最新更新日:2024/11/13 | |
本日:18
昨日:180 総数:576441 |
ごんごん駅伝練習会
12月9日、成岩中学校と成岩小学校、宮池小学校の3校合同で、12月22日に開催される半田市ごんごん駅伝大会の練習会が開催されました。小学校4年生から中学校2年生までの各校の代表が成岩中学校のグランドで一緒に走りました。駅伝大会に向けてそれぞれの小学校区の代表として自分のベストを出し、たすきがつなげられるよう頑張ってください。
成中人権デー 全校一斉道徳
12月8日の2時間目は、全校で各学級が、「障害って何だろう」を主題に道徳の授業を行いました。障害がある人が暮らしやすい社会について話し合い、自分たちにできることを考えました。障害がある人もない人も幸せに生活できる社会を目指して、一つずつ取り組んでいきたいと思います。
成中人権デー 人権集会
12月8日は、成中人権デーとして、人権集会と全校一斉道徳が行われました。1時間目の人権集会では、校長から、自分も周りの人も一人一人違っていることを認め、大切にしよう。あいさつとありがとうを周りの人に言おう。という内容の話がありました。その後、生徒会長が、人と人のつながりを大切にしたいと話しました。成岩中学校の全員が、すべての人の人権を大切にすることができたとき、一人一人が大切にされる学校ができると思います。
授業の様子12月7日
12月7日、3年生の道徳では、成人の権利について考え、何歳から成人とするのがふさわしいか、意見交換していました。2年生の社会では、地理の授業が行われ、近畿地方に属する県を確認していました。今後、近畿地方について、より詳しく学習していきます。1年生の英語では、I, my, me, mine ・‥と代名詞のまとめの学習を行っていました。英語の文法は、2年生、3年生と学習が積み重ねられるので、1年生で基本をしっかり身につけておくことが大切です。
授業の様子12月6日
12月6日、1年生では、総合的な学習として、『身近な職業人にインタビューしよう』という主題で、インタビューの練習が行われていました。キャリア教育の一環として、今後、実際に職業人にインタビューを行っていきます。2年生の国語では、書写コンクールに向けて毛筆による書写に真剣に取り組んでいました。3年生の英語では、長文読解に行っていました。どの生徒もノートにびっしりと英文と日本語訳が書き込まれていました。
授業の様子12月5日
12月5日、期末テストも終わり,いつもの学校生活が戻ってきました。
写真は体育・美術・英語の授業風景です。昔自分が受けたことのある授業,パソコンやプロジェクタなどを使った授業など各先生がいろいろと考え,工夫して毎日の授業に取り組んでいます。 授業の様子 12月1日
1年生の社会と数学の授業では、先日行われた期末テストの直しの宿題点検が行われていました。これで間違えたところもすべてできるようになりましたね。3年生の家庭科では、トートバッグ作りが行われていました。生徒たちは、器用にミシンを使いこなしていました。
授業の様子
11月30日、1年生の理科の授業では、先日行われた期末テストが返却されていました。テストでは、点数を見たら終わりではなく、間違えたところから、自分の理解していなかったところを明らかにして、そこを再度理解し、確実に解答できるようにすることが大切です。2年生の数学の授業は、ティームティーチングで授業が行われていました。三角形の合同を応用した証明問題に取り組んでいましたが、先生が二人いるので、個別に教えてもらいやすい雰囲気でした。
生徒会執行部によるマフラー等の説明・確認
11月29日、生徒会執行部の生徒が、1年生の教室で、マフラー等の説明と確認を行いました。マフラー等については、昨年まで生徒会が試行期間を設けるなどして、本年度から新たに校則として定められたものです。自分たちで定めたルールを守ろうと意識を高める取組はすばらしいと思います。防寒具を正しく着用して、体調管理をしてください。
全校集会
11月28日、期末テストが終了しました。午後は、全校集会が開かれました。全校集会では、夏休み中の作品募集等について多くの生徒が表彰されました。その後、後期の学級役員や委員会の委員長等の任命がありました。生徒会のリーダーとして成岩中学校をよりよい学校にしていってほしいと期待しています。
任命の後、生徒会執行部から防寒用のマフラーやネックウォーマーについて説明がありました。寒くなってきました。適切に着用して、風邪をひかないようにしてください。 成岩四区自主防災訓練
11月27日(日)成岩四区自主防災訓練が成岩WINGで開催されました。
防災倉庫に保管されている物品の説明,AEDを使用した心肺蘇生法,応急手当,起震車による地震体験,炊き出しなどが行われました。 昨日からの雨のため,運動場ではなく成岩WINGでの開催となりましたが,多くの区民の方々が参加されていました。 成岩中学校は災害が起こった時の避難場所に指定されています。災害時には,避難場所としてしっかりと機能するように,学校としてもしっかりと準備しておきたいと思います。 期末テスト1日目
11月25日は、期末テストの1日目です。本日と28日の月曜日にそれぞれ4教科ずつテストが行われます。どの学年も真剣にテストに取り組んでいました。これまでの学習の成果を発揮できるように頑張ってください。
半田市生徒会サミット引き継ぎ会が行われました
11月22日の授業後、成岩中学校会議室にて「半田市生徒会サミット引き継ぎ会」が行われました。半田市内5中学校の前期・後期の生徒会役員を中心とした代表者が一同に成岩中に集まりました。平成25年1月に第1回サミットが開催されてから、いじめ問題をはじめとした自分の周りで起きていることを“自分たち自身の問題”として捉えて、歴代サミットメンバーを中心に、先生・保護者・地域の協力も得ながら、解決に向けた話し合いやさまざまな活動を続けてきました。
今日は新旧のサミットメンバーが集まり、今取り組んでいる「ネット5原則」を中心とした話し合いが行われました。特にネット5原則の見直しについては熱い議論が交わされ、「中学生だけでなく、小学生・保護者・地域の方々などすべての人に5原則を広げていきたい」というメンバーの思いがあふれる話し合いとなりました。 今後はこの思いを引き継いだ新メンバーが中心となり、さらなる啓発活動や新たな取り組みを進めていくことでしょう。彼らが各校でリーダーシップを発揮し、半田市5中学校がさらにすばらしい学校になっていくことを期待します。 成岩中学校区特別支援学級交流会
2学期の成岩中学校区特別支援学級交流会が,あいち健康プラザで行われました。
午前中は,健康科学館を見学し,班ごとに昼食を食べました。午後は,シアター鑑賞のあと,ドッジボールを行いました。 8班に分かれて,中学生が班長として行動しました。初めは緊張していた生徒たちも,いろいろな活動をするうちに緊張もほぐれ,班長としてしっかりと小学生の見本となる姿を見せることができました。 3学期は,成岩中学校で開催する予定です。楽しい交流会になるように,これからしっかりと準備していきたいと思います。 合唱コンクール(優秀クラス発表)
合唱コンクールの優秀クラスの発表が行われました。それぞれの学年の優秀クラスが,精一杯の歌声を披露しました。発表もすばらしかったですが,全校生徒が真剣に聴き入る姿もまたすばらしかったです。先輩から後輩へ歌声を伝えるすてきな発表会となりました。これまでがんばってきた合唱コンクール実行委員のみなさん,指揮者,伴奏者,パートリーダーのみなさん,学級紹介をしたみなさん,そしてすばらしい歌声を披露した成岩中学校の生徒のみなさん,先生方,応援にかけつけてくださった保護者の皆様方,本当にありがとうございました。
合唱コンクールCAC放送予定
成岩中学校の合唱コンクールの様子が、CACで放送されます。当日ご参観いただけなかった保護者の方もCACでその様子をぜひご覧ください。
明日から合唱コンクール
いよいよ,明日と明後日が合唱コンクールとなりました。明日が1年生と3年生。明後日が2年生です。生徒たちは,最後の最後まで精一杯練習に取り組んでいました。本番では,写真のように堂々と歌声を披露してくれることを期待しています。あわせて,昇降口にはPTA文化企画委員会が主催した「保護者の方からの応援メッセージ」の掲示物が飾られました。会議室の下の掲示物とともにご覧いただけるとありがたいです。
合唱コンクールに向けて朝練習
今週、合唱コンクールが開催されます。11月14日の朝は、3年生が各クラス自主的に7時30分頃から集まって、合唱の練習をしていました。各クラス、自分たちで練習法を工夫して取り組んでいました。合唱コンクールには、多数の保護者のご参観をお待ちしています。
研究授業が行われました
11月11日(金)の5限に半田市国語研究部会の研究授業が本校で行われました。皆川教諭による授業を半田市内小中学校の先生方十数名が参観されました。
「表現のしかたを工夫して書こう」の単元で、「ごんぎつね」を題材に、文を比較することでの表現の効果を考える授業でした。授業後には会議室に場所を移して、今日の授業に対する検証および協議などが行われました。 今後も成中全職員がよりよい授業を行えるよう、機会をとらえて、研究や研修に積極的に取り組んでいきたいと思います。 火災避難訓練
11月10日、火災の避難訓練を行いました。第1理科室から出火した想定で、全校生徒が7分で運動場に避難をすることができました。火災の場合は、火元がどこかを確認し、そこを避けて経路を考え避難することが大切です。その後、各学年に分かれて、消火器操作訓練、、濃煙体験、救護訓練を行いました。実際の災害時には、自分の命を守ることはもちろんのこと、他の人の命も守れるように行動してほしいと思います。
|
|