最新更新日:2024/11/15 | |
本日:1
昨日:61 総数:661495 |
4月22日 書写が始まりました 5年生
5年生の書写の時間が始まりました。5年生の書写は、小栗教頭先生が担当します。
最初の文字は「土地」 始筆や筆順などに気を付けて真剣に書くことができました。 来週の書写の時間が楽しみです。 4月22日 よい“姿勢”を覚えよう! 1年生1年生は自己紹介をするので、今日はその準備と練習をしました。 「話す人は、みんなの方を見る!それから、聞こえる声の大きさで話す!」」 「聞くときは、話している人におへそビーム!目と耳と心で聞くよ」 さまざまな教科で発表をしているので、少しずつ“話す姿勢”・“聞く姿勢”が身についてきました。 ひらがなの練習とともに、きちんと座って、正しく鉛筆を持つなど“書く姿勢”も練習中です。 4月22日 きょくのかんじに合わせてからだをうごかそう 2年生ワルツでは、二人組で手を取り合い、まるで社交ダンスのように踊る姿も。 一番人気は沖縄の「とうしん ドーイ」でした。沖縄の曲調や、掛け声に、おもしろそうに踊っていました。 授業が終わった後、 「先生!まだ踊りたいです!」 放課も踊っている人がちらほらいました。 4月22日 わり算 3年生
算数の時間。
わり算の学習が始まりました。 2階の教室と3階の学習室。それぞれの部屋で,集中して学んでいます。 4月22日 みんな勉強です! 1年生生活科で,トイレの使い方を勉強したり,名前を覚えたお兄さんやお姉さんを発表したり。 みんな大事な勉強です。 4月22日 がんばっています! 委員会
新年度になって,新メンバーによる委員会活動が始まりました。
どの委員会でも子どもたちが張り切って活動しています。 4月22日 立ち幅跳び 3年生体育館で立ち幅跳びの練習中。マットの横に並んでいる赤白帽子は,一人一人の最長距離の印です。 着地をすると,同じグループの子がやって来てかかとの位置に赤白帽子を置いていました。 「さっきと同じだ!」 「いちばんたくさん跳べた!」 しっかり腕を振って,何度も挑戦していました。 4月22日 初めての家庭科 5年生どんなことをするのかな。1組の子どもたちが,教科書を見ながら,5年生,6年生の2年間で学習することを確かめていました。楽しみがいっぱいです。 実は,授業をしているのは2組の担任。その時間2組では,教頭が書写の授業中。 そして,1組の担任は・・・,職員室で掲示物を作成していました。 4月22日 整とんできています! 2年生
靴,傘に次いで,水筒やぞうきんの整とんもよくできるようになってきました。
水筒のひもが外に出ていると,引っかけて落とし,水筒が壊れたり,体にあたってけがをしたりする危険があるので,ひもを巻いて入れています。 4月22日 くすのきタイム2年生以上の教室は,物音一つしません。 昨日図書館で絵本を借りた1年生。今日は一人一人絵本を読んでいます。文字を指でたどったり,一文字一文字目で追ったりしながら,声に出して読んでいました。文字を覚えたての1年生。読みながら自然に声が出てしまうのです。一生懸命に読んでいる姿がかわいい1年生でした。 4月22日 登校風景
昨日の雨が汚れを洗い流してくれたかのような真っ青な空とまぶしいほどの緑輝く朝になりました。
週末の今日も子どもたちは元気に登校してきました。 4月21日 本がいっぱい!図書館 1年生本のあまりの多さにびっくり!! 司書先生に本の借り方を丁寧に教えてもらい、図書館での約束を確認しました。 そして、実際に本を借りる練習です。 たくさんの本の中から、お気に入りの本を見つけると、カウンターへ。 本を借りたいことと自分の名前を伝えると、バーコードを読み取って貸出手続きをしてくれました。 本はたくさんのものを与えてくれます。 素敵な本をたくさん読みましょう! 4月21日 あなたのことを教えてね 1年生読み物を読んだり、考えを話し合ったりすることで、生きていく上で大切なことを考え、自分の生き方に生かしていく時間です。 初めての今日は、好きな食べ物や将来の夢など、“自分”について考えました。 「好きな食べ物は・・・、アメリカンドッグ!」 「跳び箱が跳べるようになりたいな」 「宝物はシール。たくさん集めてるよ」 「とくいなこと?う〜ん・・・。あ!サッカー」 自分について考え表現するのは、実は意外と難しいのです。 最後に、友達に自分のことを紹介しました。 隣同士紹介しあうと「よ・ろ・し・く・ね!」と握手をし、ハイタッチ! 自分と友達について、ちょっと詳しくなりました。 4月21日 歌って、踊って、演奏して! 2年生同じ歌でも、それぞれのイメージが違うと、振り付けも変わってくるのを見て、それぞれのグループの工夫やよいところをお互いに見つけ合いました。 後半は、けんばんハーモニカです。今年度一曲目は「かえるのがっしょう」でした。指使いをしっかり確認すると、少し練習しただけで、音楽に合わせて演奏できるようになりました。 けんばんハーモニカで輪唱もしました。列ごと、グループごと、一人一人…とだんだんレベルアップ!最後までいくと自然に拍手が起こりました。 4月21日 みんな「なかよく」! 2年生初めに、担任の自己紹介と、これからの2年生の目標を伝え、みんなで1年間「なかよく」生活しようということで、学年全員遊びを行いました。 遊びは、バースデーリング、猛獣狩りゲーム、なべなべそこぬけをしました。全てのゲームで大盛り上がり!1組2組関係なく、仲よく遊ぶことができました。 この1年で、どんな成長をしていってくれるか、とても楽しみです。 4月21日 外国語の授業がスタート! 5年生まずは授業開始の挨拶をし、英語の歌を歌って楽しく英語に親しみました。次に、日付や曜日、天気の言い方を全員で確認しました。 そして、いよいよ教科書を開きます。初めて使う外国語活動の教科書に、みんなワクワクです。今日は、自己紹介のリスニングを行い、名前を聞き取りました。 これから毎週、楽しく英語を学んで、身に付けていきたいと思います。 4月21日 お弁当おいしいよ! 5年生
今日は、遠足予備日だったので全員がお弁当持参で登校しました。みんな笑顔いっぱいでお弁当を食べました。
「このおかずは私が作ったよ」「これ大好きなおかずだよ」などといつもより会話が弾み、楽しい会食の時間が過ごせました。 保護者の皆様、お弁当の準備ありがとうございました。 4月21日 「6年生になって」 6年生6年生ともなると,クラスはもちろん,委員会,クラブ,通学団,子ども会など,いろいろな集団でいろいろな役割があります。そこで,今日の道徳では,6年生の役割と責任について考えました。 この資料の主人公の良太は,自分がリーダーになったことを受け入れられずに,行動に結びつかない状況にありました。しかし,同級生の言動に触発されて,次第に自分の役割を自覚して行動していきます。そんな主人公に,最高学年として共感するところが多かったようです。 「ぼくは,放送委員会で書記の役割をする人が誰もいませんでした。ぼくも書記をやろうかどうか迷っていました。しかし,それが人のためになると思ったので書記をすることを決めました」 「ぼくも良太と同じで目立つことは,あまり好きではありません。でも6年生になったからには,何かやらなくてはと思いました。そこで,縦割りリーダーに立候補しました。縦割りリーダーになったので自分の責任を自覚してがんばりたいと思いました」 など,一人一人が,自分との関わりの中で,6年生の役割についてじっくりと考える時間になりました。 4月21日 おいしいな お弁当!待ちに待ったお弁当の時間。 大きな輪になったり,グループを作ったり。 各教室で,和やかに,楽しそうに食べていました。 保護者の皆様,弁当の用意をありがとうございました。 4月21日 絵の具でゆめもよう 4年生絵の具でいろいろな表し方を工夫して模様をつくりました。 初めは,多めの水で溶いた絵の具を画用紙の上に垂らし,ストローで吹いて模様をつくる「吹き流し」。 次は,画用紙の片側半分に模様を付け,折って左右対称の模様をつくる「デカルコマニ」。うまく模様が写ったかな。皆,恐る恐る画用紙を開いていました。 最後は,絵の具を直接つけたローラーを画用紙の上で転がす「ローラー」。楽しくて,ころころ転がしすぎてしまった子も。 きれいな模様がたくさんできました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |