最新更新日:2024/11/29 | |
本日:1
昨日:120 総数:662730 |
10月21日 くすのきタイムお話マミーズの読み聞かせは,1の2,2の2,6の2で行われました。 2の2では,『いぬ かって!』を読んでいただきました。 小鳥のピピちゃんを飼っているのに子犬を買ってもらいたいかんたろう。ピピちゃんがいるから,ピピちゃんが死んだら・・・と思っていたら,本当にピピちゃんは死んでしまい,子どもたちはちょっと困惑気味の表情になりました。 生き物を飼うことや命のはかなさについて何かを感じたようです。 10月20日 いろいろな音を見つけよう 1年生打つ場所や打ち方を変えて、いろいろな音を楽しみます。 先日、オーケストラの演奏を見たばかりの子どもたち。 「オーケストラのお姉さんも、トライアングルを鳴らしてたよ!」 「ぼくも見た!打ち方がかっこよかった!」 トライアングルだけでなく、タンブリンやシンバル、大太鼓など、いろいろな楽器に挑戦です。 「タンバリンは振るとシャララララ〜と鳴って、叩くとタンタン鳴る」 「大太鼓でドーンって大きな音が出せた!でも触ると音が止まった」 聞こえた音や気が付いたことを忘れないようにメモしながら、音の響きを楽しみました。 10月20日 扶桑町図書館を探検!! 2年生まずは、館長さんから、図書館について、紙芝居を使って紹介していただき、早速図書館を探検しました。百年以上前に書かれた本や、書庫にある「電動書架」など、初めて見るものもたくさん。 探検後、事前に考えてきた質問に答えていただきました。「本は全部で何冊ありますか」という質問では、町の図書館の本の多さに、「えー!!!」と、驚きの声がたくさん聞こえてきました。 限られた時間ではありましたが、約1時間、頭をフル回転させて、見たり、聞いたり、書いたりしました。 お忙しい中、館内を見せていただき、質問に答えてくださった図書館のみなさん、ありがとうございました。 10月19日 はさみのあーと 2年生「ハロウィーンだよ!」 「アスレチック!」 「スイミーの世界にする」 など、最初に決めて作った子もいれば、 「これ、何に見えるかな?」 「カンガルーみたい!」 と、切ってから想像している子もいました。 切った形に穴をくり抜いたり、並べ方を工夫したりして、それぞれの「はさみのあーと」ができました。 10月19日 木曽川堤防清掃木曽川堤防清掃は、昭和47年から続いている山名小学校の伝統行事です。 空き缶やペットボトル、おかしの袋やたばこの吸い殻など、とてもたくさんのごみが落ちていました。 ジョギング大会や環境学習などでお世話になっている木曽川への感謝を込めて、みんな一生懸命にごみを拾い集めていました。 PTA委員さんには、児童の安全確保の手伝いをしていただきました。 ありがとうございました。 10月19日 緑地公園をきれいにしよう 1年生今日は清掃に行きました。 始めは「ごみなんてなーい!」と言っていた子どもたち。 だんだんごみを見つけるポイントが分かったのか、「ここにもある!」「また煙草の吸い殻を見つけちゃった!」と小さなごみも見逃さず拾っていました。 「先生!見て!缶があるよ!こんなに大きいのに、なんで気付かないで置いて行っちゃったんだろう・・・」 「公園にごみを捨てたらいけないんだよ。さっき書いてあったもん!」 ごみを捨てていく人たちにぜひ聞いてほしい、1年生のつぶやきです。 10月19日 赤い羽根共同募金 代表委員会事前に放送や各クラスで募金の呼びかけを行い、たくさんの協力を得ることができました。 今日の休み時間を使って、集計を実施しました。 合計金額は、明日のお昼の放送で発表します。 山名っ子のみなさん、ご協力ありがとうございました。 10月19日 山名っ子発表会練習
2時間目,体育館で,運動場で,そして教室でも,練習が行われていました。
10月19日 3桁でわるわり算 4年生割る数が3桁になると,商を立てる位置や商そのものが難しくなります。 しかし,「たてる」「かける」「ひく」「おろす」を繰り返していけば大丈夫。 割られる数と割る数の一の位を指で隠して商の見当をつけたり,「かける」時のかけ算をきちんと書いて計算したりと,面倒がらずにきちんと順を追って進めることで確実に答えを出していきます。 10月18日 文化芸術公演体育館の半分を占めるオーケストラの演奏をすぐ目の前で鑑賞することができ、子どもたちは大満足でした。 また、指揮者体験や打楽器演奏もでき、オーケストラを身近に感じることができたことと思います。 オーケストラの演奏に合わせて歌った「ビリーブ」は、ピアノ伴奏のときとは一味違った素敵な歌声でした。 10月18日 委員会各委員会では,委員長,副委員長などを決めたり,活動内容の確認や分担をしたりしました。 明日から,当番活動が始まります。 5・6年生の皆さん,山名っ子が元気いっぱい・笑顔いっぱいで学校生活を送ることができるよう,それぞれの委員会での活動をよろしくお願いします。 10月18日 帯分数の計算 5年生仮分数に直したり,( )を使って計算の順序を変えたりと,少々難易度が高いようですが,一つ一つ順を追って丁寧に取り組んでいました。 10月18日 私の意見は・・・ 6年生「ここ見て」「どれ〜」 「これなんだと思う?」「それさ〜,予想だけど・・・」 今日から社会は,1862年頃の江戸の日本橋付近の様子と,1873年頃の東京の日本橋付近の様子を比べて,この10年間にどんなことが起こったか予想をたてる授業をしました。 写真は,個人で考えた後のグループ学習の一場面です。本を片手に説明する子,頭を寄せて資料を見合う子,身振り手振りで話をする子など,自分の意見を発表したり,一緒に考えたりして,自分たちの考えを深めていくことを楽しんで学んでいました。 授業では,服装,建物,乗り物,髪型,建物などたくさんの変化から,たった10年の間に何が起こったのか興味がわいてきたようです。 多くの人が活躍した明治の新しい国づくりも意欲的に学べそうです。 10月18日 何個がいくつ分 2年生ジェットコースターやコーヒーカップなどの教科書の挿絵に数図ブロックを置いて、ブロックのまとまりを考えました。そして、そのブロックのまとまりがいくつあるかを考えて、何個のいくつ分という言い方を学びました。 かけられる数とかける数のもとになる考え方です。復習もしながら、学習を進めていきます。 10月18日 練習が始まりました!
山名っ子発表会を1か月後に控え,各学年,劇の配役を決めたり,練習を始めたりしています。
10月18日 くすのきタイム
今日のくすのきタイムは学習の時間。子どもたちは,漢字や計算の練習に取り組んでいました。10分間集中して取り組むと,かなりの量の練習ができます。週に一度の学習タイムですが,積み重ねは力になるはずです。
10月17日 美しい字を書こう 1年生後期に入り、漢字の学習も始まりました! 漢字は、ドリルだけでなく漢字ノートにも繰り返し練習します。 今日は漢字ノートの使い方を覚えるための練習。 よい姿勢・よい持ち方を意識し、丁寧に練習をしました。 早くきれいに書けた子は、余った行にもぎっしり練習をしていました。 美しい字が書けるよう努力を重ねます。 10月17日 虫の声を楽器で表現! 2年生今日は、歌詞の中に出てくる、「チンチロリン」「リンリン」「キリキリ」「ガチャガチャ」「スイッチョン」といった虫の鳴き声を、楽器で表現しようという目標を立てました。そして、いろいろな楽器の音を自分で鳴らして、どの楽器を使うか選びました。 初めて使う楽器もいくつかあり、「ウインドチャイム」や「シェイカー」「カバサ」といった楽器には、特に興味津々。友達と楽しく鳴らしました。 それぞれが、自分の選んだ鳴き声に合った楽器を選ぶことができました。次回、お互いに聴き合うのが楽しみです。 10月17日 愛をもっていきなさい〜♪ 1年生今日は歌の練習です。 正しい音で歌えるように確認しながら、みんなで元気いっぱい歌いました。 明日からは、ソロパートは一人で歌います。 今までの練習をいかし、一人でも大きな声で歌えるでしょうか? 10月17日 昼休み
午前中は昨夜来の雨が残り,運動場には水たまりができていましたが,昼休みにはご覧のとおり。子どもたちは2時間目の休み時間の分まで,思い切り外で遊んでいました。
|
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |