最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
昨日:83
総数:662072
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

10月27日 九九の練習 2年生

 5の段から始まった九九の学習,2,3,4の段まで終わりました。
 すぐに答えが出るように,カードを使って繰り返し練習します。
画像1 画像1

10月27日 「  」の使い方 1年生

画像1 画像1
 国語「くじらぐも」の勉強中。今日は,話した言葉は「」を使って書くことを知り,書き方を覚えます。

 一人一人板書を見ながらノートに書き,○をもらったら音読練習をしていました。

10月27日 どこに行こうかな 6年生

画像1 画像1
 明日の遠足でリトルワールドに行く6年生。
 学習費として持って行くお金を計画的に使って,民族衣装を着たり民族料理を食べたりします。

 どこで昼食をとろうか,どんな順序で見学しようか,しおりやパンフレットを見ながら楽しそうに相談していました。

10月26日 トントンドンドンくぎうち名人 3年生

画像1 画像1
 図工の時間です。金づちを使う活動を楽しみながら,木切れを使ってつくりたいものを考え,つくり方を工夫して表すことがねらいです。

 今日は,作りたいものに合うように着色した板をいよいよ釘でつないで形にします。
 トントントントンと金づちの軽快な音が響きます。
 板を組み合わせ,出来上がりを想像しながら,楽しそうに取り組んでいました。

10月26日 守口大根粕漬け体験 5年生

画像1 画像1
 今日は、壽俵屋の方に来ていただき、5年生が守口漬けの体験を行いました。
 4年生の時に一度漬けたものを持ってきていただいて、2度目の粕漬けをしました。今回は、仕上げの粕に漬け込む体験をさせていただきました。
 子どもたちは体験の後、今まで漬けていた粕と、仕上げ粕を味見して味を比べていました。とても楽しく体験をすることができたようです。
 漬け方を優しく教えてくださった壽俵屋の方々、ありがとうございました。
 
 また、今回の体験の様子は、11月17日にCステーションで放送される予定です。詳しい時間は、後日配布されるプリントでご確認ください。 

10月26日 「お手紙」音読劇 2年生

画像1 画像1
 グループごとに、楽しんで練習してきた、国語「お手紙」の音読劇。今日は発表会を行いました。

 お手紙が届かずいじけるがまくん…
 そんながまくんを励ますかえるくん…
 お手紙の配達にやる気満々のかたつむりくん…
 場面ごとのかえるくんやがまくんの様子に合わせて読むナレーター…

 一人一人が、自分の役割に自信をもって発表していました。立ち位置、小道具なども、グループごとに話し合って決め、それぞれの工夫がきらり。気持ちを込めて演じることができました。発表する方も、見ている方も楽しい時間となりました。

10月26日 流れる水のはたらき 5年生

画像1 画像1
 理科の時間,「流れる水のはたらき」の最初の授業です。

 同じ川の普段の様子と水量が増えたときの様子を比べて,気付いたことや疑問に思ったことを発表し,これから学習していく課題を作りました。

10月26日 樹木剪定

 昨日から,樹木の剪定をしていただいています。校地の外側にはみ出していた枝などもすっきりすることと思います。
画像1 画像1

10月26日 朝の風景

 後期の新しいメンバーによる委員会活動が始まりました。子どもたちは登校するとすぐに当番活動をしています。外で活動する委員会は,教室に行く前に行います。
画像1 画像1

10月25日 かわいいウサギ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間に、学校で飼っているウサギと触れ合いました。

 「わぁ!かわいい〜」
 「ウサギに触るのも、近くで見るのも初めて!!」
 「抱っこしたいけど緊張する・・・」
 「ふわふわ〜!気持ちいい〜」
 「ウサギの心臓がすごくドキドキ言ってる」
 「本当だ!触らなくても、ドキドキしてるのが分かる」

 気が付いたこと、教えてもらったことを観察カードにたくさんメモしました。
 遠足で行くモンキーセンターでは、キッズズーに入りさまざまな小動物と触れ合う予定の1年生。
 今日学んだ、小さな生き物への接し方や、触るときの約束を守り、たくさん学んできます!!

10月25日 つないでつないで! 6年生

画像1 画像1
 算数の時間,「比例と反比例」の学習の導入です。
 伴って変わる2つの量について示した4つの事象を見て,気付いたことを発表していきます。目標は13人の発表がつながること,学級の半数,同じ人は発表できません。

 7人を過ぎる頃から,次の発表までに時間がかかるようになってきました。すると,発表した子たちが近くの子のノートを見ながら話しかける姿が,あちらこちらで見られるようになりました。そんな友達の声かけに自信を得たのでしょうか。また発表がつながり始め,目標人数を超えても続きました。

10月25日 主人公はだれ? 2年生

画像1 画像1
 国語「お手紙」の学習です。
 登場人物のがまくんとかえるくん,主人公はどちらでしょう?自分の考えとそう考えた理由をきちんとノートに書き,赤白帽子で立場を表明して,話し合いが始まりました。

 友達の意見をしっかり聞き,自分の考えを見直し,考えが変わったら,帽子の色を変えます。答えを出すためには,教材文をしっかり読まなくてはなりません。

 「だって・・・」
 「でも・・・」
 友達の発表を聞きながら,自然に近くの子との話し合いも始まりました。
 

10月25日 昔の道具 3年生

画像1 画像1
 「湯たんぽって何に使うの?」
 「今のストーブかこたつと同じかな?」

 社会の時間に「古い道具と昔のくらし」について学習しています。見たことはあるけれどよく知らない道具,見たこともない道具など,写真を見ながら何に使うものなのかをグループで話し合いました。

 「分からない物については,遠足のときに調べましょう!」

 金曜日の遠足で,昭和村に出かける3年生です。

10月25日 何があるかな? 4年生

画像1 画像1
 社会「地域の発展につくした人々」の学習で,木曽三川の治水や輪中に住む人々の工夫について学ぶ4年生。
 
 28日の遠足では木曽三川公園に出かけ,それらについて調べてきます。今日は,その事前学習。木曽三川の写真を見て,地域の様子や特徴など気付いたことを次々に発表していました。

10月25日 朝の風景

画像1 画像1
 昨日までの爽やかな青空とは打って変わって,空はどんよりとし,肌寒い朝になりました。
 午後からは雨が降るという予報のため,ほとんどの子どもたちが傘を持って登校してきました。長靴を履いてきた子もいます。

 子どもたちが教室に入った後の靴箱と傘立ては写真のとおり。いつも気持ちよく整とんされています。

10月24日 朝会

画像1 画像1
 今日の朝会では、始めに表彰伝達を行いました。
 続いて、校長先生よりノーベル賞についてのお話がありました。
 今年受賞した大隅良典さんの言葉を受けて、子どもたちに、「あれ?」と思う気づきを大切にして、いろいろなことにチャレンジしてほしいというメッセージを伝えました。

10月24日 学校保健委員会

画像1 画像1
 本日、授業参観に続いて、学校保健委員会を開催しました。
 講師に殿木道子先生をお招きし、「お互いを大切にするコミュニケーション作り」というテーマでお話ししていただきました。
 4〜6年生の児童と保護者が参加し、相手を大切にする話し方などについて学びました。ペアや4人グループで実際に言葉をかけ合う体験をしたことが、今後の学校生活での友達関係づくりに生かせそうです。

10月24日 いのちの学習 3年生

画像1 画像1
 授業参観では、「いのちながり」についての学習を行いました。
 一人一人がお父さんとお母さんからいのちのもとをもらって生まれてきたこと、お父さんお母さんもそれぞれのお父さんお母さんからいのちのもとをもらったこと、そうやっていのちはずっと前から受け継がれつながっているということを知りました。
 教室に帰って、6時間目には、「自分もいのちを大切にして、バトンをつなぎたい」「友だちも自分も、たくさんのいのちを受け継いだ大切な人だから、お互いを大切にしたい」などの感想を書いていました。自分のいのち、家族のいのち、そして皆のいのちの大切さが感じられたようです。
 すこやかママの皆様、お世話になりありがとうございました。
 保護者の皆様、参観ありがとうございました。ぜひご家庭でもう一度、子どもが生まれた時の感動や喜びを話していただけたらと思います。

10月24日 授業参観 5年生

画像1 画像1
 5年生は、1組2組交換授業での授業参観でした。

 1組は家庭科で、小物づくりをしました。ボタン付けやなみ縫い、本返し縫い、かざり縫いに取り組む様子を保護者の方に近くで見ていただきました。

 2組は社会で、まわし読み新聞を作りました。それぞれに持ち寄った興味のある新聞記事を大きな紙にまとめて、グループごとに一つの新聞にし、発表しました。

 保護者の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。

10月24日 授業参観 4年生

画像1 画像1
 1組は、社会の学習「まちの安全マップをつくろう」をしました。自分たちの身の回りで危ない場所を調べてきたことをグループでまとめて発表しました。

 2組は、学級活動「いのちをいただく」とはどういうことかついて学習しました。

 保護者の皆様、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/10 人権週間(10日まで)
12/12 読書週間
12/13 読書週間
委員会
12/14 読書週間
5短 4時間授業
後期個人懇談会
一斉下校13:30
12/15 読書週間
5短 4時間授業
後期個人懇談会
一斉下校13:30
12/16 読書週間
5短 4時間授業
後期個人懇談会
一斉下校13:30
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910