かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

合格めざして

画像1 画像1
 朝の体育館です。
 5分間持久跳び、合格めざして挑戦していました。

今朝の写真

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、学校の3階から撮った写真です。
 今朝も見事な「天使の梯子(はしご)」が見られました。

 移ヶ岳には傘雲のような雲が見られました。
 片曽根山には雲はかかっていませんでした。

小原田地区スポーツフェスタ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 準備体操が終わると、それぞれに分かれていろいろなスポーツを楽しみました。
 卓球、ファミリーバトミントン、ピックルボール、ペタンク、フロッカーなどがあり、小原田スポーツクラブの皆さんや地域の方々にお世話になりながら、子どもたちは楽しむことができました。
 ありがとうございました。

小原田地区スポーツフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の日曜日、恒例の小原田地区スポーツフェスタが体育館で行われました。
 地域の方ばかりでなく、子どもたちもたくさん参加し、いろいろなスポーツを楽しみました。
 まずは、準備体操。3B体操でしっかり体を温めました。

校庭で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日金曜日、久しぶりに校庭で体育の授業ができました。
 サッカーの授業です。
 校庭の状態もよく、本当によかったです。

PTA運営委員会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週2日(木)今年度最後のPTA運営委員会が開催されました。
 3学期の活動予定の確認と来年度の各専門委員会の計画等についての話し合いがなされました。
 3月には、三役・専門委員会がありますが、運営委員会は今回が最後になります。
 役員の皆様、1年間本当にありがとうございました。
 残りわずかとなりましたが、最後までよろしくお願いします。

なわとび記録会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 種目跳びの様子です。
 後ろあや跳び、前交差跳び、後ろ交差跳び、二重跳び
などに挑戦しました。

 寒い中、保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

なわとび記録会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後ろ跳びに挑戦。

 合格してお互いに喜ぶ姿がいいですね。

 次は種目跳び。まずは前あやとびです。

なわとび記録会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前跳び2分間に挑戦です。
 真剣な顔つきです。 


なわとび記録会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時は2年生のなわとび記録会です。
 開会式では、各学級2名ずつめあてを発表しました。

 本番でしっかり跳べるように、準備体操をしました。
 
 いよいよ始まります。

なわとび記録会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各種目の様子です。
 前跳び持久とび、後ろ跳びは2回挑戦しました。
 あや跳びもがんばりました。

 あや跳びはおうちの人に数えてもらいました。
 ありがとうございました。

なわとび記録会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ始まります。
 まずは思い思いに練習です。

 開始前、緊張の瞬間です。

なわとび記録会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、なわとび記録会が行われました。
 開会式では、3名の代表がめあてやがんばりたいことを発表しました。
 進行も各学級から代表が出て進めることができました。
 
 開会式終了後しっかり準備体操をしました。

風が強く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝も風が強く、時折地吹雪のように
 白かった校庭も、いつの間にか地面が現れて。

今日も雪

画像1 画像1
 夕べ降った雪が積もり、今朝も真っ白に。
 道路はアイスバーンで、車ものろのろ運転。
 子どもたちも足元を気にしながら、そろそろと歩いていました。

 今日は節分。季節の変わり目です。春が待ち遠しいですね。

なわとび記録会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さて、長なわとびの2回目は・・・?
 結果の発表です。

 一番跳んだのは・・・?
 喜び爆発です。

 思い通りの結果が出た子もそうでなかった子もいましたが、個人種目にも団体種目にも子どもたちは最後まで本気になってがんばりました。一人一人のがんばりに大きな拍手を送りたいと思います。 

 保護者の皆様、本当に寒い中、最後まで子どもたちへ声援をいただきありがとうございました。

なわとび記録会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 個人種目が終わるといよいよ、学級対抗長なわとびです。
 まずは気合を入れてスタートです。
 
 1回目は、何組が・・・?

 2回目に挑戦する前に作戦会議です。1回目の反省をして、2回目に臨みます。
 みんな本気です。

なわとび記録会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 がんばって合格したお友だちが、こんなにいました。
 一人ひとり名前を言ってもらいました。今日初めて合格したお友だちもいました。
 おめでとうございます。
 次は、各種目への挑戦です。

なわとび記録会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は3校時目になわとび記録会を実施しました。
 開会式では、各学級の代表がめあてを発表し、その後しっかりと準備運動をしました。

 いよいよ始まりです。
 まずは持久跳び4分間です。

なわとび記録会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各種目に一生懸命取り組み子どもたちの姿です。

 冬に逆戻りしたような天気の寒い中、たくさんの保護者の方の応援をいただき、子どもたちもがんばることができました。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 集会(定例・表彰)
3/1 安全の日 安全点検
3/2 6年生を送る会
3/3 卒業お祝いバイキング給食(全校給食あり)
3/6 B5 期末短縮
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217