最新更新日:2024/11/21
本日:count up60
昨日:42
総数:662211
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

11月7日 さくぶんメモをかこう! 1年生

画像1 画像1
 遠足で見たり聞いたりしたこと,思ったことなどを伝える作文を書くために,作文メモを作りました。

 「いつ,だれが,どこで,何をしたか」「はじめ,中,おわりはどうするのか」など,みんなで一緒に考えながら書いていきました。
 メモがきちんと書けているか一つずつ確かめたり,漢字が正しく書けているか漢字ドリルで確認したりしている子もいました。

 文字を早く,丁寧に書けるようになってきました。

11月7日 明るさとあたたかさをしらべよう 3年生

画像1 画像1
 理科の時間です。
 太陽の光について学習しています。
 
 今日は,段ボール紙の面を太陽の方向に向けて持ち,虫めがねで集めた光を当てて,明るさや暖かさを調べました。
 虫めがねを,段ボール紙から遠ざけていくと光の丸いところが小さくなって明るくなり,そのうちに煙が出て段ボール紙が焦げます。

 人など生き物に光を当てない,煙が出たら光を当てるのをやめるなどの約束をきちんと守って実験できました。

11月7日 朝  会

画像1 画像1
 今日の朝会では,10月にニュージーランドで開催されたトランポリンの「2016インド・パシフィック選手権大会」11−12才男子の部で銀メダルを獲得した,本校5年生北折拓人さんを紹介し,祝福の気持ちを込めてみんなで拍手をしました。

 また,話したり書いたりして自分の考えや気持ちを伝えたり,考えたりするときに使っている大切な「言葉」について話しました。
 大切な「言葉」を自分も人も幸せになるために使ってほしいと思います。

11月4日 かけ算の筆算 3年生

画像1 画像1
 かけ算の筆算の学習に入りました。
 
 何でも初めが肝心です。
 位取りに気をつけ,計算の手順を唱えながら,みんなで一緒に計算しました。4問終わったところで
「1人でやってみたい!」
「もう1人でできる!」
の声が上がりました。
 今日の学習は,もう完璧のようです。

11月4日 たしざん 1年生

画像1 画像1
 数図ブロックを使わずに,繰り上がりのあるたし算をします。身に付ける技は「さくらんぼの術」。

 手順に沿ってきちんとノートに書き,やり方を唱え,確実にできるようにしていきます。

11月4日 提案書を作ろう! 5年生

画像1 画像1
 自分たちの身の回りにある問題について調べ,提案する内容と理由,現状と問題点,解決する方法などをグループで考え,提案書を作りました。

 「宿題を忘れないようにしよう!」「整理整とんをしっかりしよう!」などという提案書が出来上がり,教室に掲示されました。
 

11月4日 山名っ子発表会練習 3年生

画像1 画像1
 ばちさばきが上手になりました。力強く,しかも軽やかです。実は踊りもあります。お腹に響く,迫力満点の演目です。

11月4日 山名っ子発表会練習 1年生

画像1 画像1
 雛壇や照明も準備され,本番同様の練習が始まりました。楽しそうに演じている1年生です。

 今日の練習時間は4時間目。給食の用意をしてから,体育館に出かけました。

11月4日 What’s this? 5年生

画像1 画像1
 外国語活動の時間です。
 ブラックボックスに手を入れて,掴んだものを当てるゲームをしていました。答えはもちろん英語で言います。
 
 入っている物は教科書に載っている物で,初めに発音練習もしていますが,なかなか当たりません。
 楽しそうに取り組んでいました。

11月4日 秋がいっぱい 2年生

画像1 画像1
 国語の時間です。
 秋に関わるものや言葉を思い浮かべ,俳句や詩に表します。

 「ねこじゃらし はなにあてると こしょばゆい」
 なんとも子どもらしい句ができました。

11月4日 落ち葉拾い

画像1 画像1
 11月は落ち葉拾い月間。火・金のくすのきタイムに,ペア学年で一緒に落ち葉を拾います。

 1回目の今日は,初めにペアの人と顔合わせをしてから,一緒に分担場所に行って拾いました。

 PTA厚生委員さんにもお手伝いいただきます。ありがとうございます。

11月2日 戦争体験を聞く会   6年生

画像1 画像1
 今日は,戦争を体験した方を招き,当時のお話を聞く会を開きました。
 6年生になり,戦争に関する新聞記事を集めたり,国語の教材を通して平和について考えたりと,かつて日本も参戦した戦争についての情報に触れる機会が増えました。しかし,実際に体験された方からの話を聞いたことで,さらに,戦争の怖さ,命の大切さ,今ある平和の素晴らしさを感じずにはいられませんでした。
 語り部の方が,当時の衣・食・住の様子を語る時に,涙を浮かべられた姿を見た児童の感想には,物を大切にしていく強い決意が振り返りで書かれていました。

 小学校最後の山名っ子発表会では「ぞう列車がやってきた」を演じます。今日の話を聞き,平和の大切さを6年生53名が,心をひとつにして伝えようと再認識する会にもなりました。
 今村さん,坂井さん,今日は貴重なお話をありがとうございました。

11月2日 読書の秋 〜1年生と一緒に〜  6年生

画像1 画像1
 水曜日の朝の時間は,読書の時間。今日は,前々から準備していた1年生への読み聞かせの日。4月からずいぶんと成長した1年生に喜んでもらうために,前日までいろいろ考えている姿を見ることができました。
 「読む速さは,これくらいの速さでいいよね」
 「どっちの本がいいと思う?」
など準備の大切さを理解した行動をみせる姿に,6年生の成長も感じることができました。

 その準備のかいもあり,1年生は真剣に聞き入ったり,笑顔で聞いたりと素敵な表情を見せてくれました。「もう1回読んで」とせがまれる姿もあり,企画した係も大満足の会になりました。
 
 読書の時間が終わり,教室に戻る時には,どのペアもしっかりと握られた手が,読み聞かせの会の充実度を表していたと思います。 

11月1日 もっと詳しく! 3年生

画像1 画像1
 いつ,どこで,だれが,何をしたゲームで盛り上がっている3年生。学活の時間かと思いきや,国語の時間。

 修飾語という言葉を知り,2年生で習った主語と述語に修飾語を入れることによって,文の内容が詳しくなることを理解するのがねらいです。

 授業の始めに楽しいゲームをして学習内容への関心を高め,修飾語のはたらきや種類などについて学んでいきます。
 

 

11月1日 ふくしゅう 1年生

画像1 画像1
 算数の時間です。
 教科書の「ながさくらべ」の復習問題をしました。

 「どうすれば比べられますか?」
 「目盛りを数えればよいと思います」
というわけで,1,2・・・と目盛りを数えながら書き込んでいきました。基準量のいくつ分で長さを比べることをしっかり覚えていました。

 長い順に教科書に書いたら,計算カードで計算練習。どんどん自分で進めていきます。

11月1日 くすのきタイム

画像1 画像1
 11月は落ち葉拾い月間。火・金のくすのきタイムは,落ち葉拾いを行うことになっています。しかし,今日は朝まで降っていた雨で運動場が濡れているため,学習タイムになりました。

 各教室では,子どもたちがドリルやプリントで漢字や計算の練習をしていました。

 九九の学習が始まった2年生では,九九検定が行われていました。担任かTTの担当者の前で習った九九を唱え,合格したらシールを貼ってもらいます。上から,下から,ばらばらなど,検定の種類はたくさんあります。すぐに答えが出てくるように,九九カードを使って繰り返し練習します。

11月1日 登校風景

 11月に入りました。今年も残り2か月。朝晩は,冬の気配が漂います。

 夜来の雨はあがりましたが,空はまだどんよりとしているためか,傘を持って登校する子どもたちがいます。
画像1 画像1

10月31日 版画製作中 5年生

 運動会で頑張った自分を版画で表現します。下絵に沿って,出来上がりを想像しながら,主に三角刀と丸刀を使って彫り進めています。
画像1 画像1

10月31日 山名っ子発表会練習

 3,5,6年生の練習の様子です。順調に進んでいます。
画像1 画像1

10月31日 主語と述語 2年生

画像1 画像1
 主語・述語について知り,文の中にある主語・述語の関係を理解して,話すときや書くときに気をつけることがねらいです。

 主語・述語についてノートにまとめた後,練習問題をしました。主語と述語はどれでしょう。意見が分かれましたが,ノートや教科書を見て,主語と述語の役割を確認し,正しく見つけることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 入学説明会
2/14 ジョギング大会
クラブ
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910