最新更新日:2024/11/15 | |
本日:21
昨日:61 総数:661516 |
4月28日 くすのきタイム各教室では,読書やドリル,読み聞かせなどが行われていました。 6年生の教室には,先日一緒に遊んでもらった1年生がお礼に来ていました。うれし・恥ずかしという様子の6年生でした。 4月28日 登校風景子どもたちは,班長を先頭に一列に並んで歩いてきます。 校門を入ると,「○○君行こう!」と6年生が後ろから来る1年生に声を掛け,一緒に脱履に向かって歩いて行きました。傘や長靴をきちんと片づけるまで見届けてくれることでしょう。 4月27日 大きな体積 5年生体積や容積という用語を知ったり,公式を用いて直方体や立方体の体積を求めたりすることができるようになった5年生。今日は1立方メートルという単位を知り,大きな体積を求めます。 1立方メートルは,何立方センチメートル? 24立方メートルは,何立方センチメートル? 頭の中が混乱してきます。 自力で考える。 友達と相談する。 2人の教師も控えています。 頑張れ5年生! 4月27日 昨日と反対で・・・ 1年生自分の鼻を触りながら、クレヨンを手に真剣に鼻を描く子。 はみ出さないように丁寧に色を塗ろうとがんばっている子。 完成した顔が並ぶのが楽しみですね! 初めて裸足で立った運動場。 砂の感触がおもしろくて、足でなでたり、踏みしめたり・・・。 足洗い場の水の冷たさでさえ、子どもたちには大きな感動になったようです。 4月27日 おひさま にこにこ 1年生元気いっぱい,笑顔いっぱいのおひさまで,教室が明るくなりました。 4月27日 鏡を使って 6年生皆難しい顔をしながら,教科書に2つ折りの紙を当てています。 実は,「対称な図形」の学習のまとめとして,教科書にある図形を鏡に映すことによって,指定された線対称な形をつくっているのでした。 「六角形ができた!」 「『え』はむずかしい!」 形ができたら,鏡を置いた場所に線を引いていきます。 鏡をのぞき込みながら,悪戦苦闘です。 4月27日 多角形と対称 6年生正多角形について,それぞれ線対称な図形か,点対称な図形かを調べ表にまとめていました。 対称の軸は1本とは限りません。 頂点を通る軸ばかりではありません。 「もうありませんか?」 「まだあるの?」 柔らか頭が必要なようです。 4月27日 耳鼻科健診耳や鼻の中に器具が入るので,皆少々緊張気味。 廊下では,静かに順番待ち。 2年生では,終わって教室に戻った子から静かに読書。 健診に行って誰もいない教室の机や椅子がきちんと整とんされていました。 4月27日 朝の風景「学習リーダーになったよ!」 2年生がグループの宿題を集めながら,うれしそうに教えてくれました。 今日のくすのきタイムは読書の時間。片付けや係・委員会の活動が終わった子から,読書を始めていました。 4月27日 春です!
花壇が華やかです。
ツバメのひなも時々顔を出します。 4月26日 情報収集の基本を知ろう! 4年生調べ学習をする前のポイントや、インターネットを使って調べる時に気をつけることなどを、一人一人イヤホンで聞きながら真剣に学びました。 4月26日 裸足デビュー☆ 1年生初めて裸足で歩く運動場の感想は・・・ 「あたたかーい!」 「砂が気持ちいい!!」 足の洗い方も覚えました。 少しずつ裸足に慣れていきます。 その頃2組は・・・。 図工の時間に似顔絵を描いていました。 目、鼻、口・・・。自分の顔を触って確認しながら、『おひさまえがお』の自分の絵を描きました。 図工の時間に使うブルーシートの使い方も覚えました。 4月26日 6年生ありがとう 1年生1組は6年2組が、2組は6年1組が縦割りのペア学級です。 1組・2組ともに、6年生が1年生と仲よく交流できるような遊びを考えてくれたので、1年生は大喜び!! 困ったときにも、6年生が優しく声をかけてくれたので、最後まで楽しく遊ぶことができました。 たくさん話をしたり、触れ合ったりしたので、お兄さんやお姉さんととても仲良くなることができました! 一年間、この優しく頼りになるお兄さんやお姉さんに支えられながら、さまざまな行事に取り組んでいきます。 4月26日 1年生との楽しい時間 6年生最初は、1年生を楽しませようとしていた6年生でしたが、6年生自身も、本当に楽しい時間を過ごすことができました。 この会が終わった後、「また遊ぼうね」という言葉が、1年生と6年生の両方から聞こえるすてきな交流会になりました。他学年と仲よく交流できるのは、山名っ子の素晴らしいところです。次の交流が楽しみです。 4月26日 北中授業参観全学級,担任による道徳の授業が公開されました。 1,2年生は,学年で同じ資料を使っての授業,3年生は学級ごとに別々の資料を使っての授業でした。 北中校区3校連携して,道徳の授業づくりについて研究を進めています。互いに授業を参観し合い,学び合いながら授業力の向上を目指します。 山名っ子の先輩たちも活躍していました。 4月26日 場面劇「ふきのとう」 2年生今日は、3場面と4場面の音読練習をしました。 大きな声ではるかぜを起こすお日さまの声や、のんびりあくびをしながら風を吹かせるはるかぜの言葉を、グループごとに練習しました。 最後に、代表グループに劇をしてもらいました。写真はのんびり寝坊をしているはるかぜと、起こそうとするお日さまの様子です。 4月26日 書くことは大事! 4年生国語の時間に,板書を写していました。 自分の考えを書くことも大事,板書をきちんと写すことも大事です。 静かに,集中して,短時間に,丁寧に書くことを目指します。 4月26日 くすのきタイムどの教室からも物音一つしません。10分間,みんな集中して漢字や計算の復習・習熟などに励んでいました。 1年生も1組ではひらがなプリント,2組では初めての計算ドリルに取り組んでいました。 4月26日 朝の風景 1年生次に,体操服に着替え,脱いだ服をきちんとたたんでナップザックの中に入れます。 それから,順に並び,帽子のリボンや連絡帳を担任に見せて,学童保育(ひばり)や子どもひろばなど下校先のチェック。 宿題のプリントや提出物を整とんして出したら,帽子をランドセルに入れ,ランドセルをロッカーに片づけます。ランドセルのベルトやナフキン入れもきちんとロッカーの中に入れたら朝の活動終了! その後,自由帳に絵を描いたり,学級文庫の本を読んだり,友達と話したりしながらくすのきタイムまで自由に過ごします。 4月25日 授業参観 3年生授業は,国語辞典の使い方。「あか」ってどんな意味?国語辞典にはどんな説明がしてあるのかな? 国語辞典が使えると,高学年になった気分になります。 今年から1学級になった3年生。教室の中は子どもたちの数が2年生の時の倍になり,机が後ろの方まで並んでいます。そして,元気・やる気も倍になった教室で,一生懸命に学ぶ子どもたちの姿を見ていただくことができたでしょうか。 保護者の皆様には,授業参観,学級懇談会へのご参加ありがとうございました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |