最新更新日:2024/11/21
本日:count up71
昨日:104
総数:662059
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

12月13日 図書委員の読み聞かせ

画像1 画像1
 朝読書の時間です。

 図書委員が、各学年の1組にお邪魔して、絵本や紙芝居の読み聞かせを行いました。

 「○年の子たちが、興味をもってくれそうなお話はどれかな…?」
 「こういうときしか紙芝居で読み聞かせしてもらう機会ないよね。」
 など、それぞれの学年の担当で話し合い、考えて選んだお話です。

 どの学年も、静かに集中して、読み聞かせを聞いてくれていました。ありがとうございました!

 今日の委員会の時間には、「ここはうまくいったな」「もっとこうした方がよかったな」と、それぞれに反省が出てきました。
 次回、木曜日は、2組と3・4組に行きます。楽しみにしていてください。

12月13日 県名当てクイズ 4年生

画像1 画像1
 「レッツトライ!」「オーッ!」

 「名産品はモモとブドウです」「山梨県!」

 「名産品はミカンです」「愛媛県」「違います」「菊川という川が流れています」「・・・」「わたしの西には愛知県があります」「静岡県!」

 「くまモンがいます」「熊本県!」「すぐ分かるよ!」

 「6年生が修学旅行に行きます」「京都県!」「府だよ!」「そうだった!」笑いが起こります。
 
 「提灯が名産なのか!?」
 「九十九里浜ってどこ?」
 
 ヒントは3つ。答えを考えながら,新しいことをたくさん知ることができました。

 それにしても県名をよく知っていて感心しました。


12月13日 どんぐりごま 1年生

画像1 画像1
 秋見つけで集めたどんぐりでこまを作り,みんなで回して遊びました。

 「スピードは速いけど,回らない!」
こまがすごいスピードで横滑りしていきました。

 「逆さまに回ってる!」
 「どうやると回るの?」

  
 「まわった!まわった!」
友達と一緒に何度も回しながら,こつを見つけていきました。

12月13日 休み時間

画像1 画像1
 2時間目の休み時間。読書週間中であり,雨のため運動場で遊べないこともあって,図書館は盛況です。

 読書すごろくのサイコロを振って,借りる本を選んでいる子もいました。日頃あまり読まないジャンルの本に関心を広げるよい機会です。

12月13日 つなぐ言葉 4年生

画像1 画像1
 つなぎ言葉(接続後)を使って2つの文をつなげたり,1つの文を2つか3つに分けたりする練習をしました。

 その後,「明日は晴れるらしい。(  )〜。」など,つなぎ言葉を使って文の続きを書く問題に挑戦。

 「できました!」
 「黒板に書きたい!」

 同じ問題でも,つなぎ言葉や続きによってできる文章が違います。友達はどんな文を書いたのかな。黒板に書いたり,ノートを見合ったりして交流です。

12月13日 ゲーム(おにあそび) 2年生

画像1 画像1
 体育の時間です。
 ルールや約束を決め,ルールを守って,みんなで楽しく鬼遊びをしています。

 今日の鬼遊びは「しっぽ取り鬼」。赤チームが鬼です。しっぽを取られないように必死で逃げる白チームを,赤チームが追いかけます。
 やっと逃げたと思ったら,別の鬼が走ってきて,また逃げます。
 たくさんのしっぽを取った鬼がいました。

 今日は雨のため運動場で遊べません。でも,体育の時間に体育館を思い切り走り回って楽しく遊びました。

12月13日 登校風景

画像1 画像1
 朝方はかなり降っていた雨も,登校時刻には小降りになっていました。
 子どもたちは足下を少し気にしながら歩いてきました。
 スクールガードの皆様も,雨の中の付き添いありがとうございました。
 

12月12日 お話ノート 1年生

画像1 画像1
 読書週間1日目の今日は,5時間目に図書館で本を読み,お話ノートを書きました。

 読んだ日や本の題名,登場人物,おもしろかったしるしなどを書き,簡単な読書記録をつけていきます。

12月12日 分数と小数・整数 5年生

画像1 画像1
 分数の学習の最後は,分数を小数で表したり,整数や小数を分数で表したりして,分数の理解を深めることがめあてです。

 小数や分数を数直線上に表し大きさ比べをする問題では,少々苦戦気味。近くの友達と相談したり,早くできた子に教えてもらったりしながら取り組んでいました。

12月12日 読書感想画 3年生

画像1 画像1
 「三年とうげ」という民話を聞いて,心に残った場面を絵に表していました。

 峠の美しさや三年とうげで転んだおじいさんの様子などが伝わるように工夫しながら丁寧に描いていました。

12月12日 くすのきタイム

画像1 画像1
 今日からもみの木読書週間。今週のくすのきタイムは,すべて読書の時間です。

 子どもたちは,着替えを済ませると早速読書を始めていました。

 読書週間中には図書委員が考えた様々な取組があります。積極的に参加して,読書への関心をいっそう高めてほしいと思います。

12月12日 登校風景

画像1 画像1
 朝方の気温が氷点下になりました。冬日です。
 登校してくる子どもたちも,防寒着はもちろん,手袋やネックウォーマーなどで防寒対策をしていました。

12月9日 「この絵,私はこう見る」 6年生

画像1 画像1
 1枚の絵から読み取ったことや感じたことを,表現を工夫したり,その効果を確かめたりして文章にまとめました。その後は,書いた文章をグループで読み合い,絵の見方やよさを伝え合いました。青い付箋には,絵の見方・感じ方でよいと思ったところ,ピンクの付箋には,表現の仕方でよいと思ったところをメモしてグループのメンバーに伝えました。

 友達の表現の工夫を伝え合う時の表情は,とてもにこやかでした。その理由の一つが授業の振り返りで分かりました。書き出しの工夫や文章にリズム感を出すための工夫,とっておきの気付きなど,文章を書く時に工夫したところが読み手に伝わっていたことがうれしかったようです。

 自分の見たこと感じたことを,いろいろな表現で文章にしていく,とても楽しい授業となりました。

 

12月9日 「版から広がる世界」 6年生

画像1 画像1
 今日から図工は,版画の学習に入ります。題材は「リコーダーを吹く自分」です。教頭先生に教えていただき,手を書くときや顔を書くときのコツを学びました。

 一番下の写真を見てください。左側の指が最初に書いた指、右側がコツを学んでから書いた指です。なんと1分ほどで書き終えました。手のごつごつした感じなど,違いは一目瞭然です。

 今日の1時間で,版画の下書きは終了しませんでしたが,学んだことを生かして下書きを完成させたいと思います。そして,版からリコーダーの音色や一生懸命吹いている表情が広がっていく作品を完成させていきたいと思います。 

12月9日 自動車を組み立てる工場 5年生

画像1 画像1
 社会の時間です。
 
 パンフレットや資料集,社会見学に行ったときの写真などを参考に,自動車の生産工程について調べ,ノートにまとめていました。
 日本が誇る自動車産業の工夫や努力についても考えたり調べたりします。

12月9日 英語活動 3年生

画像1 画像1
 今日の英語活動は,クリスマスリースを作りながら,クリスマスに関係のあるものの英語での言い方を覚えました。
 外国の文化を知ることも大切な学習です。

12月9日 おひさまを見つけよう 1年生

画像1 画像1
 今週は人権週間。
 人権に関する話を聞いたり、本の読み聞かせを聞いたりして、1年生なりに人権について学んできました。

 今日は“自分らしさ”“友達らしさ”に気付くために、“おひさま”のように輝くよいところを互いに見つけて伝え合いました。
 「○○君は、いつも掃除をがんばってるね。それに優しい!」
 「○○ちゃんは、笑顔がとってもかわいいよ!絵も上手だね」
 「毎日おはようって言ってくれてありがとう」
 最後は「あ・り・が・と・う!」と握手をしハイタッチ!

 「聞いて!足が速いって言ってくれた人が5人もいた!」
 「○○ちゃんが、大縄がんばったね、上手になったねって言ってくれたよ」
 「ぼく、たくさんよいところを言えた!みんなとやりたい!」
 友達に教えてもらった“おひさま”や、よいところを見つけられた“おひさま”を、これからも大切にしていってください。

12月9日 くすのきタイム

画像1 画像1
 今日のくすのきタイムは読書の時間でした。

 お話マミーズさんや担任による読み聞かせが行われている学級がありました。
 5年生では,落語の話を効果音を入れて読んでいただき,子どもたちもすっかりその世界に引き込まれていました。

12月9日 理科「電気の性質とその利用」 5年生

画像1 画像1
 理科で電磁石を使った学習に取り組んでいます。
 今日は、電磁石の力を強くする方法を考えるために、簡易検流計を使って電流の強さを計る実験をしました。

 子どもたちは、実験結果や今まで学習してきたことから予測して、「コイルの巻数を増やす」「直列で電池を増やす」「鉄心を太くする」などいろいろな方法を考えていました。
 次の時間は、それらの方法を検証する学習になります。楽しみですね。

12月8日 国語授業研究「おにごっこ」 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語で、説明文の読み取りの学習を行いました。
 「おにごっこ」という教材文で、「はじめ」に書かれていた問いに対する答えを見つける活動をしました。説明文ハウスというプリントを使って、段落ごとに答えを書いていきます。
 少し難しい課題でしたが、みんなあきらめずに粘り強く取り組んでいました。

 授業後は、指導員の先生をお招きして、今日の授業について協議会を持ち、説明文の授業のポイントなどについて学びました。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 授業参観
1/31 3年クラブ見学
2/1 スクールカウンセラー来校
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910