最新更新日:2024/11/29 | |
本日:3
昨日:95 総数:972760 |
2学期初日の学級活動(6・7組)
○ 9月1日(木)
久しぶりの仲間に会って、みんなうれしそうでした。1学期に大切に育ててきたかぼちゃが、夏休み中に、こんなにたくさん収穫されました。 北館トイレ・流しが新しくなりました
○ 9月1日(木)
夏休み中かけて、北館のトイレや流しの工事が行われました。3階のトイレと流しは完成しました。1・2階のトイレは、あと2週間ほどで完成です。1・2年生は、それまで本館と北館の西渡りにある仮設トイレを使用します。 3階のトイレを使用した3・4年の子どもたちからは、「きれ〜い!」と大きな歓声が聞こえました。1・2年生は、仮設トイレにも歓声を上げていました。日頃から家庭で慣れている洋式トイレがとても気に入ったようです。 2学期初日の学級活動(4・5・6年)
○ 9月1日(木)
4・5・6年生の学級活動の様子です。 2学期初日の学級活動(1・2・3年生)
○ 9月1日(木)
各学年、後期の教科書を配布され、楽しそうに友達と内容に触れていました。2学期からの学習が楽しみです。1年生は、新しい流しのステンレスに「自分の顔が写る!」と言って、楽しげに雑巾を洗っていました。 今日は、防災の日です。地震の効果音を聞いたり、緊急放送が流れたときどうするか確認したり、地震に備え防災学習を行いました。 1年〜3年の様子です。 夏休み 北小の代表として勉強してきました
○ 9月1日(木)
夏休み中に学校の代表として、以下の取組に参加した皆さんから報告がありました。 ・岩倉市小中学校平和祈念派遣事業 ・少年消防クラブ一日入学 ・尾張地区青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センターのトレセン ・岩倉市子ども人権会議 2学期始業式
○ 9月1日(木)
2学期が始まりました。長い休み後でしたが、どの学年も整然と集中して式に臨んでいました。校長先生から、「けがや病気はしませんでしたか?」「お手伝いはしましたか」「親戚の方と会ったら、あいさつができましたか?」「5回以上学校のプール開放に参加しましたか?」「3冊以上本を読みましたか」の質問に、多くの児童が手を挙げ答えていました。特に大きなけがや病気がなかったことが何よりです。 校長先生より、オリンピックについて次のような話がありました。 「メダリストからは「〜のおかげ」などチームメイトや家族などへの感謝の気持ちを表す言葉がたくさんありました。感謝の気持ちを持つことは大切です。五輪の輪は、世界が輪になって結びついているという意味があります。北小学校のみなさんも仲間との「和」を目指し、「話」をしながら「輪」をつなげていきましょう。」 平成28年度岩倉市防災訓練
○ 8月28日(日)
平成28年度岩倉市防災訓練が、岩倉北小学校を会場として開催されました。防災訓練は、参加者全員が何らかの訓練を体験し、発災直後及び発災後数日の期間においてとるべき行動の知識・技術を習得するとともに、自助、共助の重要性の再認識、防災意識の高揚を図ることを目的としています。応急救護所設置、救助資機材取り扱い及び被災者救出・救護、炊き出し、医師派遣要請(トリアージ・応急措置)、避難所間仕切り・ダンボールベッド設営、飲料水緊急輸送、高所救助、初期消火等、様々な訓練が行われました。 岩倉北小学校の児童も、高所救助訓練に参加し、屋上から救出してもらったり、初期消火訓練に参加し、バケツリレーを行ったりしました。 岩倉市小中学生平和祈念派遣事業報告会
○ 8月24日(水)
平成28年度岩倉市小中学生平和祈念派遣事業報告会が市役所で開催されました。市民の皆さんから預かった折鶴の奉納、ピースフォーラムや平和祈念式典への参加、山里小学校防空壕や原爆資料館の見学等、大変貴重な体験をすることができました。式典へ参加した時の様子や被爆者の話、数々の原爆関係の資料等の見学から感じたこと等、体験を元にした一人一人の話からは、戦争の恐ろしさ、平和を願う気持ちが大変伝わってきました。 夏休み校内清掃活動(草刈り)
○ 8月23日(火)
午前9時より約1時間程度、校内の草刈りを行いました。保護者のみなさんに呼びかけたところ、多くの方が参加してくださいました。親子で参加してくださった方も多く、協力し合って草を抜いてくださいました。お父様の参加もあり、抜きにくい草も力強く抜いてくださいました。リヤカーいっぱいの草が抜けました。暑い中、ご協力ありがとうございました。 岩倉中校区地区懇談会
○ 8月20日(土)
岩倉中学校において、地区懇談会が行われました。本校は、第1分科会を担当し、「健やかな子どもの成長をめざして〜子どもとのよりよいかかわり方を考える〜」をテーマに、話し合いました。県教育委員会のデータをもとに、学校、家庭、地域のそれぞれの立場で子どもにどのようにかかわっていけばよいか、10グループに分かれて話し合いました。どのグループも、活発な話し合いがされていました。参加者からは、改めて学校、家庭、地域の役割について考えることができたと好評でした。 2・3・5年出校日学級活動
○ 8月19日(金)
夏休み最後の出校日、2年生は、日誌の工作「ぼうしのすいぞくかん」で、個性豊かな作品を見せてくれました。どの学年も、応募作品を始め、課題の提出に大忙しでした。5年生は、2学期に行われる福祉実践教室の体験希望をとっていました。 2・3・5年出校日(掃除・草抜き)
○ 8月19日(金)
3学年で協力して、草抜きを行いました。5年生は、2学期から気持ちよく使えるように、一生懸命トイレも掃除しました。 2・3・5年出校日(アルミ缶回収)
○ 8月19日(金)
この夏の暑さのせいか、今日のアルミ缶回収は、これまで以上に集まりました。PTA委員の皆様、ご協力ありがとうございました。 岩倉市教育講演会
○ 8月22日(月)
岩倉市総合体育文化センターにて、岩倉市教育講演会が開催されました。 講師に動物写真家の小原玲氏を招き、「流氷の伝言」−アザラシの赤ちゃんが教える地球温暖化のシグナル−についてご講演いただきました。小原氏の写真からは、地球の環境問題に対するメッセージが伝わってきます。また、かわいらしい赤ちゃんアザラシのや親子のアザラシの写真を見ていると、自然に心が温かくなってきます。 現職教育(防災ゲーム)
○ 8月18日(木)
日本赤十字社より講師をお招きし、防災教育の研修を行いました。 「いえまですごろく」という、すごろく形式で遊びながら、大地震の発生時に起こりうる状況を疑似体験できる防災教育の教材を紹介していただきました。子どもたちが、自分で判断して自分の命を守り、さらに自分の周りの人を助けられるような存在になることを目指しています。教師も5〜6名のグループに分かれてゲームを体験し、楽しみながら学習することができました。2学期の防災訓練に向け、事前指導に生かしていきたいと思います。 1・4・6年学年出校日(学級活動)
○ 8月18日(木)
子どもたちは、応募作品をはじめ、たくさんの課題を持って登校してきました。学級では、休み中に取り組んだ課題を、種類別に提出していました。図書館で新しい本を借りている子どももいました。 予定していた草抜きは、急な雨のため中止になりました。 1・4・6年学年出校日(アルミ缶回収)
○ 8月18日(木)
真っ黒に日焼けした元気な子どもたちが、登校してきました。登校時のアルミ缶回収は、ボランティア委員が活躍してくれました。 岩倉市小中学生平和祈念派遣
○ 8月8日(月)
平成28年度岩倉市小中学生平和祈念派遣団が、全員元気に長崎へ向けて、岩倉駅を出発しました。本日より2日間の日程で、原爆資料館を見学したり、青少年ピースフォーラムに参加したり、平和祈念式典に参列したりします。 夏休み先生も勉強しています2
○ 8月4日(木)
初任者の先生が、日頃からお世話になっている地元の保育園で、体験研修をさせていただきました。きめ細やかな指導の仕方など、保育園の先生方から学ぶことがたくさんありました。 巨大ゴーヤ収穫
○ 8月3日(水)
4年学年園のゴーヤを見に行ったところ、「巨大ゴーヤ」を発見しました。緑色の葉やつるに囲まれ、すっかり隠れて見えなかったこのゴーヤ!なんと40センチもあり、びっくりでした。 |
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043 愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地 TEL:0587-37-1221 児童数701(令和6年5月1日現在) 学級数29(特7) |