなど話し合いました。
画像1 画像1

5年生(理科:もののとけ方)

○ 1月10日(火)
 食塩と片栗粉を水に溶かすと、どうなるか実験をしました。2人ペアで観察し、その違いを話し合いました。食塩は時間がたったも透明だが、片栗粉はあっという間に粉が下に沈むことに驚いていました。
画像1 画像1

緊急放送訓練

○ 1月10日(火)
 1時間目の授業中、訓練のための緊急地震速報が流れ、全校一斉に机の下にもぐりました。地震はいつ起きるか分かりません。自分の命は自分で守るという意識をもって生活してほしいです。
画像1 画像1

平成29年岩倉市消防出初式

○ 1月8日(日)
 平成29年岩倉市消防出初式が、岩倉北小学校の体育館において開催されました。出初式では、人員報告から始まり、市長訓示、表彰、来賓祝辞、謝辞、火の用心三唱が行われました。

画像1 画像1

スポーツ少年団練習初め

○ 1月8日(日)
 野球とバレーボールのスポーツ少年団の練習が、今日から始まりました。教育長先生からは、感謝の気持ちを持つことが大切だというお話をしていただき、どの団員も皆、真剣な表情で聞いたいました。自分たちでついたお餅も食べて、楽しく練習をスタートさせていました。
画像1 画像1

みんなで遊ぶの楽しいな!

○ 1月6日(金)
 久しぶりに友達と会い、思い切り運動場で遊んでいました。やっぱりみんなで遊ぶのたのしいなあ。
画像1 画像1

冷たい水でも大丈夫!掃除がんばるぞ!

○ 1月6日(金)
 水道の水が大変冷たい時期です。しかし、子どもたちは水を使った掃除も一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1

3学期もがんばるぞ!2

○ 1月6日(金)
 高学年は、3学期の目標や、卒業に向けての意気込みなどをカードに記入しながら、気持ちを新たにしていました。
 転入生があった学級では、全員が自己紹介をして転入生を温かく迎えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期がんばるぞ!1

○ 1月6日(金)
 始業式の後、学級では今学期最初の学級活動がありました。3学期の目標を発表したり、宿題を集めたり、日誌の答え合わせをしたりしました。また、新しい教材が配られ、記名をしながら3学期の学習を楽しみにページをめくっていました。担任の話を聞いて素敵な笑顔を見せる子どもたちが印象的でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

○ 1月6日(金)
 3学期が始まりました。
 校長先生から、飛行機に関わる仕事をするという中学生からの夢を実現させたナオキとソネジという二人の男性についての話を聞きました。「夢は心の中で思っているだけでなく、口に出して宣言してみましょう。そうすることで、夢が叶います」という話がありました。
 3学期は54日(6年生は49日)と短いのですが、充実した毎日にしていきたいと思います。
画像1 画像1

子どもたちを迎える黒板メッセージ2

○ 1月6日(金)
 子どもたちは、このメッセージを読みながら担任が教室に入ってくると「あけましておめでとうございます」と声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちを迎える黒板メッセージ1

○ 1月6日(金) 
 担任の先生の熱い思いがこめられた黒板メッセージ
 「2017年、新しい年」の始まりと同時に、「学年の締めくくりの3学期」の始まりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き損じはがきのご提供にご協力ください!

○ 1月5日(木)
 愛知県小中学校PTA連絡協議会よりの依頼で、書き損じはがきのご提供を呼びかけております。ご家庭に「書き損じはがき(含む年賀状)」がございましたら、お子さんを通して、担任までお願いします。
画像1 画像1

あけましておめでとうございます!

○ 1月5日(木)
 あけましておめでとうございます!
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 ベルマーク収集
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221