最新更新日:2024/11/21 | |
本日:5
昨日:96 総数:662252 |
1月12日 比べる量を求める 5年生「割合」は,「単位量あたり」と並んで,5年生が苦手意識をもちやすい学習です。 消費税8パーセント,2割引など,身近に使われているのですが,理解するまでに少々時間がかかります。 今日は,もとにする量と割合が分かっていて,比べる量を求める問題に挑戦です。 近くの子と相談したり,先生に聞いたりしながら一生懸命に取り組んでいました。 1月12日 ゴムの力で 「トコトコ」 3年生「僕クジラにしたよ!」 「クワガタの足が反対になっちゃった!」 「王冠つけたよ!」 いろいろな生き物を楽しそうに作っていました。 できた子から教室の後ろで動かしてみました。 「真っ直ぐに進まないなあ」 タイヤをセットし直したり,糸を巻き直したりと工夫しながら遊んでいました。 1月12日 あいさつ集会 〜生活委員会〜山名小あいさつのポイントは4つあります。 1、3や4の声で元気よく 2、相手の目を見て 3、自分から先に 4、地域の方やスクールガードの方にも 今日は、このポイントを使って全校であいさつゲームを行いました。 「おはようございます。○年○組の△△です。よろしくお願いします。」 照れながらも笑顔で楽しくあいさつの練習ができました。そして、交換した名刺をうれしそうに見る姿が印象的でした。 元気なあいさつであふれる山名小にしていきましょう。 1月11日 道徳「一まいの色紙」 5年生「友達を大切にすること」(信頼・友情・男女の協力)をテーマに進めていきました。 今回は、いつも行っているコの字型の隊形ではなく、3〜4人の小グループをつくり、仲間と議論を深めました。 主人公を自分事として捉え、「自分だったらどうするか」を考え、さまざまな解決策を出し合いました。 児童は、「みんなと話し合って、喜ばせてあげる」 「友達ってどういうことなのかをみんなで考える」 「先生と相談して、どうしたらいいかをみんなと考える」など子どもたちなりに考え、議論することができました。 三角ブロックを用いた自己表現も有効的に使い、友達に質問をしたり、意見を伝えたりする姿も見られました。 来週も道徳で活躍する子どもたちが楽しみです。 1月11日 初めてのジョギング練習 1年生毎年恒例行事も、1年生にとっては初めて! 朝から張り切って練習に参加しました。 「たくさん走れたよ!」 「余裕だったから、次はもう少し速く走ろうかな」 「あー、疲れた!最初に飛ばし過ぎて、最後歩いちゃった・・・」 体力作りは大切ですが、無理は禁物! 本番に向けて、少しずつペースをつかんでいきましょう。 1月11日 友だちと仲よく遊ぶ 2年生仲よくすると、「楽しい」以外にも、もっとよいことがあることに気が付きました。 友だちといると、うれしさは2倍、かなしみは半分。仲よく健やかに過ごしてもらいたいと思います。 1月11日 朝のジョギング8時25分,運動委員がカラーコーンを並べ始めました。 6年生が一番初めに運動場に出てきて,静かに待っていました。 次に,初めてジョギングに参加する1年生が出てきました。 準備運動の後,運動委員の先導で,低中高学年ごとに分かれたトラックをゆっくり2周走ります。 その後は,各自のペースで3分間走。終わったら歩きながらクールダウン。 学級ごとに整理運動をして終了です。 ジョギングは,2月10日までの火,水,木曜日のくすのきタイムに行います。安全に気をつけて走ります。 1月11日 登校風景低学年が友達と仲よく手をつないで校舎に向かう姿に,心が温まります。 1月10日 書き初め大会 5年生初めて体育館で行う書き初めにドキドキしながら、しんと張りつめた空気の中、一人一人が真剣に書き初めを行いました。書いた字は「雪明かり」です。 残りの一枚には、各自今年の目標を書きました。集中して、よい時間を過ごすことができました。 1月10日 100cmをこえる長さ 2年生今日は、両手を広げた長さをお互いに測り合いました。紙テープを両手を広げた長さに切り、グループで協力して100cmのものさしで測ります。 これまでは30cmものさししか使ったことがなかった2年生。100cmものさしの目盛りを読むのは少し大変そうでしたが、楽しんで取り組みました。 1月10日 のぼりだこ 4年生鏡餅や干支のとり,亀などお正月らしくめでたい絵を描いた牛乳パックの裏側に,ハの字型にストローを貼り,ひもを通します。高いところにつるしてひもを左右交互に引っ張ると,たこが上っていく仕組みです。 今日は発表会。 ひもの輪の部分を隣の人に持ってもらい,自分でひもを引きました。するすると上っていくと,みんなから拍手が起こりました。 1月10日 ドラえもんのひみつ道具? 2年生空を自由に飛べる道具。どこでも言うだけで行ける扉…。 国語の授業で、「あったらいいな」という道具を、紹介する学習をします。 今日は、ドラえもんのひみつ道具を例に、「あったらいい」道具の言い方を学びました。 次から、自分で考える「あったらいい」道具を作っていきます。 1月10日 書き初めの会 2年生さまざまな思いを筆にこめ、書き初めを行いました。 2年生は硬筆で、「新しい年」という字をしたためました。 1組、2組ともに、物音ひとつしない、緊張感に包まれた時間になりました。 1月10日 登校風景町長さんを初め,多くの方々が子どもたちの安全な登校を見守ってくださいました。 ありがとうございました。 途中,パトカーがサイレンの音を響かせて走り過ぎていったので少し驚きましたが,子どもたちは安全に登校することができました。 1月6日 書き初め大会 3年生新しい年の学校の始まりの日に,体育館にみんなで並んで座り,一人一人「みらい」を思いながら,気持ちを込めて書きました。 1月6日 エプロン製作中 5年生今日は,左右を三つ折りにしてしつけをかけてから,ミシン縫いをしました。 練習布と違って緊張します。友達に見てもらったり,先生に確認したりしながら進めていました。 1月6日 書き初め大会 4年生今日は体育館で床に正座をして心静かに一字ずつ慎重に書きました。 「初もうで」を書いた後は、今年の目標や夢を書いて記念撮影をしました。 夢に向かって一日一日を大切にしてほしいと思います。 大会の様子はCCNetで1月18日(水)に放送される予定です。お楽しみに。 1月6日 ギコギコクリエーター 4年生1枚の板をのこぎりで切り分け,組み合わせて犬や猫を作ります。 今日は,のこぎりで切って切り口を紙やすりできれい仕上げ,色を塗りました。 1月6日 書き初め大会 6年生一文字一文字集中し、思いを込めて書き上げた作品を眺めてほっと一息する姿。 日本の伝統文化に親しむことができました。 1月6日 朝 会全員が揃うまで,とても静かに待つことができました。 落ち着いた雰囲気の中で,平成29年,酉年の学校生活が始まりました。 「一年の計は元旦にあり」。 新しい年になり,新しい気持ちで夢や目標を考えるのは大切なこと。そして,それを口に出して誰かに伝えたり,紙に書いて見えるところに貼ったりして,いつも思い描けるようにし,一歩ずつ近づいていくよう努力をしましょう。 年の初めにあたって,子どもたちにそんな話をしました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |