最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
昨日:83
総数:662072
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

12月6日 縄跳び

画像1 画像1
 昼休みに1年生が縄跳びで遊んでいました。
「見て!見て!片足跳び」
「後ろ跳びできるよ!」
「僕あや跳びできるよ」
などと,得意な技を披露してくれました。

 近くで縄跳びをしていた4年生にも得意技をリクエストすると,二重跳び,交差跳び,ハヤブサなどを見せてくれました。回し方が速くて縄が見えません!


12月5日 外国語活動 4年生

画像1 画像1
 今日の外国語活動はクリスマスに関係のある言葉を学びました。
 カードを見ながら英語で答えます。
 次はビンゴゲームです。早くリーチになったのに,なかなかビンゴにならない子もいましたが楽しく取り組みました。
 最後にカルタで締めくくりました。

12月5日 あさがおリースを作ろう! 1年生

画像1 画像1
 夏休み前から、大切に育てたアサガオ。
 種もたくさん取れましたが、夏も終わり、寒くなるにつれて枯れてしまいました。
 おうちの方に取っておいてもらったツルを使って、今度はリースを作ります。

 家族と公園に行って集めてきたドングリやマツボックリ、秋見つけの時にとっておいたきれいな落ち葉、お気に入りのリボンなど、家から持ってきた様々な材料を使って、工夫して飾り付けをしました。
 ボンドに苦戦し、まだ完成していない子もいますが、すべてできたら教室に飾る予定です。

12月5日 電卓を使って 6年生

画像1 画像1
 算数の時間,資料の整理の仕方の学習中。

 教科書に載っている6年生各学級のソフトボール投げの記録の表を見て,平均を調べていました。計算には電卓を使います。

 「どこまで足したか分からなくなった!」
 「みんなと違って割り切れない!」

 電卓の使い方に不慣れのため,打ち間違いも多いようです。数値を一つ一つ指で押さえたり,鉛筆で消したりと落ちのないように気をつけながら進めていました。

 答えが合うとにっこり!

 

12月5日 休み時間

画像1 画像1
 今週の木曜日になわとび集会があります。練習時間が少なくなってきました。今日も2時間目の休み時間に,縦割りグループごとに熱心に練習していました。

 高学年はできるだけ速いスピードで連続して跳び,低学年は引っかからないように跳ぶ練習です。
 苦手な子が縄に入るタイミングを掴みやすいように声をかけたり,跳べたら拍手をしたり,縄に入りやすく,また引っかけないように工夫して縄を回すなど6年生の優しさあふれる姿が見られました。

12月5日 空気の温度と体積 4年生

画像1 画像1
 理科の時間です。
 温めると空気の体積が大きくなることについて,石けんまくをつけた試験管を握ってまくが膨らむことや,へこませたペットボトルに栓をして湯に入れ元の形に戻すことを通して確かめました。

12月5日 朝  会

画像1 画像1
 12月4日〜12月10日は人権週間です。

 そこで今日の朝会では,人権の絵本「ちがいを豊かさに」を読みました。
 また,保健室前に掲示してある人権啓発ポスターの「わたしの『ふつう』と,あなたの『ふつう』はちがう。それを,わたしたちの『ふつう』にしよう。」を紹介しました。

 「違い」を差別にしないで当たり前のこととして尊重し,人間の豊かさにして生きていくことの大切さを感じとってくれたらと思います。

12月5日 扶桑町走ろう会 その2

画像1 画像1
 昨日行われた扶桑町走ろう会には,たくさんの山名っ子が参加していました。家族や友達どうしで,またスポーツ少年団などの団体から出場した子どもたちが,それぞれの体力に応じたコースを力走しました。

 また,開会式では3日(土)に行われた愛知駅伝に出場した選手の紹介があり,4区と6区を走った本校6年生の2名も紹介されました。

 どちらも大変うれしいことです。今朝の朝会でも子どもたちに伝えました。

 

12月4日 扶桑町走ろう会

画像1 画像1
 木曽川扶桑緑地公園を中心会場に,「第34回扶桑町走ろう会」が開催されました。好天に恵まれ絶好のコンディションの中、たくさんの山名っ子、そして山名小の先生が参加し、さわやかな汗を流しました。1キロコースでは、山名小6年生の素晴らしいスタートダッシュとぶっちぎりゴールが見られました。

12月2日 スマイルウィーク

画像1 画像1
 今週はスマイルウィーク(相談週間)です。
 事前アンケートをもとに,担任が子どもたち一人一人と話をし,子どもたちの現状の理解や問題の早期発見に役立てます。

12月2日 物語から広がる世界 6年生

画像1 画像1
 国語で宮沢賢治の「やまなし」を学習し,賢治の他の作品にも挑戦した子どもたち。
 心に残った物語の心に残った場面を思い出し,その情景を想像して,表現方法を工夫しながら丁寧に絵に表していました。

12月2日 水  仙

 職員室南側の花壇の水仙が咲き始めました。甘い香りを漂わせています。
画像1 画像1

12月2日 初めてのミシン! 5年生

画像1 画像1
 家庭科の時間にミシンの使い方を学習しました。

 まず,3時間目に教科書を使ってミシンの各部の名称や扱い方などを調べました。
 4時間目には家庭科室に行って実際にミシンを出し,各部を確認し,出し方,片付け方,針の付け方,はずし方などを練習して,空縫いと下糸巻きをしました。

 空縫いは快調に進みます。上手にミシンを使えるような気がしましたが,下糸の巻き方では苦労しました。

 「巻いてない!」
 「ゆるゆるになっちゃった!」
 糸の付け方,ボビンの入れ方などを何度も確認し,何とか巻くことができました。

 

12月2日 くすのきタイム

画像1 画像1
 今日のくすのきタイムは読書の時間。
 落ち葉拾いを終えた子どもたちも,手洗い・うがいをしてすぐに読書を始めました。

 3の1,5の1,6の1では,マミーズさんによる読み聞かせがありました。
 また,図書委員が,再来週に行う読書週間の説明をしている学級もありました。

12月2日 落ち葉拾い

画像1 画像1
 「落ち葉拾いありますか?」
 今朝一番に駆けてきたのは1年生の2人組。
 「ありますよ」
と言うと,うれしそうに笑ってブランコの近くまで走って行き,拾い始めました。

 次に来たのは環境委員。一輪車を出して担当場所に行きました。

 その後,次々にやって来た子どもたちは,約10分間落ち葉を拾いました。

12月2日 登校風景

画像1 画像1
 気持ちのよい青空が広がりました。
 子どもたちが笑顔であいさつをしながら登校してきました。
 この頃,あいさつの声の大きさや表情がよくなってきています。

12月1日 道徳授業 1年生

画像1 画像1
 今日の道徳では、「よいと思うことを進んでする」ことについて考えました。
 危ないことをしようとしている友達に、主人公はどうするか考えることを通して、よいと思ったことを、自分で判断して行動することを学びました。
 子どもたちは、主人公になりきってペアで考えを伝え合い、進んで意見を発表していました。

 授業後は、松井伸市先生を講師に招き、今日の授業を材料にして、道徳教育の基本から実際に授業の進め方まで多くのことを学びました。

 早速、明日からの道徳の授業に生かしていきたいと思います。
画像2 画像2

12月1日 アルコールランプの使い方 4年生

画像1 画像1
 理科の時間にアルコールランプの使い方を練習しました。

 まず,人のいない方に向けてマッチを擦り,アルコールランプの横から火を付けるのですが,なかなかマッチに火が付きません。
 「マッチ棒がこすれていないよ!」
 「マッチ棒が折れた!」

 火を付けたら,次は消す練習。ふたを斜め上からかぶせ,火が消えたらふたを取り,冷めたらまたふたをして終わり。

 グループで交代しながら,全員が練習しました。

12月1日 道徳の授業

画像1 画像1
 2,5,6年生の道徳の授業です。
 どの学級でも,週1時間の授業を大切に,担任が創意工夫しながら行っています。

12月1日 飛び出すカード 4年生

画像1 画像1
 飛び出すカードの作成中。
 飛び出す数や飛び出し方,飾り付けなどを工夫しながら作っています。
 何度も開いたり閉じたりして,飛び出し具合を確かめたり,友達と見せ合ったりしながら楽しそうに活動していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/5 冬休み終了
口座振替日
1/6 朝会
書き初め
1/9 成人の日
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910