最新更新日:2024/11/21 | |
本日:37
昨日:91 総数:382498 |
新1年生の学校参観1月換気チェックの結果如月の校庭まだまだ寒い日が続いていますが、子ども達の元気な声が、花の向こうから聞こえてきます。 学年末が近づき、健やかに成長している姿がうれしく感じる季節です。 短なわとび大会ひとりはみんなのために みんなはひとりのために
1月30日の朝礼は体力賞の表彰の後、校長先生と児童会役員の朗読でした。「いつも長縄にひっかっているしんじ君。(しんじ君が跳べば、記録がのびるのにな)とたかしは心の中でつぶやきました。ある日曜日、たかしが近くの公園を通りかかると大きな声が聞こえてきました。「何回言ったら分かるんだよ」。しんじ君のお兄さんの大きな声。「どうせぼくなんか」。「絶対、跳べるようになるわ。だれのためにがんばるの?」お姉さんが励まします。「クラスのみんなのためだよ」。数日後、学校で長縄の練習がありました。しんじ君はまたひっかかりました。クラスの友達がしんじ君を責め立てます。たかしは「どうしよう・・・よし」「しんじくんだってぼくたちのために上手に跳びたいんだよ」。
このお話の後、運動委員会が長縄の跳び方を見せてくれました。練習の成果が表れたとてもリズミカルな跳び方でした。 友情のメダル「さて、これは何でしょう。今から80年ほど前に第11回ベルリンオリンピックがありました。棒高跳びの決勝で、5時間以上にわたる大接戦が繰り広げられました。1位はアメリカの選手、2位は日本人2人の選手。2人は同じ高さを跳びました。大江すえおという選手と西田修平という選手です。同じ高さを跳んだのですが、先にクリアした年上の西田選手が2位、大江選手が3位となりました。しかし、西田選手は後輩である大江選手に「次のオリンピックでがんばってほしい」という気持ちも込めて、2位の表彰台に後輩の大江選手をのせました。日本に帰ってから、それぞれのメダルを割り、二人は銀メダルと銅メダルをつなぎ合わせました。 これは「友情のメダルと」といって今でも人々の記憶に刻まれています。 「奪い合うのではなく、譲り合いましょう・つなぎ合いましょう」 全国学校給食週間また、1月24日から1月30日までは学校給食週間でした。学校給食は、明治22年、山形県にある私立忠愛小学校で、家庭の事情で、お弁当を持ってこられない子どもたちのために食事を提供したことから始まったといわれています。給食委員会が児童朝礼で給食を味わって食べることを呼びかけました。 6年生 新川中学校説明会
1月26日(木)、6年生を対象に新川中学校説明会がありました。
新川中学校での服装や過ごし方、授業の様子や部活動について説明を受けた後、実際に部活動見学を行いました。 最初は、緊張していた子ども達も部活動見学の頃には、「どの部活動にしようかな」などと友達と楽しそうに話していました。 中学校への期待と緊張感をもって進学してほしいです。 また、多くの保護者の方にご参加して頂きました。ありがとうございました。 6年 薬物乱用防止教室薬物乱用防止教室では、覚せい剤の標本を見たり、動画を見たりしながら薬物の恐ろしさを教えていただきました。 薬物乱用は、大人だけの問題ではなく、小学生にも関わりが大きくあることを学びました。 自分自身で、危険なことを判断したり、回避することができる子どもたちになってほしいと思います。 講師の先生、ありがとうございました。 体調管理に努めましょう学校では、手洗い・うがい・換気の励行、マスクの着用で予防を心がけています。 児童が放課に行っている換気チェックでは、先週から7日連続で全クラスパーフェクトが続いています。一人一人が自分の体、友達の体の健康を考えて、予防に取り組めることはよいことですね。 ご家庭でも手洗い・うがいや朝の健康観察、十分な睡眠確保などで予防に努めていただき、ご留意ください。 記録に挑戦!なわとび大会全員が息を切らしながらも、各種目の3分間を一生懸命跳ぶことができました。優勝目指して跳び続けようとする子、できない技でも練習し続ける子など、結果以上に、努力する姿がとても嬉しく思いました。 6年生 租税教室講師の先生に「税金とは何か」について教えて頂いた後に、アニメを見ました。アニメでは、「もし税金がなくなったら暮らしはどのように変わるか」をテーマにしており、子ども達は興味津々で見ていました。 教室が終わった後、子どもたちからは「税金がないと困る」や「消費税を払うのがいやだったけど、これからはしっかり払おうと思う」といった声が聞こえてきました。 税金について学ぶことができた教室になりました。 講師の先生、ありがとうございました。 4年生 彫刻刀教室おやじの会 教卓修繕活動
1月14日(土)「おやじの会主催」で、教卓の修繕活動を行いました。
児童が怪我をしないように、まず板にヤスリをかけ、次に釘を打つ位置をはかった後、丁寧に釘を打ちました。 当日は、雪の降る寒い日でしたが、お父さんたちは、汗ばむほど熱心に取り組んでいました。 修繕をすることで、物を大切にする気持ち、多くの人に支えられている感謝の気持ちを伝える活動となりました。 ご協力、ほんとうにありがとうございました。 冬見つけ☆6年生 会計教室
1月11日水曜日、6年生を対象に、会計教室が行われました。
会計教室では、公認会計士の方を講師として招き、会計について授業をして頂きました。 子ども達に身近な、お小遣い帳を例に挙げ、「会計とは何か」について学習した後、電卓を使ったゲームをしたり、イチゴケーキの原価計算をしたりしました。 学習を進める中で、子ども達は、自分の生活の中にたくさん会計が関わっていることに驚き、中には公認会計士という職業について興味をもった子もいました。 子ども達の視野が広まった授業になりました。 公認会計士の方々ありがとうございました。 3学期始業式換気チェック12月結果発表<パーフェクト賞> 1の2、1の3、2の2、3の1、3の2、4の1、4の2、4の3、5の2、5の3、6の1、6の2 換気チェックでかぜ・インフルエンザ予防4年生 人権教室人権擁護委員の方からの話のあと、アイスブレーキングとして「丸いものみつけ」をしました。友達のものを見たり、文句を言ったりしないルールで、自分が丸いと思うものを書き出しました。周りを見渡して探す子もおり、多い子で26個見つけることができました。一人一人考えることが違うことに気付くことができました。 その後、「友達のよいところさがし」をしました。ペアになった友達のよい所を付箋に書き、渡しました。そして、受け取った感想を全員発表しました。「温かい気持ちになりました」や「自分にこんなよい所があるなんて知らなかった」など、よい所を見つけるといい気持ちになったり、自分の新たな良さに気付いたりすることができました。 これからも自分と友達との違いを認め、良い所に目を向けられる児童に育っていってほしいと思います。 |