最新更新日:2024/11/14
本日:count up27
昨日:128
総数:661343
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

5月2日 登校風景

画像1 画像1
 風薫る5月,さわやかな朝になりました。

 3連休明けの子どもたちは,友達と談笑しながら元気に登校してきました。
 夏日になるとの予報。半袖姿も増えてきました。

4月28日 体つくりの運動〜新聞紙編〜 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 新聞紙を使っての体つくり運動をしました。

 新聞紙になりきってみよう!と言うと、その動きを真似しようと一生懸命。上へ下へ、右へ左へふらふらと動く新聞紙の動きに追いつこうと必死に動いていました。

 新聞紙を落とさないように走ってみよう!と言うと、今度はお腹にまきつけて一生懸命走る走る!!途中で落ちたらやり直しです。落ちそうになったら速度をあげたり、ちょっと小脇ではさんだりしながら、走っていました。

 45分間、たっぷり運動した体育の時間でした。 

4月28日 ざいりょうから ひらめき 2年生

画像1 画像1
 2年生になって初めての創作。画用紙に、各自で用意した「いい感じ」のする材料を切り貼りして、作品を作り上げます。

 「綿はふわふわしてるから動物の毛みたい!」→うさぎにしよう!
 「ストローとビーズで、通路を作ったよ!」→工場にしよう!

 各々、想像力を働かせ、作品作りを進めていました。
 途中、ハプニングも起こりましたが、集中して作業を進めていた2年生です。

4月28日 「相手の立場を考えて許す心」  6年生

画像1 画像1
 今日の道徳は,友達とけんかをした時の理由について考えてみました。
 理由を聞いてみると,自分と異なる意見や立場に対して感情的になってしまったことも多いようである。

 今回の道徳の資料は,二人の主人公が,それぞれの理由から,待ち合わせ場所で会うことができずにすれ違ってしまうお話です。

 今日は,ロールプレーイングで不安から怒りに気持ちが変わってしまった二人の誤解がどうしたら解けるかを考えました。(少し照れながらも,みんなの前で堂々と演じてくれた2組に,大きな拍手が…)

 振り返りでは,多くの児童が似たような経験をしたことがあるようでした。友達の過ちを許したりすること,逆に友達に許してもらった時の気持ちを思い出しながら,「寛容」な心について考えを高めた道徳の時間になりました。

4月28日  かわいいお客様  6年生

画像1 画像1
 6年生の教室にかわいいお客様が来てくれました。

 1年生が先日の「なかよしタイム(1年生との交流会)」のお礼にメッセージカードを渡しに来てくれました。習ったばかりのひらがなで一生懸命書かれた,とても素敵なカードでした。教室の中は,今日の天気とは反対に,晴れ晴れとした温かい雰囲気になりました。

 「また遊ぼうね」と約束を交わし6年生の教室を出ていく1年生にいつまでも手を振っている6年生の姿も・・・。

 1年生のみなさん,本当にありがとう。

4月28日 お礼の手紙を渡しに行こう 1年生

画像1 画像1
 先日、一緒に遊んでくれた6年生にお礼の手紙を書きました。
 字を書くことも、丁寧に色を塗ることもまだまだ不慣れな1年生。
 時間はかかってしまいましたが、「ありがとう」や「また遊んでね」の気持ちを込めて一生懸命書きました。
 どきどきしながら6年生の教室へ。
 6年生のお兄さんやお姉さんが笑顔で受け取ってくれてうれしくなり、笑顔で教室に戻ってきました。

 感謝の気持ちを伝えることの大切さを学んだ1年生でした。

 

4月28日 歯科健診

画像1 画像1
 2階の会議室で歯科健診を行いました。

 少し緊張しながら,歯医者さんの前で大きな口を開いて診ていただきます。
 歯医者さんの声が記録する先生にちゃんと聞こえるよう,皆静かに待つことができました。

 「全然痛くなかった!」
 いちばんに終わった1年生の声です。

 昨日の耳鼻科検診と本日の歯科健診では,扶桑町赤十字奉仕団の保健室ボランティアの方々にお世話になりました。ありがとうございました。

4月28日 くすのきタイム

画像1 画像1
 木曜日のくすのきタイムは学級の時間。
 各教室では,読書やドリル,読み聞かせなどが行われていました。

 6年生の教室には,先日一緒に遊んでもらった1年生がお礼に来ていました。うれし・恥ずかしという様子の6年生でした。

4月28日 登校風景

画像1 画像1
 雨の中の登校になりました。
 子どもたちは,班長を先頭に一列に並んで歩いてきます。

 校門を入ると,「○○君行こう!」と6年生が後ろから来る1年生に声を掛け,一緒に脱履に向かって歩いて行きました。傘や長靴をきちんと片づけるまで見届けてくれることでしょう。

4月27日 大きな体積 5年生

画像1 画像1
 算数の時間です。

 体積や容積という用語を知ったり,公式を用いて直方体や立方体の体積を求めたりすることができるようになった5年生。今日は1立方メートルという単位を知り,大きな体積を求めます。

 1立方メートルは,何立方センチメートル?
 24立方メートルは,何立方センチメートル?

 頭の中が混乱してきます。
 
 自力で考える。
 友達と相談する。
 2人の教師も控えています。
 頑張れ5年生!
 
 

4月27日 昨日と反対で・・・ 1年生

画像1 画像1
 昨日と反対で、今日は1組が図工、2組が体育の授業をしました。
 
 自分の鼻を触りながら、クレヨンを手に真剣に鼻を描く子。
 はみ出さないように丁寧に色を塗ろうとがんばっている子。
 完成した顔が並ぶのが楽しみですね!

 初めて裸足で立った運動場。
 砂の感触がおもしろくて、足でなでたり、踏みしめたり・・・。
 足洗い場の水の冷たさでさえ、子どもたちには大きな感動になったようです。

4月27日 おひさま にこにこ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分が表したい太陽の形を考え,好きな色を選んでぬりました。
 元気いっぱい,笑顔いっぱいのおひさまで,教室が明るくなりました。

4月27日 鏡を使って 6年生

画像1 画像1
 算数の時間です。

 皆難しい顔をしながら,教科書に2つ折りの紙を当てています。
 実は,「対称な図形」の学習のまとめとして,教科書にある図形を鏡に映すことによって,指定された線対称な形をつくっているのでした。
 

 「六角形ができた!」
 「『え』はむずかしい!」

 
 形ができたら,鏡を置いた場所に線を引いていきます。
 鏡をのぞき込みながら,悪戦苦闘です。

4月27日 多角形と対称 6年生

画像1 画像1
 算数の時間です。

 正多角形について,それぞれ線対称な図形か,点対称な図形かを調べ表にまとめていました。
 対称の軸は1本とは限りません。
 頂点を通る軸ばかりではありません。

 「もうありませんか?」
 「まだあるの?」

 柔らか頭が必要なようです。

 

4月27日 耳鼻科健診

画像1 画像1
 耳鼻科健診がありました。
 耳や鼻の中に器具が入るので,皆少々緊張気味。
 廊下では,静かに順番待ち。

 2年生では,終わって教室に戻った子から静かに読書。
 健診に行って誰もいない教室の机や椅子がきちんと整とんされていました。

4月27日 朝の風景

画像1 画像1
 体操服に着替えた後,宿題などの提出物を出しています。
 「学習リーダーになったよ!」
2年生がグループの宿題を集めながら,うれしそうに教えてくれました。

 今日のくすのきタイムは読書の時間。片付けや係・委員会の活動が終わった子から,読書を始めていました。
 

4月27日 春です!

 花壇が華やかです。
 ツバメのひなも時々顔を出します。
画像1 画像1

4月26日 情報収集の基本を知ろう! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生になって初めてのICT。
 調べ学習をする前のポイントや、インターネットを使って調べる時に気をつけることなどを、一人一人イヤホンで聞きながら真剣に学びました。

4月26日 裸足デビュー☆ 1年生

画像1 画像1
 1組が、体育の時間に裸足デビューをしました。
 初めて裸足で歩く運動場の感想は・・・
 「あたたかーい!」
 「砂が気持ちいい!!」
 足の洗い方も覚えました。
 少しずつ裸足に慣れていきます。

 その頃2組は・・・。
 図工の時間に似顔絵を描いていました。
 目、鼻、口・・・。自分の顔を触って確認しながら、『おひさまえがお』の自分の絵を描きました。
 図工の時間に使うブルーシートの使い方も覚えました。 

4月26日 6年生ありがとう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のお兄さんやお姉さんが、一緒に遊んでくれました。
 1組は6年2組が、2組は6年1組が縦割りのペア学級です。

 1組・2組ともに、6年生が1年生と仲よく交流できるような遊びを考えてくれたので、1年生は大喜び!!
 困ったときにも、6年生が優しく声をかけてくれたので、最後まで楽しく遊ぶことができました。
 たくさん話をしたり、触れ合ったりしたので、お兄さんやお姉さんととても仲良くなることができました!

 一年間、この優しく頼りになるお兄さんやお姉さんに支えられながら、さまざまな行事に取り組んでいきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 朝会
2/7 委員会
2/9 扶桑北中学校体験入学
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910