最新更新日:2024/06/06
本日:count up162
昨日:238
総数:941438
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

6・7組(岩倉市特別支援学級交流会)その2

○ 2月23日(木)
 じゃんけんゲームをして、他校の友達と楽しく交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・7組(岩倉市特別支援学級交流会)その1

○ 2月23日(木)
 市内の特別支援学級の子どもたちが本校の体育館に集まり、交流会をしました。小中学校を卒業する仲間をみんなでお祝いしました。各学校から歌や踊りの出し物がありました。本校は、「大きなかぶ」の英語劇をしました。大きな声で堂々と演技をし、大きな拍手をもらいました。司会も本校の子どもたちが担当し、多くの人の前で話すことにも自信をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキルアップタイム(冬からイメージする言葉を使って)

○ 2月23日(木)
 冬からイメージする言葉を使って、低学年はグループでリズムよく伝える活動をしました。高学年は、その言葉をカードに書き込み、ビンゴゲームをしました。ビンゴになって、先生からシールをもらいうれしそうでした。どの学年も、友達と学び合う中で、語彙を増やすことがでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生(書写:友達が師匠!)

○ 2月23日(木)
 進級課題の「元気」を毛筆で書きました。評価ポイントをすべて達成するため、友達をに助言をもらいました。筆を支えてもらったり、うまく書くこつを教えてもらったりしながら、目標を達成しました。
画像1 画像1

ペア交流給食(1年生と6年生)

○ 2月23日(木)
 1年生と6年生の1組と2組のペア学級による、交流給食会が行われました。半数ずつがそれぞれの学級に行き、一緒に給食を食べました。6年生を迎え入れた1年生の教室では、初めからリラックスして楽しそうに給食を食べていました。1年生が6年生に甘える姿がかわいく、6年生はいつも以上に笑顔で給食を食べていました。
 6年生に迎えに来てもらって、本館の3階の教室へ来た1年生は、初め緊張していましたが、時間がたつと、楽しくて笑顔がいっぱいになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

青年海外協力隊の先生からメッセージ

○ 2月23日(木)
 今年度、青年海外協力隊としてエチオピアに行っている先生からの近況報告です。4年生は昨年度までお世話になった先生の海外での活躍ぶりを見て、自分たちもがんばろうという気持ちをもちました。
画像1 画像1

3年生(社会:市内の寺や町並み見学)

○ 2月22日(水)
 社会科の「のこしたいもの つたえたいもの」の学習で、岩倉市に古くからある寺や街並みを見学しました。地域の人々がその良さを残そうと手入れをしながら大切に守り続けていることに気付きました。そうした人々の思いや願いについて学んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生(総合新聞づくり)

○ 2月22日(水)
 2分の1成人式を終え、これまでの活動や自分自身のことについて新聞にまとめています。見出しにそれぞれの思いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生との会食会(6の1)

○ 2月22日(水)
 今日の会食会は、6の1の9名でした。小学校での思い出は、「上田若渚さんの歌を聴き、ママピコの歌詞に感動したことです。」と答えた子がいました。若渚さんの透き通った歌声や「ありのままの自分でいいんだよ!」というメッセージを思い出させてくれ、心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級文庫への本の寄贈ありがとうございました!

○ 2月22日(水)
 ご家庭から寄贈していただいた本をスマイルの皆さんが学級文庫用に配架の準備をしてくださいました。165冊もの本が学級文庫に加わります。表紙を見ているだけで、早く読みたくなります。
 たくさんの本の寄贈、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のおすすめ本

○ 2月22日(水)
 今日のスマイルの皆さんからのおすすめ本は、「ひなまつりに おひなさまを かざるわけ」です。おひなさまには子どもの幸せを願う人々の気持ちが込められていることが分かるお話です。学校の図書館にありますので、ぜひ読んでみてください。
画像1 画像1

おはよう読書(3年・4年)

○ 2月22日(水)
 読み聞かせボランティア(スマイル)の皆さんによる今年度最後の読み聞かせが、3年生、4年生の各教室で行われました。
 読書の楽しさを教えていただき、子どもたちの心が豊かになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄大会 その10

○ 2月21日(火)
 表彰は、27日(月)の朝礼時に行います。
画像1 画像1

大縄大会 その9

○ 2月21日(火)
 どの子もがんばって応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄大会 その8

○ 2月21日(火)
 6の3、6の4、みんなの応援や運動委員会の活躍の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄大会 その7

○ 2月21日(火)
 5の3、6の1、6の2の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄大会 その6

○ 2月21日(火)
 4の4,5の1、5の2の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄大会 その5

○ 2月21日(火)
 4の1、4の2、4の3の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄大会 その4

○ 2月21日(火)
 3の2、3の3、3の4の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄大会 その3

○ 2月21日(火)
 2の3、2の4、3の1の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 クラブ活動(4〜6年)
2/24 感謝の会
3/1 奉仕活動(6年)
PTA委員総会
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221