最新更新日:2024/11/21 | |
本日:29
昨日:42 総数:662180 |
1月24日 3年生ありがとう 1年生初めて手にする長〜い守口大根に、1年生は大興奮! 一緒に「守口大根すづけ」のレシピもいただき、大喜び!! 「おいしそう」 「早く食べたいな」 と、にこにこ笑顔で帰っていきました。 3年生のみなさん、ありがとうございました。 1月23日 消火器・煙道体験 5年生まずは消火器の使い方を教えていただき、そのあと煙道と消火器に分かれてクラスごとに順番に体験しました。 煙道体験では、視界が悪いことと煙が充満した空間では息が苦しいということを実際に体験することができました。また、煙の性質についてや、避難の仕方について知ることができました。 消火器体験では、消火器の使い方にそって、実際に水の出る体験用の消火器を使って初期消火を体験させていただきました。 子どもたちは興味をもって取り組んでおり、とてもよい経験になったと思います。 1月23日 避難訓練 4年生救助袋体験では、3階から運動場まで一人ずつ、無事すべり降りることができました。 煙道避難訓練では、煙の充満した迷路を、「ハンカチを口に当てて低い姿勢で」という2つのアドバイスを守り、脱出しました。 活用する場面があってほしくないことですが、もしもの際には今日のことを思い出して行動できるとよいと思います。 1月23日 守口大根収穫体験 3年生そのあと、農家の方が機械で土を柔らかくしてくれると、おもしろいように簡単に抜けました。子どもたちは機械の威力に感心していました。 CCNetの取材もあり、代表の子がインタビューに答えていました。今日の様子は、2月15日(水)に放送されます。お楽しみに。 1月23日 避難訓練「訓練,訓練」の放送の後,緊急地震速報が流れると,子どもたちはそれぞれの掃除場所で安全な所に身を寄せ,ダンゴムシスタイルを取り,その後,運動場へ避難の放送を聞くと,近くの避難経路を通って避難しました。近くの低学年に声を掛けて避難する高学年の姿も見られました。 今回は,時間を知らせずに訓練を行いました。子どもたちにとっては,掃除時間の訓練は想定外だったようです。 消防署の方にもお越しいただき,子どもたちにも職員にもご指導いただきました。課題もいくつか見つかりましたので,対策を考え,いざというときのために備えたいと思います。 1月23日 くすのきタイム各教室では,読書やプリント学習が行われていました。5年生は,広報「ふそう」の表紙絵を描いていました。 1月23日 登校風景大きな袋を持ったり長靴を履いたりして登校しているのは3年生。今日は守口大根の収穫に出かけるので,その準備です。 1月20日 みんなで一緒に 1年生まずは、クラスと男女が混ざるようにグループを作り、改めて自己紹介! 好きな遊びや食べ物を紹介すると、意気投合し盛り上がっているグループがたくさんありました。 仲が深まったところで、外に出て凧揚げです! グループで協力したり、こつを教え合ったりしながら凧を上げました。 みんな凧を上げることができて大満足! そしてジョギング練習。 ジョギング大会本番と同様、1kmを走ります。 グループの仲間から「がんばれ!あと○周!!」応援され、最後までがんばりました。 学級だけでなく、1年生48人みんなが仲間! 2年生に向けて、楽しく仲良くがんばります! 1月20日 エプロン完成間近! 5年生今日はひも通しと裾を縫ったり,ポケットを付けたりしました。 また,ポケットに飾りを付け,完成した子もいました。 最後まで丁寧に作り上げ,大切に使ってほしいと思います。、 1月20日 ストローで こんにちは 2年生ストローの動く仕組みを工夫してできるいろいろな動きを生かして,おもちゃを作ります。 教室をのぞいたら,基本の仕組みを作り,いろいろと動かしてみながらどんなおもちゃを作ろうかと考えているところでした。 1月20日 すみれちゃんってどんな子? 2年生時,場所,登場人物といった設定を確認した後,主人公の「すみれちゃん」の人物像をまとめました。 教材文のどこに書いてあるかな。すみれちゃんがどんな子かが分かる部分に線を引き,ノートに書き出していきました。 1月20日 くすのきタイム各教室では,静かに読書をする子どもたちの姿が見られました。 読書の合間に,保健委員によるつめ,ハンカチ,ティッシュの検査もありました。 1月20日 小中合同あいさつ運動中学生が早朝から小学校に来て、小学生と一緒にあいさつをしてくれました。 また、今日は0の日ということで、お巡りさんをはじめたくさんの人が交差点などに立ってくださっており、その方たちにも元気よくあいさつをする姿が見られました。 1月19日 ギコギコクリエーター 4年生ギコギコとのこぎりで切り分ける作業は終わり,今は,色を塗ったり,トントンと板と木切れを打ち付けたり,接着剤でつけたりして組み立てています。 同じ形に切り分けた板も,組み合わせる向きや組み合わせ方によってできあがりが異なり,味わい深い作品になっています。 1月19日 雪のおどり 3年生全員で輪になって,トライアングル4人,木琴4人,鈴4人,そのほかの人は歌。 1回歌い終わるたびに,4人ずつ横にずれていき,全員がすべての楽器を演奏していきます。 「今のは雪じゃなくて氷の塊が降っているみたいだよ」 「雪が積もっていく様子が分かるように歌うには,どうすればいいかな」 楽器の子は少し緊張した面持ちで,歌の子は楽しそうに歌っていました。 1月19日 割 合 5年生身近なところでよく見かけます。 何気なく使っている言葉の意味が分かってきました。 ノートがとてもきれいにまとめられています。 1月19日 また会いたいと思ってもらえる人 6年生「小学校時代に、みんなにいやなことをしていたんだから、呼ばない気持ちは分かる。それが普通だと思う」という意見に共感する人が多数出ました。クラスのみんなも、いやなことをされた記憶は、ずっと残るということを感じているみたいです。そこから、今の自分が、未来の自分を作っているということにも気付きました。 「じゃあ、また会いたい人ってどんな人だろう?」 「ゲームを楽しくする友達」「優しい人」「明るい人」「おもしろい人」「がんばった仲間」などなど 「じゃあ、今のみんなは、また会いたいと思ってもらえる人?」 この一言で、少し教室の空気が変わりました。真剣に、この1年間の自分をふり返り、不安になった人もいました。 卒業まで残り40日。90歳になっても、「あの時のクラスのみんなに会いたい」と思われるように、さらにポジティブにみんなでがんばっていきましょう。 1月19日 1年生に分かるように 2年生自分たちで作って楽しく遊んだおもちゃ。今度は1年生に作り方を教え,一緒に作って遊びます。 「この漢字1年生読めるかな?」 1年生に分かるようにと考えながら,グループで分担して準備を進めていました。 1月19日 がんばりたいこと 1年生今年頑張りたいことがやっこ凧にのって掲示板に上がっています。 1月19日 朝のジョギング低学年担当の運動委員は,赤いビブスを着ています。 お兄さん,お姉さんを見ながら準備運動をし,その後をついてニコニコペースで2周走り終わると,スピードを上げて走り始めました。 「最後まで同じペースで走ります」 「自分のペースで走りましょう」 ジョギング初挑戦の1年生も,グッドペースで走りきりました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |