最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
昨日:83 総数:662072 |
11月11日 山名っ子発表会下見 6年生5年生の時には踊りと群読でパワフルな姿を見せてくれた子どもたちが,最高学年の今年は,劇「ぞう列車がやってきた」で,平和の大切さや手と手を取り合って生きていく素晴らしさを伝えます。 ペア学年の1年生も,常に目標として背中を追ってくる5年生も,下級生みんなが尊敬と憧れのまなざしで見入ることでしょう。 乞うご期待! 11月11日 山名っ子発表会下見 4年生低学年にも関心をもって考えてもらえるよう,1週間さらに練習を積んで,本番ではしっかり思いを伝えます。 様々な生き物が登場します。その手作りの衣装や小道具もお楽しみに! 11月11日 山名っ子発表会下見 2年生生活科の学習で一人一鉢ずつ野菜を育てた2年生。成長を楽しみにしながら,毎日水やりをしました。初めて実がなったとき,初めて収穫したときの喜びを思い出しながら,演じます。 オープニングの元気な歌声,途中に入る言葉遊び,楽しそうに表現していました。 元気いっぱいの子どもたちとトマトのお話をお楽しみに! 11月10日 山名っ子発表会下見 5年生11曲もの歌をしっかり歌えるようになり,台詞もマイクを使わずに届けます。 昔の話なので,言葉遣いが今とは少し違いますが,低学年にも仲間を信じる大切さが伝わるように,発表会までの残り1週間さらにしっかり練習します。 11月10日 山名っ子発表会下見 3年生40人心を合わせ,リズム遊びやボディーパーカッション,和太鼓の演奏をします。 新聞紙を丸めて作ったばちを使っての練習から始まった太鼓の演奏も,もう明日が発表会でも大丈夫なほどに上達しました。 これからの課題は笑顔で演奏できるようになること。見ている人にも3年生と一緒に笑顔で楽しんでいただけるよう頑張ります! 11月10日 山名っ子発表会下見 1年生斉唱あり,独唱あり,合奏あり,ダンスあり。少しどきどきしながらも楽しそうに演じることができました。 「もうすこしゆっくり話しましょう」 「ステージではなく,見ている人の方を向いて歌いましょう」 教えてもらったことに気をつけて,残り1週間練習します。 11月10日 くすのきタイム子どもたちは,読書やプリント学習,九九検定,山名っ子発表会の歌の練習や台本読みなどをしていました。 1時間目に発表会の下見がある1年生は,すでに体育館に入って準備中でした。 11月10日 登校風景冬の到来を思わせる朝の早い時間から,大勢の方々が子どもたちの交通安全の見守りに出てくださっていました。 ありがとうございました。 11月9日 少経験者研修今日は2年生国語の説明文の授業について指導を受けました。 11月9日 くぎ打ち名人 3年生木切れのつなぎ方を工夫しながら,釘を打ってきました。 いよいよ楽しい作品の出来上がりです。 11月9日 遠足の作文作文用紙に書くのは2度目ですが,2枚3枚と書いている子もいました。 書けたら最初から読んでみて,おかしいところをがあれば書き直して出来上がりです。 11月9日 面積の学習 4年生1平方メートルの大きさを新聞紙を使って作りました。 1mの大きさを測って貼り合わせていきます。 11月9日 道徳 ポケット二つ 2年生・貸してくれた人が悲しむから ・人にとって大切な物だから ・大切にしないと、人との関係が悪くなる など、たくさん理由を考えることができました。 11月9日 くすのきタイム今日のくすのきタイムは読書の時間。 毎日山名っ子発表会の練習で,歌ったり踊ったり,大きな声で台詞を言ったりと元気いっぱいの子どもたちですが,1日の始まりは静寂の中にあります。 11月8日 道徳授業研究 5年生お祭りで拾ったサービス券を届けた方がよいと思っても、強く言えずに友達と使ってしまった主人公の心の動きから「いつも正直に行動することの大切さ」について学びました。 子どもたちは、思ったことを素直に発表し、友達の意見と似ているところや違っているところをしっかり比べ、考えを深めることができました。 11月8日 秋をさがそう! 2年生2年生の子どもたちが,四季の冊子を手に校庭の秋を探していました。 「赤い葉っぱを拾ったよ」 「バッタがいた!」 「みかんがあった!」 見つけた物やスケッチを見せ合いながら,楽しそうに活動していました。 教室に戻る時間になると,担任の所に駆け寄り,見つけたことを口々に報告していました。 11月8日 落ち葉拾い環境委員の子どもたちは,一足早く運動場に出て一輪車の用意をすると,落ち葉を拾い始めました。 続いて,1年生が袋を手に校舎からかけ出してきました。ペアの6年生のお兄さん・姉さんと一緒に出てくる子もいました。 大きな袋がいっぱいになるまで,全校のみんなで一生懸命に拾いました。 11月7日 道徳授業研究 4年生4人でやろうとしていた卓球に、もう一人やりたいという子が現れて、それを断ったことの後味の悪さから「相手のことも考える大切さ」について学びました。 子どもたちは、赤白帽子で立場を明確にし、積極的に考えを発表していました。 11月7日 かたかなで書くことば 2年生「動物のなき声はかたかなで書きますね」と担任が言うと,「ワンワン」「ニャーニャー」「コケコッコー」などとあちらこちらから聞こえてきました。あまりにも本物そっくりで,みんな大笑い。 いろいろな音もかたかなで表すことが分かると,「ヒュー」「ゴー」など手振り身振りをつけながら風の音を表していました。 これからは,ひらがなとかたかな,漢字を使い分けて作文などを書くようにしましょう。 11月7日 そろばん 4年生まずは,小数の入れ方から。隣同士で確かめ合ったり,教えてもらったりしながら進めていました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |