かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

いよいよ下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 下校の時間になりました。
 いつも通り、昇降口に集まってそれから帰ります。
 今日はちょっと時間があったので、「スイミー」の読み聞かせがありました。
 その後、元気よく下校しました。

2学期最後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 業間です。
 明日からしばらく遊ぶことができなくなります。
 子どもたちは思い思いに楽しそうに遊んでいました。

夕日

画像1 画像1
 今日は本当に暖かい1日でした。
 夕日が沈む時間になっても、まだ気温は高めです。

地下道工事終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 地下道工事が今日夕方終了するそうです。
 1日予定より早く終了するということで、今日、集団登校の経路を変更した公民館側の地下道を通る班は、明日はこれまでと同じコースで登校するようになります。
 各班長さんには学校から連絡がいきます。
 よろしくお願いします。
 ご協力ありがとうございました。

今日は愛校活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時目は愛校活動・大そうじでした。
 教室や廊下だけでなく、机の脚、椅子の足、げた箱などもきれいにしました。
 気持ちよく冬休みが迎えられます。

チューリップの芽が

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒くなったり、暖かくなったりということで、校門前の花壇のチューリップが早くも芽を出しました。
 ただ昨日、今日とチューリップが抜かれてしまうということがあり、残念に思います。
 用務員の齋藤さんが丁寧にお世話しているところです。
 温かく見守ってほしいと思います。

地下道工事

画像1 画像1
 一昨日から地下道工事が行われています。
 昨日の朝は、香久池に向かう小原田公民館のところの地下道は大渋滞でした。
 今朝は昨日ほどではありませんでしたが、それでも大分込み合っていました。
 この地下道をくぐって登校する班は今朝は、警備員のいる工事中の地下道の歩道を通るようにしました。明日までの予定です。
 なお、工事の進捗状況に変化があった場合はメール・ホームページ等でお知らせします。

暖かさに誘われて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はとても暖かいです。
 業間の校庭で遊ぶ子どもたちの姿も軽装でした。

歩道橋からの眺め2

画像1 画像1 画像2 画像2
 東の方向に見える景色です。
 朝日がまぶしかったです。

歩道橋からの眺め

画像1 画像1 画像2 画像2
 香久池から降りてきたところの4号線の歩道橋からの眺めです。
 ビッグアイが見えるのですね。

狛(こま)ネコ?

画像1 画像1
 最近学校にネコがよく来ています。
 子どもたちがかわいがるので、人が近づいても逃げません。
 今日は児童昇降口前の校門の上にちょこんと狛犬のように乗っていました。

クリスマスコンサート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後半は、合唱部です。
 合唱部は、「サンタが町にやってくる」を歌いながら入場し、「一等星の夢」を披露しました。
 無伴奏の曲で難しそうでしたが、上手に歌い上げました。
 合奏部、合唱部の皆さん、ありがとうございました。

クリスマスコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、昼休みに、合奏部と合唱部主催のクリスマスコンサートが開かれました。
 まずは、合奏部。
 ワムの「ラストクリスマス」を演奏してくれました。
 合奏部全員で演奏するのは最後になります。
 いい演奏でした。
 合奏部の皆さん、ありがとうございました。

きれいな朝日が

画像1 画像1 画像2 画像2
 日の出が少しずつ遅くなっています。
 明日21日が冬至ですが、その後日の入りの時間が徐々に伸びていくようになります。
 今朝は、まぶしい朝日が学校を照らしました。

学校評価アンケート結果

 学校評価アンケート結果をお知らせコーナーに掲載しました。
 ご協力ありがとうございました。

地下道工事

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から学校南側の地下道の水の浸み出し防止の工事が始まりました。
 22日までの予定で、終日通行止めになります。
 歩行者は通れるそうです。
 近辺の道路の通行量が増えますので、十分ご注意ください。

なわとびがんばっています

画像1 画像1
 なわとびを持って校庭に出ている子どもたちがたくさんいます。
 1年生もたくさん出ています。
 一生懸命、前とびを練習しています。
 まだまだ長く跳ぶことはできていませんが、少しずつリズムが取れるようになってきています。
 また、いろいろな跳び方を練習している子もいます。片足跳びや後ろ跳び、上級生の跳ぶのを見ながら二重跳びなどに挑戦している子も見られます。
 間もなく冬休みです。冬休みもご家庭で練習するとぐんと上達するの間違いなしです。

書き初めのご指導をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も、菅野陽華先生におこしいただき、書写のご指導をいただきました。
 「元気な子」の手本について、一文字ずつていねいに、書き方の大切な点について、分かりやすく教えてくださいました。
 子ども達は、集中して取り組み、文字の形や字配りに気をつけて毛筆で書くことができました。
 「お話が、とても分かりやすかったです。」「来年も教えていただきたいです。」という感想を話していました。
 

書きぞめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も陽華先生に教えていただきながら書きぞめの練習です。
 今年の題は「新春の朝」。6年生は難しいです。
 文字のポイントを一つ一つ教えていただきながら、練習しました。
 また、文字の配置についても丁寧に教えていただきました。
 みんな、真剣に練習することができました。

寒さに負けず

画像1 画像1
 子どもたちの防寒対策もだいぶ本格的になってきました。
 寒さに負けず元気に登校しています。
 登校する日はあと4日です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 安全の日 安全点検
3/2 6年生を送る会
3/3 卒業お祝いバイキング給食(全校給食あり)
3/6 B5 期末短縮
3/7 B5 期末短縮
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217