最新更新日:2024/11/21 | |
本日:5
昨日:96 総数:662252 |
11月18日 工業製品の変遷 5年生子どもたちは,教科書や資料集を見て,洗濯機など電化製品の変遷を見比べていました。 担任は2槽式の洗濯機から知っているとのこと。 「私が子どもの頃は,ローラーの間に1枚ずつ洗濯物を入れて,ハンドルを回して絞りました」と言うと,「知ってる!『とと姉ちゃん』で見た!」とうれしそうに声が返ってきました。 これから,身のまわりの工業製品について調べたり,工業製品と人々の生活との関連について話し合ったりしていきます。 11月18日 化 石 6年生「この筋みたいなのが草の茎の化石かな?」 理科の時間に,化石の観察をしました。 植物や動物,中には雨の化石もありました。 どこで,どうやってできたのでしょうか。土地のつくりについて学習中です。 11月18日 落ち葉拾いペアで10分間何度も袋いっぱいに拾ったおかげで,すっかりきれいになりました。しかし,枝にはまだまだたくさんの葉っぱが残っています。 11月17日 研 修中高学年部会は,それぞれ先週行った研究授業について協議,低学年部会は12月1日に講師を招いて行う授業の指導案検討。 15日に扶桑北中学校で開かれた合同研修会で学んだ後だけに,話し合いの視点も内容もレベルアップです。 11月17日 ふるさと〜表現を深めよう〜 6年生「3番は、決意をもっている感じだからフォルテで歌おう」「音程がだんだん上がっているから、クレシェンドで歌おう」「最後の出てくる『ふるさと』の言葉は、聞き手に強く伝えたいから大切に。でも落ち着いて歌おう」など、どのように表現するのかを理由とともに楽譜いっぱいに書き込みました。 クラスで考えた表現で『ふるさと』を歌ってみると……歌がかわるかわる!! 「優しくて心地いい歌。そして、落ち着いて歌うことができた」など、情景や風景をイメージしながら歌うことができたようです。 11月17日 がい数の表し方 4年生「熊本県の面積は7000に近いよ」 「宮崎県は8000だね」 「熊本県は7500にも近いよ」 「『約何千平方キロメートルといえますか』と書いてあるから,7500はいけないんじゃないかな」 概数の意味を知り,四捨五入による千の位までの概数の表し方を学びました。 11月17日 かぼちゃのつる 1年生蜂やすいかに注意されても、道を遮りどんどんつるを伸ばし続けたかぼちゃ。 最後は通りがかった車に大事なつるを切られてしまいました。 「痛いよ!ひどいよ!」 「つるを切られちゃって悲しい」 「注意された時に、やめておけばよかったな・・・」 「ぼくがいけなかったんだ!」 「すいかさんにも、迷惑かけちゃったな」 かぼちゃになりきって“わがままにふるまうこと”について考えることができました。 11月17日 くすのきタイム1時間目に山名っ子発表会の練習がある1年生は,衣装に着替えて体育館に行くところでした。 2年生は九九の100ますならぬ49ます計算で練習中。 他の学年では算数のプリントや読書などをしていました。 11月16日 とびつく カエル 2年生小野道風が、思い通りにならない書に対して自信とやる気を失いかけているときに、柳に飛びつく蛙を見て再度努力することを決意したという伝説をもとにした「とびつく カエル」という資料をもとに、努力することの大切さについて考えました。 どの子どもたちも、漢字が上手になりたいという思いをもって漢字ノートに取り組んでいます。しかし、なかなか上手にはなりません。そんなときでも、あきらめずに、粘り強く努力を続けることの大切さを、じっくりと考えました。 どんなときでも、目標をもって、粘り強く、あきらめない。学んだことを今後の学習に生かせるとよいですね。 11月16日 山名っ子タイム5年生は1組対2組でドッジボール・ドッジビーの試合をしていました。子どもたちが話し合って計画を立てたそうです。 6年生は,学級ごとに大縄の練習。さすがに縄の回転が速く,下級生がびっくり。 その他の学年も,運動場でたっぷり遊びました。 11月16日 運動場の秋を見つけよう!! 1年生今日の生活科は運動場で秋を見つけました。 「見て!きれいな赤い落ち葉!!」 「これは何の実かな?」 「踏むとカサカサいっておもしろい!」 「ひらひらして花吹雪みたい!落ち葉でおめでとう〜!」 たくさんの秋を見つけて大喜び。 全身を使って秋を探すことができました。 11月16日 版 画 5年生彫り終わった子から,刷り始めます。 ローラーで版木にインクを付けたら,慎重に紙をのせ,バレンでしっかりこすります。 そっと紙をめくり,「なかなかうまくいった!」とにっこり。 でもこれで終わりではありません。乾いたら色をつけて多色のよさを味わいます。 作品の完成まであと少し。 11月16日 25メートルのかべ 5年生水泳の時間に何回も25メートルに挑戦したものの,泳げなかったときの主人公の気持ちについて話し合い,つらいことに負けないで最後まで粘り強くやり通すことの大切さを学びました。 「やっても無駄だ」 「ここまで泳げたのだからもっと頑張れば・・」 隣同士で話し合ったり,全体の場で発表したり,主人公の立場に立ったたくさんの意見が出されました。 11月16日 アサガオの種 1年生昇降口を出るやいなや「アサガオの種がいっぱいある!」と,みんなで取り始めました。 「4個入ってた!」などと言いながら担任や友達に見せたり,大事そうに探検バッグにしまったりしていました。 11月16日 くすのきタイム2年生では,担任からの「文字の多い本にも挑戦してみよう」という黒板のメッセージを受けて,厚い物語の本を読んでいる子が何人かいました。 宮沢賢治の「やまなし」を学習中の6年生では,廊下の書架の宮沢賢治の本が全てなくなっていました。 11月15日 扶桑町合同研修会参加者は,あらかじめ希望した学級の授業を参観し,授業後その教室で授業について協議しました。本校でも扶桑北中,高雄小と3校連携して道徳の授業づくりを進めています。協議会では活発に意見交換をする職員の姿が見られました。 講演会は45分があっという間に過ぎてしまいました。皆,今すぐにでも道徳の授業をしたくなりました。 今日の研修会を各学級での授業に生かしていきます。 11月15日 九九の学習 2年生アレイ図(●が並んだ図)を使って答えを求めていくうちに,8の段は8ずつ増えていくというひみつが分かり,各自教科書に8の段の答えを書いていきました。 6,7,8の段は,覚えるのが難しい段ですが,すらすらと唱えられるよう,学校でも家でも繰り返し練習しましょう。 11月15日 演技はどうかな? 4年生「声が小さくて聞こえないな」 「台詞を言っていないときに,立っているだけなのはよくないね」 「速すぎて何を言っているか分からないよ」 客観的に見てみると,まだまだ改善の余地がありそうです。 少し恥ずかしそうな表情で,時には笑い,時には真剣にVTRに見入る4年生でした。 さて,その成果は・・・当日をお楽しみに! 11月15日 くすのきタイム多くの学級で算数の練習問題に取り組んでいました。 11月14日 山名っ子発表会係打ち合わせ放送,保健,会場,舞台などの係に分かれて活動内容を確認したり,会場づくりや掃除などをしたりしました。 縁の下の力持ちの高学年です。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |