最新更新日:2024/11/27 | |
本日:16
昨日:114 総数:662625 |
11月19日 トマトの気もち 2年生トマト好きな子たちから、水やりをしてもらってうれしいトマト… トマト嫌いな子たちから、水をもらえなくて残念に思うトマト… 育ててくれる2年生のために、台風に立ち向かうトマト… いろいろな場面の「トマトの気もち」を考えながら、明るく元気に演じることができました。 保護者の皆様には、ご家庭での温かい応援やご協力をいただき、本当にありがとうございました。 11月19日 山名っ子発表会「ろくの川だいこ」 5年生本番を迎えた今日、登校時には「どきどき」「わくわく」の緊張感でいっぱいでしたが、下校時には「がんばった」「やり切った」といった満足感・達成感に変わっていました。この気持ちを大切にしながら、今後の学校生活に生かしていきたいと思います。 本日は、ご多用の中、子どもたちのがんばっている姿を見に来てくださり、ありがとうございました。また、衣装の準備等、本当にありがとうございました。 11月19日 山名っ子発表会 4年生『これからの地球をどうするか』をテーマに動物たちが集まって会議をしているところに初めて人間が参加しました。 外来生物や温暖化などは人間たちが環境を破壊したことが原因であることを動物たちに責められていました。そこに、4年生が木曽川に放流したアユと緑のカーテンとして植えたゴーヤたちが救いの手をさしのべてくれました。自分たちの力で地球の環境を守るために小さなことから少しずつ積み重ねていこうと話し合って会議は終わりました。 11月19日 はじめての山名っ子発表会 1年生一人一人が一生懸命演じ、歌い、演奏し、素敵な舞台になりました。 何度も何度も練習してきた最後の合奏「星に願いを」も、心を合わせた音色を響かせることができました。 これからも、1年生力を合わせ、愛をもって、勇気をもってがんばっていきます!! 今日は山名っ子発表会を見に来ていただきありがとうございました。 保護者の皆様、家庭での演技や演奏の練習をはじめ、衣装の準備など、たくさんのご支援とご協力本当にありがとうございました。 11月18日 明日が発表会!! 1年生わくわく、ドキドキ・・・。 今日は教室で最後の練習をしました。 明日の本番に向けて気合十分です!! 11月18日 山名っ子発表会準備それぞれの係に分かれ,会場づくりや掃除をしたり,椅子やスリッパを拭いたり,大道具の設置や放送,照明の練習をしたりと皆時間いっぱいしっかり活動しました。 子どもたちが帰った後,職員で最後の準備をして,明日を待つばかりとなりました。 明日は天気が心配されますが,ご来校いただいて子どもたちが精一杯発表する姿をご覧ください。 11月18日 テスト返し 2年生「大事なのはこれからだよ」という担任の声に,教科書を開き赤鉛筆を持って,できたところも間違えたところもきちんと見直し,やり直しました。 11月18日 工業製品の変遷 5年生子どもたちは,教科書や資料集を見て,洗濯機など電化製品の変遷を見比べていました。 担任は2槽式の洗濯機から知っているとのこと。 「私が子どもの頃は,ローラーの間に1枚ずつ洗濯物を入れて,ハンドルを回して絞りました」と言うと,「知ってる!『とと姉ちゃん』で見た!」とうれしそうに声が返ってきました。 これから,身のまわりの工業製品について調べたり,工業製品と人々の生活との関連について話し合ったりしていきます。 11月18日 化 石 6年生「この筋みたいなのが草の茎の化石かな?」 理科の時間に,化石の観察をしました。 植物や動物,中には雨の化石もありました。 どこで,どうやってできたのでしょうか。土地のつくりについて学習中です。 11月18日 落ち葉拾いペアで10分間何度も袋いっぱいに拾ったおかげで,すっかりきれいになりました。しかし,枝にはまだまだたくさんの葉っぱが残っています。 11月17日 研 修中高学年部会は,それぞれ先週行った研究授業について協議,低学年部会は12月1日に講師を招いて行う授業の指導案検討。 15日に扶桑北中学校で開かれた合同研修会で学んだ後だけに,話し合いの視点も内容もレベルアップです。 11月17日 ふるさと〜表現を深めよう〜 6年生「3番は、決意をもっている感じだからフォルテで歌おう」「音程がだんだん上がっているから、クレシェンドで歌おう」「最後の出てくる『ふるさと』の言葉は、聞き手に強く伝えたいから大切に。でも落ち着いて歌おう」など、どのように表現するのかを理由とともに楽譜いっぱいに書き込みました。 クラスで考えた表現で『ふるさと』を歌ってみると……歌がかわるかわる!! 「優しくて心地いい歌。そして、落ち着いて歌うことができた」など、情景や風景をイメージしながら歌うことができたようです。 11月17日 がい数の表し方 4年生「熊本県の面積は7000に近いよ」 「宮崎県は8000だね」 「熊本県は7500にも近いよ」 「『約何千平方キロメートルといえますか』と書いてあるから,7500はいけないんじゃないかな」 概数の意味を知り,四捨五入による千の位までの概数の表し方を学びました。 11月17日 かぼちゃのつる 1年生蜂やすいかに注意されても、道を遮りどんどんつるを伸ばし続けたかぼちゃ。 最後は通りがかった車に大事なつるを切られてしまいました。 「痛いよ!ひどいよ!」 「つるを切られちゃって悲しい」 「注意された時に、やめておけばよかったな・・・」 「ぼくがいけなかったんだ!」 「すいかさんにも、迷惑かけちゃったな」 かぼちゃになりきって“わがままにふるまうこと”について考えることができました。 11月17日 くすのきタイム1時間目に山名っ子発表会の練習がある1年生は,衣装に着替えて体育館に行くところでした。 2年生は九九の100ますならぬ49ます計算で練習中。 他の学年では算数のプリントや読書などをしていました。 11月16日 とびつく カエル 2年生小野道風が、思い通りにならない書に対して自信とやる気を失いかけているときに、柳に飛びつく蛙を見て再度努力することを決意したという伝説をもとにした「とびつく カエル」という資料をもとに、努力することの大切さについて考えました。 どの子どもたちも、漢字が上手になりたいという思いをもって漢字ノートに取り組んでいます。しかし、なかなか上手にはなりません。そんなときでも、あきらめずに、粘り強く努力を続けることの大切さを、じっくりと考えました。 どんなときでも、目標をもって、粘り強く、あきらめない。学んだことを今後の学習に生かせるとよいですね。 11月16日 山名っ子タイム5年生は1組対2組でドッジボール・ドッジビーの試合をしていました。子どもたちが話し合って計画を立てたそうです。 6年生は,学級ごとに大縄の練習。さすがに縄の回転が速く,下級生がびっくり。 その他の学年も,運動場でたっぷり遊びました。 11月16日 運動場の秋を見つけよう!! 1年生今日の生活科は運動場で秋を見つけました。 「見て!きれいな赤い落ち葉!!」 「これは何の実かな?」 「踏むとカサカサいっておもしろい!」 「ひらひらして花吹雪みたい!落ち葉でおめでとう〜!」 たくさんの秋を見つけて大喜び。 全身を使って秋を探すことができました。 11月16日 版 画 5年生彫り終わった子から,刷り始めます。 ローラーで版木にインクを付けたら,慎重に紙をのせ,バレンでしっかりこすります。 そっと紙をめくり,「なかなかうまくいった!」とにっこり。 でもこれで終わりではありません。乾いたら色をつけて多色のよさを味わいます。 作品の完成まであと少し。 11月16日 25メートルのかべ 5年生水泳の時間に何回も25メートルに挑戦したものの,泳げなかったときの主人公の気持ちについて話し合い,つらいことに負けないで最後まで粘り強くやり通すことの大切さを学びました。 「やっても無駄だ」 「ここまで泳げたのだからもっと頑張れば・・」 隣同士で話し合ったり,全体の場で発表したり,主人公の立場に立ったたくさんの意見が出されました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |