最新更新日:2024/06/27
本日:count up25
昨日:59
総数:156337
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

明日は駅伝大会

画像1 画像1

 明日は校内駅伝大会です。

 なかよし班対抗で、栗栖の畑の中を走ります。

 10時45分に開会式を行います。

 保護者や地域の皆様の応援をよろしくお願いします。


ホオジロとホオアカ


 今朝は体育館の横の梅の木にホオジロがとまっていました。

 昨日はウサギ小屋近くの木にホオアカが群れをなしていました。

 栗栖にはいろいろな鳥がやってきますが、なかなか見分けることができません。

 鳴き声を聞き分けながら、鳥の名前を覚えています。

 
画像1 画像1

2月3日の給食


 今日は節分です。
 
 給食には「イワシのかばやき」「節分豆」などが出ました。

 子どもたちにとっては袋の豆が年の数よりたくさん入っていますが、大豆は食物繊維がたっぷりの栄養食品なので、おやつにはもってこいです。

 今日は豆まきをするご家庭も多いのではと思います。

 食べすぎに注意し、豆を味わって食べましょう。


画像1 画像1

アルバム 文集づくり

画像1 画像1

 コンピュータ室で、1・2年生は文集づくり、6年生は卒業アルバムづくりに取り組んでいました。

 1年生もパソコンを使って文章をうつのが上手になってきました。

 本校は毎年全校で文集づくりに取り組んでいます。

 6年生は入学してから今までの思い出を振り返りながら写真を選び、世界に一つだけの自分のアルバムを作ります。

 今日から2月となり、学校生活もいよいよまとめの時期に入ります。



 

2月1日の給食


 今日の給食は「石狩汁」「ささみフライ」などです。

 石狩汁は具だくさんで、サケや昆布など、北海道の味が感じられます。

 甘くておいしいネギは栗栖小学校のものです。

 給食はさまざまな献立があり、毎日楽しみです。


画像1 画像1

5・6年体験発表

 今朝は5・6年生の体験発表がありました。

 5・6年生はあいさつや返事がしっかりできるように、みんなに呼びかけ、いろいろな取り組みをしてくれました。

 その結果についてアンケートをとり、まとめたものを発表しました。

 この取り組みによって栗栖小学校の児童は、あいさつや返事の大切さを強く感じることができたようです。

 また、実際に友達や地域の方などに大きな声であいさつができるようになった子が増えたようです。

 5・6年生の皆さん素晴らしい取り組みをしてくれて、ありがとう。

 
 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校からのお知らせ

学びの学校づくり

犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280