最新更新日:2024/11/26 | |
本日:116
昨日:96 総数:662363 |
6月7日 コンピュータクラブ前々回は、ワープロソフトを使って名刺作りをしました。今月のカレンダーを作る児童やもう来年のカレンダーを作る児童など十人十色のカレンダーができました。中には、友達と撮った写真を取り込んでオリジナルカレンダーを作る児童もいました。 今後もいろいろな製作をしていけるようワープロ技能を学んでいきたいと思います。 6月7日 くり上がりのあるたし算のひっ算 2年生今日は、くり上がりのある足し算の筆算です。 筆算の計算の前に、数え棒を使って計算のしかたを考えました。ペアや全体での交流の中で、「一の位が10をこえるときは、十の位に1繰り上げる」と、計算できることが分かりました。 6月7日 雨の前に・・・ 1年生すくすく大きくなっていくアサガオ。子どもたちは変わったところを見つけてはうれしそうに先生や友達に報告しました。 その頃、2組はペアで協力して音読の工夫。 読む場所を分担したり、動きをつけたり、話し合って練習した後、みんなの前で発表しました。 6月7日 町探検作文 2年生自分の発見観察カードとにらめっこしながら、集中して作文を書いていました。 6月7日(火) 足裏測定足の形状や前後左右にバランスよく立てているかなどを測定しました。 体重を前後左右均等にかけて立っている子は少ないとの判定でした。よい姿勢で立つことも意識させていきたいと思います。 6月4日 ふれあい学級 3年生お家の方に小刀の使い方を教えていただいたり、安全を見守っていただいたりしながら、上手に鉛筆をけずることができました。はじめはおそるおそるでしたが、次第になめらかに小刀を動かすことができるようになりました。お家の方に手を添えていただいたり、励ましていただいたりしながら、真剣な中にも、とてもうれしそうな顔がいっぱいでした。 最後に、「練習をする時は、お家の方と一緒に、安全に!」を確認し、終わりました。 保護者の皆様、本日はふれあい学級で一緒に活動をしていただきまして本当にありがとうございました。また、緊急引き取り訓練へのご参加、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。 6月4日 プール機械操作6月4日 PTAスポーツ交流会6月4日 ふれあい学級 4年生講師の北折さんとガイドヘルプボランティアあいあいさんから、お話とガイドの方法を丁寧に教えていただきました。 その後、実際にアイマスクをつけて、階段を上がったり、障害物をまたいだりしました。真っ暗な世界を体験し、目が見えない人の苦労やガイドの大変さが分かりました。 北折様、あいあい様、社会福祉協議会の皆様、ご多用の中お世話になりました。 保護者の皆様、ふれあい学級に協力いただきましてありがとうございました。 6月4日 ふれあい学級「エコキャンドル」 5年生今日の子どもたちは普段の学校生活では見せない朗らかな笑顔に満ちあふれていました。おそらくお家の方々とのふれあいが楽しかったに違いありません。 このエコキャンドルは、野外学習にも使います。きっと子どもたちのような温かな火を灯してくれると思います。 本日は、ご多用の中ご参加いただき、ありがとうございました。 6月4日 世界に一つだけの・・・ 1年生材料も構成も、家庭で相談して準備をしてきました。 どの家族も、とても素敵な置物ができました!! 1週間ほど教室に展示し、子どもたちと観賞したいと思います。 保護者の皆様。 活動の準備ならびに、ふれあい学級にご参加いただきありがとうございました。 6月4日 ふれあい学級「絵てがみをつくろう」その2 6年生6月4日 ふれあい学級「絵手紙をつくろう」その1 6年生絵手紙に必要なのは,「絵」と「文字」と「真心」。あとは,楽しんで取り組むことだけです。 書きたい絵に,ありのままのことばを添えて・・・。最後に消しゴムのはんこを押して,素敵な絵手紙(色紙)の完成です。どの作品もとても素敵な作品が出来上がりました。ぜひお気に入りの場所に飾ってもらえればと思います。 ご多用のところ,ご出席していただきありがとうございました。 6月4日 なかよく たのしく タワッシー! 2年生お家の方と力を合わせて、色とりどりの、すてきな作品が出来上がりました。 タワシの色を生かした犬や触感を生かしたハリネズミ、形を生かしたカブトムシなど、たくさんのタワッシーが誕生しました。教室のロッカーの上が、まるで動物園のようです。 保護者の皆様、本日はふれあい学級にお越しいただきましてありがとうございました。また、タワッシー作りの準備や、その後の緊急引き取り訓練にもご参加いただきまして、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。 6月4日 やさいのおせわ 2年生学年畑のきゅうりには、小さな小さな実ができ始めていました。きゅうりの実はどこから生まれるのか、興味津々に観察していました。 6月3日 作品をふりかえろう 2年生自分の作品を客観的に見て、よいところや工夫したところ、もっとこうすればよかったところなどを分析しました。 その後は、子どもが大好きな付箋による交流タイムです。 友達の作品のよいところを見つけ、友達の振り返りカードに貼って渡します。ふせんがもらえるとついつい笑顔に。にんまりともらえた付箋を読む姿がとてもかわいらしい2年生です。 6月3日 山名っ子体操できるかな? 1年生1年生だけで、山名っ子体操の練習です。 教えてもらったことを思い出しながら、できるようになろうとがんばっています! 6月3日 マミーズタイムお話マミーズさんに絵本を読んでいただいたのは,5年2組と6年2組の子どもたち。 5年2組では,「海辺の町を走るバス」を読んでいただきました。 夢がかなって,バスの運転手になった中田さんはいつものように運転をしていると,ふみきりで,線路の中を歩いている人を見つけました・・・。 真剣な表情で聞き入っている子どもたち。仕事や命に対する中田さんの真摯な姿勢が伝わったようです。 6年2組では,「王さまライオンのケーキ」を読んでいただきました。 王さまライオンの食事会に招待された動物たち。デザートのケーキをゾウからアリまで半分,その半分,そのまた半分・・と順に取っていきます。最後のアリに回ってきたケーキの大きさは?そして,お返しのケーキは,アリから順に,倍,その倍,またその倍・・・と増えていきます。 サブタイトルに「はんぶんのはんぶん ばいのばいのおはなし」とあるように,「半分」や「倍」の感覚を楽しく味わうことができました。 中にちりばめられたダジャレにも,くすっと控えめな反応がありました。 6月2日 貴族はどのような暮らしをしていたのか? 6年生寝殿造りの屋敷の絵を見て,「池で何をしているのだろう」「屋敷を守っている人がいる」「太鼓みたいなものを叩いているのはなぜかな」などと,気付いたことや疑問に思ったことをノートに書き出し,一人ずつ前に出て発表しました。 「ほんとだ!」 「僕も同じことを思った」 大型テレビで映し出された絵を見入ったり,自分の資料集で確認したりしながら,友達の発表を関心をもって聞いていました。 出された疑問をもとに,学習問題を作っていきます。 6月2日 話して、聞いて、書いて、考えて 1年生どの授業でも、たくさん話して、聞いて、書いて、考えて・・・。 体を動かしたり、ものを動かしたりしながら、みんなで楽しく学んでいます。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |